mamimumemoさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

クッキングで手作り味噌が行われている園があるような自治体ですが、私はクッキングで味噌作りはしません。衛生面が気になります。 クッキングの際は手洗いやマスクの着用を子ども達にもお願いしますが、全員が丁寧にできているとは言えない中、誰の唾液が入ったかわからない味噌を全体に提供するのはどうかと思ってしまいます。 また、カビを取る工程があると思いますが目視で判断するしかないのも理由の一つです。

2024/04/01
回答

乳糖不耐症以外にも疾病が原因で食事に関して特別な配慮が必要な子を受け入れることがありますが、やはり医師からの書面を提出してもらっています。トラブル防止が主な目的です。 世の中には様々なご要望をお持ちの保護者様がいらっしゃるので、要望を超えたわがままの抑制にもなると思います

2024/01/06
回答

その条件なら鍋+蒸し器にします。私は回転釜+蒸しザルですが、蒸しザルでも4回転くらいしてます。

2023/10/20
回答

答えではなくすみません。 管理栄養士国家試験を目的としているのであれば、ハウユニット計算式の細かな数字の意味合いを覚える必要はほぼないのではないでしょうか。問題文に出てきたとしても他の選択肢の正誤で正しい回答を導き出せることがほとんどです。

2023/10/12
回答

子どもの発達によって離乳食の進み具合がだいぶ異なるので、月齢は目安にしますが判断基準にはしていないです。1歳すぎても中期寄り後期の形態も最近は増えました。 完了期に該当するのが未満食としたら区分け自体はよくあるもののように思います。形態を上げるタイミングは保育士さんと相談して保護者の方と確認後切り替えてます。

2023/10/08
回答

入園や年度更新の期限に提出が間に合わないケースはまあまああります。特に近場のクリニックなどでなく、総合病院などアレルギー科の専門医がいる所がアレルギーのかかりつけの場合予約が数ヶ月先まで取れないこともあるようです。地域差はありそうですが。。 指導表が手元になくても、保護者と面談した内容で給食は提供していました。ただし生活管理指導表が提出されるまでの暫定的な措置です。 新規入園の場合除去対応の詳細を保護者と同意する書類が無いため、除去依頼書をとりあえず書いてもらい保管しておく必要はありそうです。 基本は生活管理指導表をもとに保育園の対応を決めていくことになるため、病院通院後は指導表をもとに対応していけば良いのではないかと思います。 監査対応等に影響しそうなので、できれば自治体に問い合わせたほうが良い気もします。

2023/09/11
回答

原材料表示についてはもちろんルールがあります。しかしながらここのコメント欄で書き切れるような単純なものでもありません。 まだお持ちであれば教科書(食べ物と健康分野でしょうか)、食品表示検定初級テキストをおすすめします

2023/08/27
回答

なぜ、出汁の飲み比べをしようと思いましたか?以下にヒントになりそうなことを書きます 保育園ではどんな出汁を取っていますか? 保育園での汁物の摂取状況や残菜の量はいかがですか? 家庭では汁物はどんな頻度で飲んでいそうですか? またどのような汁物を飲んでいそうですか? 保育園は通っている子どもや家庭の属性で傾向が違うことがあるので、実際に通っている子どもや家庭の様子でねらいは決めたほうが良いと思います。

2023/07/23
回答

あら、お返事しようと思ったら退会してた(;´Д`A 一般論ですが、食器洗浄機用の洗剤は水流で汚れを落とす作用も利用しているので、洗剤は泡立ちません。泡立つとしたら予洗い用の洗剤を洗い流せておらず、持ち込んでいるなどの理由が一番最初に考えられます。あくまで一般論ですが‥

