きのこさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

過去に投稿された回答はありません

みんなのQ&A(コメント)

コメント

お返事が遅くなってすみません。 本当に好きだと思うなら、アート系を貫くのが一番後悔しない道である気もします。 しかし、今は毎日を乗り切るのに精一杯になってしまっていて、新たにやりたいことを考える心の余裕が無くなってしまいました。転職のことも、思い付いたことを書き並べただけで、具体的には何も進んでいません。 「最悪の経験からも学ぶことは多い」、大変勉強になります。自分の進路に対して、「もう何もかも遅すぎた」と感じていました。でも、人生に「これを選んだから正解」は無いですよね。 一旦お休みするのも手だと言っていただけて、何だか安心できました。1度きりの人生、心を大切にしながら、なるべく自分のやりたいことをできるようにしたいです。 ありがとうございます。

2025/05/06
コメント

優しいお言葉をくださり、ありがとうございます。 >ご相談文を読んで、今どれほど心も身体も苦しい状態にあるのかが痛いほど伝わってきました。 このメッセージを読み、涙が溢れてしまいました。皆が頑張れているのに自分は甘えているのではないかと思っていたので、このように言っていただけて何だかホッとしました。 ① 通勤時間が長いと辛いですよね。2時間通勤をしていたなんて、大変な思いをされたことと思います。通勤時間の長さが体力的に辛い点は、早めにマネージャーに相談して良かったです。 ② 「社会人1年目の今が一番きつい時期」、新たな気づきを得ることができました。「今」が辛いと、真っ暗なトンネルを歩いているような気分になってしまいますが、特に辛い時期なのかもしれません。少し慣れてきたからこそ自分の出来なさを感じるのもその通りです。特に、現在の事業所には、私の他にも新入社員がいるため自分と周りを比べてしまいやすい環境なのかもしれません。 ③転職には「今何ができるか」が問われる、大変勉強になります。まだ1ヶ月しか働いていない状況では、公務員の経験者採用等は受けられませんし、別職種なら新たな知識や技術が必要になってきます。母からも、「勢いで会社を辞めることはしないように」と言われました。まずは、7月の異動を一区切りに、再度自分はどうしたいのか考えようと思います。 「段階的な選択」、今の自分に非常にしっくりくる言葉でした。あと2ヶ月、この経験が自信に繋がると信じて一生懸命頑張ろうと思います。 >まずは、焦らずに「今日を乗り切る」ことで精一杯という動きで良いかと思います。 このアドバイスを読み、ハッとしました。今の状況に気持ちも身体も追いつかず、自分を否定する気持ちが膨らみ、漠然と「今のままではダメだ、今の仕事を続けるにも転職するにももっと頑張らなくては」と思っていました(一方で、何もできない自分とのギャップに焦燥感がありました。)。 オフの時間に心休まるように意識すること、大切ですね。今日は休日だったので、気分転換に母と花屋に行ってみました。少し外に出ると心が晴れますね。 優しく丁寧なお言葉、救われる思いです。 ありがとうございます。

2025/05/03
コメント

追記です。 ちょうど会社のストレスチェックに回答するよう連絡があったので、正直に答えました。 あーすさんのおかげで冷静に正直に答えることができました。 ありがとうございます。

2025/05/03
コメント

ありがとうございます。 「無理かも」ばかり考えると何もできませんよね。今は心に余裕が無く、「〇〇が辛い」は思い付くのに前を向いて「△△をやりたい!」と思えません。 最終的に「自分で決めた」と胸を張って言えるようにしたいです。

