調理、献立、発注を委託している場合、 1、食中毒の勉強会をするのは病院の栄養士の仕事ですか?それとも委託先独自でするものでしょうか? どのような勉強会を年に何回するかは法律などで決まっているのでしょうか? 2、喫食者から食中毒が出たときのフローチャートのようなものを作…
調理、献立、発注を委託している場合、 1、食中毒の勉強会をするのは病院の栄養士ですか?委託先独自でするものでしょうか? どのような勉強会を年に何回する必要があるか等は法律など決まっているのでしょうか? 2、喫食者から食中毒が出たときのフローチャートのようなものを作るの…
おつかれ様です。 有床診療所で管理栄養士をしており、同じ法人にショートステイ(栄養士不在)があります。 診療所は直営厨房で衛生管理等していますが、ショートは私はあまり関わっておらず、院長が献立、私が発注をしています。不足の買い物なども調理員さんがしていますので、本当…
整形外科で働く管理栄養士です。 皆さんはご家族の方からの患者さんへの差し入れはどの様に管理していますか? 整形外科という事もあり、常食の方にはそこまで厳しく管理していません。糖尿病の方や肥満の方には病院の食事以外は許可はしていません。 以前ゆで卵の差し入れがあり看…
現在スポンジ・たわしの消毒を電解水(次亜塩素酸水)で消毒を行っています。 監査の際にハイターを薄めた次亜塩素水で行ったほうが良いと指摘を受けました。 しかし、大量調理マニュアルには"塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸水等)"と記載もあるので次亜塩素酸水で消毒…
嘔吐物処理について質問させてください。 当院は給食会社が入っている栄養課です。 給食会社には嘔吐物処理のマニュアルはあるのですが「厨房内で嘔吐した職員がいた場合、基本的に嘔吐物処理は厨房メンバー以外の人にやってもらう」「職員食堂で病院職員の嘔吐があった場合も同様に厨…
初めまして。いつもこちらで過去の質問等参考にさせていただきながら、透析病院で管理栄養士をしています。自分たちだけでは頭がいっぱいになってしまったため、相談させていただきたいです。 当院は、透析病院で外来患者さん、入院患者さんともに8割ほどが透析を行っています。外来で…
お疲れ様です。 病院の責任者をしています。 自分が休みのときに手袋の異物混入がありました。喫食者が米飯を数口食べたあとに出てきました。なので青い手袋でしたがチェックで見つけることはできませんでした。 今後の対策、自分では手袋をこまめに交換、交換時には手袋を破れてないか…
今までトイレに行くときは調理着の上のみ脱いで行ってました。それが面倒くさいと年配の調理師が言い出して、調理着は脱がずにトイレに行けるようにしたいと言ってきました。マニュアル等で決められているので脱いで下さいと言っても納得しません。(昔は脱いでなかったと主張してきます。…
病院勤務の管理栄養士です。 看護師さんから、「委託調理員が白衣のままごみ捨て場にいたけど不衛生じゃない?」とご指摘を受けました。ご指摘を受けて確かに不衛生だと思い、トイレに行く時と同じように白衣と帽子をとってからゴミ出しに行くように指示しようと考えています。 以前…
お疲れ様です! 業務用のまな板を使用していますが、1年程度で全体が黄ばんでしまって、買い替えがしょっちゅうおきていて、困っています。 熱風消毒保管庫はありますが、紫外線を当てる殺菌庫はなく、原因はそれかもしれません。 しかしすぐに買えるものでもないので、今後の対策…
いつも参考にさせていただいています。 質問させてください。 うちの病院では、 魚や肉が生で届きます。 人数の変動が多いため、10人分以上余ることもあり 発注量のしめきり等と間に合わず。 余りを、冷凍し、後日解凍して、使っています。 冷凍する期間は、3週間以内。それ以…
こんにちは 介護施設や医療の場で職員が腰にぶら下げているジェルタイプの手指消毒剤について質問です あれらの商品(ウィルステラとか)と、セハノールなどのアルコール製剤の違いを教えて頂けませんか 検索をしたけどピンとくるものがでてきません セハノールなどのアルコール…
病院併設のカフェでスタッフとして働いている管理栄養士です。 現在卵の管理について悩んでいます。 卵を冷蔵庫で管理する際に冷蔵庫が狭く、卵を他の食材と一緒に管理しなくてはならない状態になった場合皆様はどのように管理することを考えますか? 私は衣装ケースなどに入れて管理…
お疲れ様です。調べてもわからず・・・ご教示ください。 前回の監査の指摘で、野菜・果物の次亜塩素酸ナトリウム消毒の記録を残すように。 とありました。 皆様の施設・病院では、どんな内容の記録を残したらいいですか? 日付・食材くらいしか思いつきません。
私のところでは、野菜は水道水で冷ましていますが、冷却時の温度を記入しなければいけません。 そこで、質問です。 30分以内では20℃付近、60分では10℃付近まで冷却することとなっていますが、水道水で冷ました場合、30分でも10℃くらいに下がっています。 この場合、温度はマニュアルと違…
ニュークックチルで再加熱したものを温冷配膳車で2時間保管はOKでしょうか?
栄養指導や病棟での栄養管理を主とし、調理業務を行わない管理栄養士がノロウイルスに感染した場合、皆さんの職場ではどのような対応をされていますか。 栄養室の現マニュアルでは陰性確定まで出勤停止ですが、他部署では症状消失から2日経過したら勤務可能です。 今回、陰性確定まで3…
2週間以上たった保存食を廃棄する際、 ゴミ箱は、生ゴミ用か燃えるゴミ(一般ゴミ)用どちらに捨てていますか。 ビニール袋や内容が書かれた紙も一緒に固まった状態の為、生ゴミ・一般ゴミどちらも含むので 、どちらに捨てるのが正しいのか正直自信がありません。