2023/07/04
回答

お急ぎであるようなので、4群点数法にこだわる理由を追記されたほうが良いと思いました。個人的にはこだわらない方が良いと思います

2023/06/29
回答

学校勤務ではなく保育所勤務ですがコメントします 嫌いなものを無理やり食べさせない傾向はあります。一口食べてみようと声かけしてみたり、食べたくないと言うのが甘えなどからくる時は担任の保育士さんから声かけたりして食べてみる経験ができるよう働きかけています。野菜が嫌いと言っても実はにんじんなら我慢できる、など個人によって差があるので少しでも食べられた姿を褒めて徐々に経験できるよう声かけが主体です。食べてみて苦手感が強かったり、食べる拒否感が強い時は無理に進めていません。 野菜食べたくないという主張は子どものかけ引きの一つであることもあるのですが、全て受け入れていたり、そもそも家庭で野菜料理が並ばないなどの環境であると食べる経験が圧倒的に少なく、成人以降の食習慣に影響すると感じています。ただ発達や特性などで偏食傾向が強い場合は食べられるものがかなり限定されることもあり、個々に合わせた支援をしています。 アレルギー視点の話は別次元の話で論外です。

2023/06/23
回答

自治体ルールで和え物の調味料は基本加熱した後冷却しています。例外があり、塩と砂糖と未開封のものは加熱しなくても良いことになってます。 自治体に確認をおすすめします

2023/06/05
回答

企業への就職ならキャリアセンターや就職課などと呼ばれる部署が専門家です。学費を払っているので、学校の場所は有効に使うと良いですよ

2023/04/18
回答

知識面では、食物アレルギーや離乳食、食育について勉強するとよいです。厚生労働省が出している各種ガイドラインを読むのが確実です。 それよりも、保育所の栄養士業務はハイパーオールラウンダーが求められます。調理もガンガン回していくスキルが必要なことが多いので、料理の作り方がひと通りわかることと、体力が必要なので体力作りをおすすめします。

2023/04/07
回答

実家が酪農をやっているお家に嫁いだ友人(非栄養士)がいますが、旦那さんが乳製品の加工で起業し、友人が商品開発してまして、現在ではOEMで名の知れた所と取引があるようです。 さて、主さんのおっしゃる商品開発はどのような仕事でしょうか?

2023/04/07
回答

公務員で退職タイミングが一番きれいなのは年度末です。それは入庁までに試験を受ける必要があるからです。 名簿に記載からの採用漏れのケースが栄養士でどのくらいあるのかを考えると、退職分の補充は新規に試験をして正規職員を取るか、会計年度さんで補充となるでしょう。他部署からスライドして主さんのポジションを埋めるにしても、試験要項の公表、試験、採用になるので時間がかかります。 そのため、年度途中退職では速やかに意思表示することが1番必要なことだと思います。 たらればではありますが、育休復帰前に部分休業の取得など主張されても良かったのではないかとも思います。公務員の強いところは各種手当が厚いところにあると思いますので、異動などで配慮の可能性があったのではと思います。

2023/04/01
回答

まず、離乳食を与えている子に保育園でおやつが必要かどうかを検討してみたほうが良いと思います。

2023/03/31
回答

私は公立なのですが、年々受け入れ数が増えている感じがします。民間でトラブルを先輩が起こして受け入れ停止になり、実習先がなくなった養成校から流れてくるようです。 新設校、短大、専門学校あたりに直電したら喜んでくれる気がします。

2023/03/27
回答

保育園の特性上、1番円満な退職は年度末です 年度末以外の退職であれば、すでにコメントされている方と同様でボーナス支給時期を考えて退職届の提出と理由の説明をすると良いと思います。 どうしても多少の嫌味などはあるかもしれませんが、そこを乗り切るくらいの退職意思の強さがわかるように理由づけをすると良いでしょう。

2023/03/27
回答

業種に関わらず雇用形態の変更を受け入れてくれるかどうかは施設次第のように思います。 トピ主さんの勤務先が小規模保育園で、勤務時間が減った分の穴埋めを保育士さんで想定しているのが気になります。保育士さんが調理に入る=保育人員が減る=保育大変!!になるとヘイトを買いやすいです 陰口叩かれても気にならない鬼メンタルが必要かもしれません。