2025/05/03
コメント

はじめまして。 同じような状況の方のお話を聞けてありがたいです。 施設によっては、新卒採用が久しぶりなこともありますよね。同年代の存在、貴重なものなのかもしれません、今が精一杯でそこまで頭が回っていませんでした笑 ただ、比べる材料になるのはやはり辛いです、同期が要領良くこなしている横で手間取ったり、同期に仕事内容を教えてもらうと、とても有難い一方で自分が情けなくなります(^^;; 時間に追われるのが向いていないんじゃないか…?は私も働いて早々思いました! 立ちっぱなしって相当体力持っていかれますよね。洗浄後の物や乾燥庫、びっくりするくらい熱いですよね!この前乾燥庫で軽く火傷しました(^^;; その上、遅番で家に着くのが23時だったりすると翌日起きられるのかも不安で💦 調理や夜の締めを一人でやるのは、初出勤前から決まっていたので(初出勤の日に渡されたシフト上4月中に独り立ちの予定になっていた)、私の仕事ぶりがすごいとかじゃないんです。新人が複数人いると、全員同じ作業をすることってなくて。そうすると、新人の指導のためにベテランを何人も奪われることになるので、こんなにも独り立ちを急ぐのかな?と思っています。 >私は時間に追われたりイレギュラーに対応することがすごく苦手で、現状精神的にとても苦しく、自分は向いていないから転職を検討しているということを上司に相談しました。 転職の検討を上司に話せたのすごいです( ; ; ) 私なんて、転職が頭によぎりながらも、転職の検討をしていることを上に話したら自分の立場が危うくなるんじゃないかなんて考えて黙っています(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 私もマネージャーに「精神的・体力的に今の事業所が辛い、向いていないんじゃないかと悩んでいる」と言ったら、「向いていないなんて思う必要はない。今日できなかったことじゃなくてできたことを数えれば良い」と言われました。 >後日「このやり方は1回で覚えてね」と言われたのでまた転職を検討し始めてしまいました(' ' ;) 私も言われました! その日は元々冷菜の調理を先輩から教えてもらう予定だったのですが、急に他の方(男性)から呼び出されて急遽他の作業を教えられ、「次からは1人ね」と言われました…。「完全に1人で作業して提供するのは不安です」と伝えましたが、冷菜の調理の予習もしていたのに、後で先輩の所へ戻ったらもう調理は終わっていて結局参加できず…。 急遽他の作業を教えてくださった方からは、自宅の詳しい場所を聞かれたり、スチコンを開ける時に「気をつけてね、お嫁に行けなくなっちゃうよ!(顔を火傷しないように言ってくださっています)」と言われたりして、気にかけてくださり有難い反面、嫌な気持ちです(すみません、話が逸れました) 「1回で覚えてね」って、新人からするとすごくプレッシャーですよね。 転職に対して色々考えてしまう気持ち、とても分かります。転職して環境を変えようにも、働きながら勉強や転職活動するのって、なかなか難しいですよね。かといって、短期離職してしまったらもうどこも採ってくれないんじゃないか?と思ってしまいます( ; ; )今が上手く行っていない分、次の場所が良い環境か分からない不安も大きいですし。 長々とすみません(^^;; 共感していただき、とても嬉しかったです。 お互い、どうか心穏やかに過ごせますように。

2025/05/02
コメント

ありがとうございます(*´-`) ちめりさんのアドバイスを拝読し、今の自分を見つめ直し、段階的に歩みを進めることの大切さに気づきました。 確かに、「今の」自分に失敗を受け流す力は無いかもしれません。 ひとまず、今より家から近い事業所に本配属してもらえそうなので、なんとか踏ん張ろうと思います。 「まずはご自愛ください」の言葉に救われました。いつも人と比べたり、他人の目を気にして一歩踏み出すのを躊躇することの多い人生ですが、自分の軸をもって生きられるようにしたいです。

2025/05/02
コメント

親身になっていただきありがとうございます(*´-`) 上司に鬱っぽいことを相談するのは考えていませんでした!「頑張ろう!」と思う日と鬱々としてしまう日を繰り返しているので自分の精神状態が安定しないことから、相談に踏み切るのにも勇気が要りますが、配慮があるかもしれませんね。 やってみたいと思う仕事があるなら若いうちが良いですよね。たとえ上手くいかなくても、やらない後悔より前を向けそうです。 学び直しは、もう少しゆっくり考えようと思います。 深刻になりすぎずに、視野を広く持ちたいです。

2025/05/02
コメント

そうですね、初めから自分は仕事できる!と思う人はいませんよね。 仕事を任せてもらえるのはありがたいものの、キャパオーバー気味なのかもしれません。 ありがとうございます(*´-`)

2025/05/02
コメント

その通りですね、最後の最後は自分で決めなくちゃいけないです。 高校時代の後悔があるため、決断することに臆病になっている気がします。 人生最期に笑えたら良い、この言葉を胸にたくさん悩もうと思います。 ありがとうございます(o^^o)

2025/05/02
コメント

ご返信ありがとうございます。 バスは遅延が多いため、出勤の2時間前には家を出るようにしています。 コンベア作業、時間が押してくると先輩方のイライラが伝わってきて辛いです。不慣れな自分が悪いのですが、今精神的にキツいです。 マネージャーにもう少し近い事業所に異動させてもらえないか相談したところ、すぐに動いてくださり本配属に間に合うかもしれません。SCHKさんが「相談してみてはどうか」と言ってくださったので、一歩踏み出すことができました。 絵を描くのには心の余裕が必要、本当にそうですね。余裕を持ってゆっくり考えていきたいです。 本当にありがとうございます。

