現在、管理栄養士を養成する4年生大学を卒業後、新卒で受託給食会社に就職し、病院配属となった者です。
高校時代、管理栄養士の課程に行くか美大に行くかで迷って、管理栄養士の道を選びました。理由は、就職に強いことと、管理栄養士である母からの勧めがあったからです。
しかし、大学1年生の頃に美大に進まなかったことを後悔し始めました。しかし、せっかく親に高い学費を出してもらっているのだからそんなことは相談できないと思い我慢しました。後悔しながらも、臨地実習は一生懸命頑張ったし、実習報告会ではリーダーに立候補するなど、自分なりにではありますが頑張ってきました。無事管理栄養士国家試験に合格することもできました。受託給食会社は、母が元々勤めていたところに決め、この4月から働き始めました。
しかし、働いて数日経ち、環境の変化でストレスが溜まるとともに、「美大に行きたかった」という思いが溢れてきてしまいました。ずっと我慢して誰にも相談しなかったのが祟ったのだと思います。
とにかく誰かに話を聞いて欲しくなり、勇気を出して、泣きながら両親に心の内を話しました。母には、「自分で稼いで自分でやりたいことをしなさい」と言われました。また、絶対に仕事を辞めるのだけは許さないとも。父には、「何でもしてあげるから好きなことをしなさい。若いうちに気づいて良かったね。」と言われました。
しかし、今日になって両親とも「応援する」という方向で話をしてくれました。学費も払ってあげるし、学校に行くために仕事を辞めても良いと言われました。
でも、この年で美大に行っても就職にありつけるか分かりません。一応大卒ということで3年次編入を使えるみたいです。進みたい方向は考え中ではありますが、デザイン事務所かキャラクター製作会社に興味があります。
高校時代に「あなたが美大に行かないのはもったいない」と声をかけてくれた美術教師がいるので、高校に電話して話を聞けないか相談してみようかな…と思っています。しかし、当時美術部でもなかった私の存在を先生が覚えているか不明です。まだ私の母校に在籍しているかも分かりません。
とても甘い考えなのは分かっています。
最近月経困難症の治療でピルを変えたばかりで2週間以上不正出血が続いており、体調も優れず精神的にも参っている状況です。職場では我慢していますが、自宅(実家暮らし)に帰ると涙が出てきます。正直生きるのが辛いです。
私はどうすれば良いのでしょうか。
この投稿を見て不快に思われた方もいると思います。長文乱文失礼しました。
【追記:2025/04/04 23:26】
皆様、お忙しい中回答をいただきありがとうございます。
皆様からお叱りを受けること覚悟で投稿したため、こんなに優しいメッセージをいただけるとは思っておらず、感動しています。
自分は本当に未熟で申し訳なくなります。
まずは
・自分が何をしたいのか明確にする
・気になる学校の資料請求をする
・高校に連絡して、美術の先生に相談できないか交渉してみる
に挑戦しようかと思っているのですが、考え方の方向性として間違っていないでしょうか?自分で考えなければいけないことなのに度々申し訳ありません。今は自分の考えに自信が持てず、焦るばかりです。
今日は休みでしたが明日は出勤なので、精一杯頑張ります。
【追記:2025/04/06 18:27】
皆様、相談に乗っていただきありがとうございます。
冷静になって再度調べてみたところ、通学の美大編入には、各大学ともポートフォリオの提出(指導教員の記載含む)が必要なようです。受験資格としては、「大学を卒業した者」とあるので、私にも"受験資格"はあるものの、実際のところ元々他の美大に通っていた(いる)方が、どうしても入りたい美大があって受験するもののようです。
今、美術が好きなだけで作品制作を本格的にしたこともなく右も左もわからない状況なので、相当厳しい状況だと思います。
専門学校や通信制美大の方が現実的かもしれません(もはや現状どの選択肢も"現実的"とはかけ離れていますが泣)。
就職できるかよりもどうしても学びたいかが大切だとは分かっているのですが、せっかく通うからにはどうにか仕事に繋げたい欲が出てしまいます。本当に情けないです。
社会に出たばかりの人間の考えではありますが、未経験業界への就職って若さがある程度大切なのではないかな…と思います。専門学校で就職を斡旋してもらい(本当に就職できるかは分かりませんが)、美術系職種で働きながらやっぱり大学での学びが欲しかったとなれば社会人として通信制美大に行く…というのも手かな?なんてグルグル考えています。通信制美大についてですが、全国で学校数は限られており、例えば武蔵野美術大学通信課程ですとスクーリングが全て土日開催のため、今の受託給食会社で働きながら卒業を目指すのは難しそうです。
美大に1年生として入学し4年通う手もありますが、受験対策のための予備校通学期間も含めると30歳近くなってしまいそうです。また、費用の問題もあります。
とりあえず、自分の今の気持ち、何を本気で学びたいのか、今後どのようなキャリアを描きたいのかをノートにまとめてみることにします。その上で、疑問点や不安点を洗い出し、高校時代の美術の先生にコンタクトを取ってみようかなと考えています。
まとまりのない文章ですみません。現状報告として今の考えをまとめたかったので追記してしまいました。ご容赦ください。
【追記:2025/04/10 18:18】
あまりにも精神状態が悪いので、一旦ピルを休薬したところ、少し落ち着いてきました。また、給食会社社会人一年目で大病院に配属され不安でいっぱいなのもあると思います。大学の実習では触れなかったコンベア作業にどうしても慣れず、また方向音痴なので病棟内を歩くのも怖いです。通勤は電車とバスで1時間かかり、バスは時間が読めないのでそれもストレスになってしまいました。母には、いきなり新しい世界に飛び出そうとするのではなく、まだ仮配属なのだから本配属先を他の所にしてもらえないか相談したらどうかと言われました。甘いことばかり言っている自覚はありますが、もう少し管理栄養士として頑張ろうと思います。絵については、趣味で始めてみようかなと考えています。就職のことを考えないなら、いつ始めても遅くはないと思うので。趣味で始めてもっと深めたい、さらには絵の勉強をするだけの心の余裕ができた時には、通信制の美大を考えても良いかもしれません。
まずは精神状態を正常に戻せるように努力します。毎日涙が出たり、朝起きると汗が凄くてぐっすり眠れない状態が続いているので、何とかこの状態から抜け出したいです。
皆様、真摯に向き合ってくださりありがとうございます。救われました。
【追記:2025/04/10 21:12】
通勤時間を間違えました、1時間半かかっています。同じ状況の方もたくさんいらっしゃるとは思いますが、結構しんどいですね。

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、3人が拍手をしています。
1/1ページ