2023/03/21
回答

その条件はエアプ勢ですが気になった質問なので書き込みます 献立アプリ=栄養価計算と発注書に出力できる機能を持ったソフトという認識でよろしいでしょうか? 業者側の献立ツール=川上側の食品メーカーなど食品製造業者が使用している栄養価計算ソフトのことでしょうか? 施設・食品メーカー双方の栄養価計算ソフトに共通の規格があれば他社ソフトを使用していても連動や連携しやすいと考えますが、一般的にはバラバラで連携していないと思います。(というより無理な気がします) 電カルとの連携は外部ネットワークとの接続になるので情報セキュリティの観点で厳しい業種もあるのかなと感じました。 回答つくことを願います

2023/03/21
回答

完全週休二日制は1週間に2日休みがある制度のことです。 休日出勤は本来休みにしなければならない日に勤務した時のことを言います。 よって、土日に出勤したからと言って休日出勤に該当するかどうかはわかりません。公立とのことなので休日出勤は基本は無いとみて良いでしょう。(ただし自主的扱いとなる事柄はあるかもしれません) 基本土日休みで、土日に出勤した人に平日に休み(週休日)が割り当てられるイメージが近そうです。 年末年始休暇、祝日などについてはカレンダー通りの業種のためお答えできませんが、配属前に知りたいようであれば自治体の例規集に規約があると思います。各種手当の厚さは組合の力加減で自治体ごとに変わってきます。

2023/03/04
回答

助手経験者です。おっしゃっているその通りで助手だけでステップアップを考えるのはちょっと難しいかもしれません。大体が5年以内の任期制と思いますのでみなさん次を見越して仕事してました。結婚までの腰掛けの人、なんとなくの人、研究職に就きたい人色々いました。 自由奔放な教授たちの中うまくやっていく能力は変わった取引先や従業員とやり取りするのに通じるので無駄ではないと思います。 私は学生さんとやりとりする中で、迷ったり悩んだりする背中を押せたり、もろもろの珍しい経験色々とさせてもらったりしたので楽しかったです。

2023/02/19
回答

先方の提案理由が「在庫がかさばるから」ではないような気がします。また冷凍庫の規模感は各施設で大幅に違うと思います。CKはその性質上大規模な冷凍室があると思いますが、施設規模だとそこまで面積を割いてくれないことが多い印象です。 業態が違うので参考にならないかと思いますが、年に数回しか使わないような食材は少し多めに使って開封品の在庫が出ないようにします。バラ凍結されていないような商品なら使い切るしかないですね

2023/02/03
回答

①さんの「調味料にも含まれる小麦もダメ」が醤油・酢も含まれる場合、該当する食材が含まれる献立は弁当対応しています。理由は複数アレルゲンがあるからではなく、小麦に関して極めて重篤なアレルギーであると考えられるためです。 保育所におけるアレルギー対応ガイドライン (2019 年改訂版) P45

2023/01/31
回答

とりあえず落ち着いてください。法的に違法なことと、それ以外をを分類して紙に書き出すなど客観的に判断できる状態にしましょう。 感情の赴くままに文章がつらなっていて、とても怒っていることはわかります。が、雪かきをしたかどうかやお礼がチョコ一粒だったなどはさほど重要ではありません。 訴えるなどするのであれば警察ではなく自治体になるでしょうが、監督不十分な園長に責任が出てくるのでうまく行く気はしません。

2023/01/29
回答

ベビーフードでもなんでも食べたことがあれば食べたことがあることにしています。 自治体から離乳初期、離乳中期、離乳後期にどのような食材を進めていけば良いか一覧表が出ているので、それにチェックしてもらう形で記載をお願いしています。 最近は離乳が遅くなっている印象もあり、年齢は0歳と言わずもう少し幅広く確認しています。

2023/01/27
回答

人員的に厳しい時や調理ができない状況の時、下記のことをやったことがあります ・調理方法を変更して手数が少ないメニューに当日変更する ・非常食のレトルトカレー+アルファ化米を使う ・食器を使い捨てができるものにする ・ラップおにぎりなど部屋配膳できるおやつにする 慢性的に人員不足が見込まれる際は、とにかく負担が減るようなものになるよう献立を調整しています。 根本の問題解決のためには園長の認識を改めてもらわないといけないのですが難しそうですね