2025/04/14
コメント

お返事が遅れました。すみません。 厳しいご意見、大変勉強になります。 学生の頃から朝から晩まで絵を描いていて現在も仕事が終わった後も絵を描いている、やはりプロの方は絵に対する熱い思いのレベルが違いますね。私は絵を描いてみたらたまたま他の人と比べると少し上手かった、ただそれだけの人間です。 コミケの合同誌などでイラストや漫画を寄稿しているなんて凄いです。絵を描く方は地道に好きなことに向き合っておられるのですね。 最後のエールもありがたいです。 ありがとうございます。

2025/04/10
コメント

お返事が遅れてしまいました。すみません。 高校時代に私と同じ悩みを持っていた方もいるんですね。人それぞれですね。 好きなことを趣味にしている、私にとってはとても凄いことに感じます。好きなものがあっても、続けるのはそれだけで才能です。そして、さらにそれを極めたいというのもとても素敵ですね。 お互い頑張りましょう、と言っていただけて1人じゃないんだなと感じました。エイチエの方々は皆優しいので、ついつい甘えてしまいました。 本当にありがとうございます。

2025/04/10
コメント

メッセージをくださりありがとうございます。大変勉強になりました。 焦らず、作品作りを始めてみることが大切だと実感しました。 趣味で絵を描かれているのですね、素敵です! 様々な職種の方が教室に通われていると知り、「誰でも絵を楽しんで良い」なんて当たり前のことに気づかされました。いつも0か100で考えてしまうんです。良くない癖です。 やりたいことは一つじゃなくて良い、この言葉を見て涙が出ました。大学時代、作品作りをすることで「やっぱり絵が大好きだ」と気づくのも怖かったんです、後悔がより深まってしまいそうで。 皆さんにこれだけ相談に乗っていただきながら、美大を目指すかさえまだ決められません。栄養士の仕事ってやっぱり大変ですね、帰宅すると体を休めることで精一杯になってしまいます。今日も先ほど帰ってきました。忙しい日々の中で、どんどん時が過ぎてしまう感じがして怖いです。 ギャラリーや美術館、ぜひ行ってみたいです。行った先での出会いも大切にしたいなと思いました。今両親としか深く話をしていませんが、新たな出会いを求めて出かけてみるのが今後を決めるためにも、心の養生としても必要かもしれないと思いました。 どこの美大にするかはそれから決めてもいい、と言っていただけてふっと心が軽くなりました。 おそらくこの後悔は一生続くのだと思います。もう高校生の頃に戻ることはできないし、私が今美大に行ってしかも美術系で就職したいなんて思うのは、結果として生きることのできなかったパラレルワールドを夢見ているだけかもしれません。 絵との向き合い方から考え直した方が良いかもしれません。父は何を選んでも応援すると言ってくれますが、母には「もう今更焦っても遅いんだからゆっくり考えれば」と言われてしまいました。 私は本当に甘い人間だと思います。でも、泣いても笑っても人生は愛おしいものだと思います。今は涙で前が見えませんが、後悔の念からこの4年間避けてきてしまった絵にもう一度向き合おうと思います。 本当にありがとうございます。

2025/04/07
コメント

コメントを読ませていただき、大変勉強になりました。 私自身、絵を描くのが好き、やりたいことをしてみたいなんて我儘を言いつつ、「常識からずれていないか」をいつも気にしている節があります。 今、視野が狭くなっている気がします。 高校時代に就職のことを考えた結果の今なので、また「就職にありつけるか」を軸にして考えるのは間違っているかもしれません。幼い頃から、得意なことは何かと聞かれたら「絵を描くこと」と迷わず言う子供でした。もちろん美大に行ったら私より絵の上手い方がほとんどかと思いますが、いざ就職を目の前にして、大学1年生からの後悔が、やがて「芸術が好き、絵ではいつも1番だった自分」とのギャップに変化して苦しくなりました。 「反対されても行きたいか」、とても大切ですね。両親からも、「アドバイスはするけれど、あくまで一つの選択肢として考えてね」と言われました。相手の意見に左右されやすいのが私の良くないところだと思います。 絵や挿絵のお話、尊敬いたします。「同じ好きでも向き合い方が違う」、大変勉強になりました。 就職といった現実問題のことを考えると軸がブレるので、まずは「反対されても学びたいのか」を自分によく問いたいと思います。 本当にありがとうございます。

2025/04/05
コメント

返信をくださりありがとうございます。 自分の後悔ばかりに囚われて、他の方々がキラキラと活躍されているのを見るのが辛かったのですが、そうですよね、誰しも後悔0とは行きませんよね。 どんな結果であれ自分で受け入れることができるか、一番大切ですね。現段階で受け入れられていない現状を考えると、このまま立ち止まってしまってはいけないと思いました。 幸あれ、これほど嬉しい言葉ありません。本当に、本当にありがとうございます。