2023/01/22
回答

取り決められたやり方を素早く覚えるのは、給食業界に関わらずどういった仕事でも求められてくると思います。 特に給食の現場は人員不足気味のため即戦力が求められる傾向にあり、新人として扱ってくれる期間が少なく、現場で見てさっさと覚えろ!となりやすいと思います。職場自体に問題があることは多いです。

2023/01/11
回答

どこからリスクが高く感じるかは個人差があると思いますが、人と人が集まる所にリスクが高いと評価されるのであれば、妥協点が必要そうですね。資格関連ですと記載されているような仕事ぐらいではないでしょうか。

2023/01/11

みんなのQ&A(コメント)

コメント

十数年前の情報ですが書き込みないものはブックオフで売り捌きました。文庫本よりは良い金額で買ってもらえましたよ。気合いあればフリマサイトの方が高く売れます

2023/12/30
コメント

私はミックス粉を使うことが多いのですが、誤嚥が気になる程弾力がある感じではないですね。さつまいもやかぼちゃを茹でて潰したものを混ぜるときに芋の分量が多かったり、粉が米粉の蒸しパンはういろう感のある仕上がりのイメージがあります。そういえば蓋から落ちる水分が生地に当たる場所は、ねちょっとした仕上がりになることがありますね。 火力はMAXのイメージで、常に蒸気が上がり続けるようキープしています。蒸し器かどうかよりもレシピ自体の影響が大きいような気がします。

2023/10/20
コメント

横から失礼します。不特定多数の方が閲覧していることを自覚なされたのであれば、この質問はお早めに消されることをお勧めします。

2023/04/21
コメント

医ケア児を受け入れる前提での施設や人員配置では無い中なので、できないこともでてくるのが難しいところでした。 質問主さんが読まれているか分かりませんが身バレ防止で消させてもらいますm(._.)m

2023/03/08
コメント

食品分類から見ると偏ってるなと思いました。

2022/12/11
コメント

2 のところ 試験期日です どちらにしろホームページをご確認ください

2022/10/18
コメント

先輩はいないのでしたね。失礼しました。

2022/10/09
コメント

横からすみません。 私はいわゆる一般的な保育園勤務ですが、療育に通いたくない(?)ようなケースが最近増えていて悩んでいるところだったので、こちらのコメント参考になりました。いくつか書籍手に入れたいと思います。

2022/06/26
コメント

インスタだとサジーは多いですよね。突然みんな飲み出すのでアフィリエイトだと思います。笑 保育園で面談していて、体感的にフォロミ飲ませている家庭(とくに第一子)は増えているように感じます。

2022/05/13
コメント

もちろん、受験資格を満たせていれば受験できますので募集のある自治体の試験要項をご確認くださいね。 ちなみにですが歓楽街の許認可業務は893みたいな人がオーナーだったりするので指摘事項あるときが大変 と言う話は聞いたことがあります

2022/04/29
コメント

せめて本音と建前を使い分ける力を持ち合わせていて欲しいなと感じてしまいますよね‥ 助手在籍当時の話ですが、実際このようなやりとりの果てに、次年度以降の実習お断りになった施設もあります 苦笑

2022/04/26
コメント

ソースは完了食から使用しています。カレーも完了食から提供しています。 食材チェックは園によって違うので迷いますよね。 私のところではアレルギー表示義務と推奨の28品目から保育園で提供しない食材を抜いたものと肉や魚などだけで運用しています。 別の質問で退職などのことについて見かけました。あまり無理せずお過ごしくださいね

2022/04/19
コメント

ちなみにですが、届いた商品の原材料は確認してくださいね

2022/03/10
コメント

なな眼さん この場合は「卒業に必要な必修単位ではなく管理栄養士受験資格を得るために必要な必修単位の教科」を狙い撃ちして落としているのだと思います。卒業はできるのですが国試の受験資格は得られないという状況を生み出すことができます。