2025/04/04
コメント

両親が賛同してくれたのは本当に恵まれていますよね。ここで考えるのをやめてしまうとまた後悔しそうなので、挑戦についてなるべく前向きに考えてみようと思います。 私は今でさえ自分の体力の無さを感じることがあるので、歳をとったら本当に動けなくなるかもしれません。今日より若い日はないですものね。 美術の先生の件について触れていただけて嬉しいです。忘れられていたとしても、話を聞くだけで得られるものはありますよね。美大とは申し上げましたが、実際今22歳の段階で美大が良いのか、専門学校が良いのか、はたまた通信制の美大が良いのか…悩ましいです。 両親からも、まずは管理栄養士の資格を取れたことに自信を持ちなさいとアドバイスを貰いました。「頑張ってみてほしい」、このような優しいお言葉をいただけるとは思っていなかったのでとても有難いです。 本当にありがとうございます。

2025/04/04
コメント

「絶対美大でしょう」というメッセージが一行目に見えた時、目頭が熱くなりました。 逆のパターンの方もいるのですね。 30歳くらいまでは好きに生きても問題ないと言っていただけて、焦る気持ちが和らいだ気がします。 本当にありがとうございます。

2025/04/04
コメント

一度資格をゲットしたら戻って来ることもできる、管理栄養士の先輩にそう言っていただけてとても心強く感じました(プロフィール拝見しました)。 若いうちにやりたいと思えた、賛成してくれる人がいる、とても恵まれていますよね。周囲に感謝しなくてはならないと思いました。 何かあった時に無駄にはならないというお言葉、胸に刻みたいと思います。 本当にありがとうございます。

2025/04/04
コメント

自分のやりたい道に進むべきという優しいお言葉に涙が出ました。 仮面浪人や退学をして新たな道に進んだ方がいるというお話を聞けて、自分の選択に後悔しているのは自分だけではないのだと思えました。 管理栄養士の資格があるためその仕事がしたければいつでもできるというお言葉に救われました。 本当にありがとうございます。

2025/04/04
コメント

思い立ったが吉日、胸に刺さりました。 挑戦したら「生活できなくなるのではないか」とばかり気にしていましたが、挑戦していない今この瞬間、苦しいのは事実です。挑戦が気持ちを楽にする、新しい視点を持つことができました。 本当にありがとうございます。

2025/04/04
コメント

ご自身の経験も交えて、具体的にアドバイスいただきありがとうございます。 私も、丈はどのサイズを選んでも長い状況です。体の横幅に合わせて選んで裾上げします! ウエストの調整についても「問題なし」と言っていただけて安心しました。 立ちしゃがみが楽なの大切ですね! しっかり自分に合うサイズを選ばなければ…とばかり考えて、入社後にサイズ変更可能かについて聞いてみるというのは考えていませんでした! とても勉強になりました。ありがとうございます!

2024/11/28
コメント

ありがとうございます! そうですね!サイズが大きいことより、小さいことによる問題の方が考え物ですよね💦 お腹周りきついと苦しいですよね、分かります(>_<) とても参考になりました! 優しく教えていただき感謝です(o^^o)

2024/11/26
コメント

ありがとうございます! 大は小を兼ねる、その通りですね! 体を動かす仕事なので、動きづらいのは致命的ですよね(>_<) 学校の給食実習で着用していたSサイズのズボン(メーカーのホームページで調べてみたら、サイズ感は勤務中に着る物と同じ感じでした)を履いてみたらピチピチだったので、おそらくMサイズだとかなりピッタリサイズになってしまいそうです💦 Lサイズにしておこうかな…!という気持ちが固まってきました!

2024/11/25
コメント

なるほど! ご飯を食べた後も動作の繰り返しがあるとなると、やはり緩めが安心ですね。 バリッと破れたら大変ですね! ありがとうございます!

2024/11/25
コメント

ありがとうございます! 生地の違いでもサイズ感違いますよね。 経験談とともにお話聞かせていただけて有難いです。 基本普段着ているサイズ、心配ならL、参考になりました! 体を動かす仕事なので、ちょっと心配になってしまいました💦 もう少し考えてみます。

2024/11/25

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

きのこ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 普通自動車免許
  • [都道府県] 埼玉県
  • [現在の職場] 給食委託会社
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 1年未満
  • [自己紹介]
    管理栄養士として働き出した新米です。 些細なことで悩んでしまいがちですがなんとか頑張って生きようと思います。