2022/02/19
コメント

遊食→夕食です。誤字ごめんなさい。

2022/02/11
コメント

興味があったので成分表見てみました。 さといもの欄に 「生」及び「水煮」 の成分値は、それぞれ中国からの輸入品を含む試料の分析値に基づき決定した。「冷凍」は、剥 皮、ブランチング(湯通し)の後、冷凍したものである。成分値は、中国からの輸入品の分析値 に基づき決定した。 とありますので湯通し程度のようですね。また里芋は水煮と冷凍でなぜかカロリーも違いますね。 里芋と比較しようとかぼちゃ見ましたが、西洋カボチャは生と冷凍でカロリーも違わずカリウム量も対して差はないようです。 生と水煮は同じ試料のようですが、冷凍は違う試料の様に文章上は見え、冷凍から検査に回すときに里芋に由来する何らかの影響があり数字に違和感ある感じになった‥と妄想しました。

2021/09/27
コメント

炊飯後30分以内に20℃もしくは1時間以内に10℃にどうやってやったか教えていただけますか?

2021/08/18
コメント

食べ残しの結果が分からない点については、どうにかして把握できるようにしたほうが良さそうですね 保育室で残飯処理しても、給食室で食器洗浄することを考えると給食室でのコロナウイルスへの汚染リスクは変わらないように感じます。 また、保育室で子どもが食べていることを考えると残飯処理を保育室で行ってもコロナの汚染リスクは変わらないように思いますが、残飯がいつまでも保育室内に放置されるような状況であればコロナ関係なく問題と思います。まあ、ご飯後〜午睡中に保育室内の掃除をするでしょうから大した時間差でもない気もします。 園長がすでに許可出してるとしたらそこから覆すのは正論を述べたところで難しいのではないか というのが個人的な印象です。たぶん保育士さんが人手の面できつくなるので、ひっくり返すとしたらそれがチャンスだと思います。

2021/05/02
コメント

離乳食については昨年ガイドラインが改定されたのに合わせて、様々な研修で離乳食がテーマになっているものが多かったのでそれで勉強したのが身になり、ためになったと思います。個人的には歯科や口腔系の先生がお話しされる内容が分かりやすかったです。 またドラッグストアなどでベビーフード買って2、3個実際に食べてみると、標準的な味やとろみの加減が分かりやすいです。

2020/10/14
コメント

それは臨職さんだからでは‥

2020/08/17
コメント

私の今の現場ではメラミン食器は使用していないので参考に出来そうな情報はもってないです。ごめんなさい。 ちなみに私は酸素系漂白剤は使ったことはありますが、酵素系漂白剤は使ったことはありません。(というより世の中にあるのかしら?)

2020/08/07
コメント

勝手にバックれて時間前に帰っているのと同じことなので、これは即座に報告して良いと思います。フレックス出勤が認められているのであれば習い事を理由にした勤務時間の変更も認められるでしょうが、習い事が理由に勤務時間変更もあまり認められるものではないように思います。

2020/06/25
コメント

笑 手洗いの件ですが、2〜3歳児ということであれば、文字や図を見るよりも歌の方が楽しく感じられそうです。お散歩先から園に戻った時など日常から手洗いしているでしょうから、もしかしたらすでに保育士さんが取り組まれていることがあるかもしれません。保育士さんに相談をおすすめします!

2020/06/14
コメント

情報の共有は重要ですよね。会議の日程変更や喫食時間の変更など給食室だけ知らされないことは私の経験でもかなりあるので、同じ職員として同等に扱ってほしいなぁとはよく感じます。 私のところでは朝礼も昼礼もないので、雑談から仕入れたり、給食室前を行き交う職員や保護者の様子から推理したりしています。人がなくなってしまうようなことでなければいいやと半ば諦めています。他人は変えられないので。。。 私も園の中で私だけ自粛なしです!笑 お互い頑張りましょう!

2020/05/16
コメント

ちなみに離乳食講座を開催したことはありませんが、地域の方が安定に遊びに来た時に離乳食で悩んでいる保護者がいらっしゃった時につないでもらい、お話することはあります。

2020/05/09
コメント

そうなんです。。以前にエンボス手袋による異物混入があったそうで禁止になりました。現在は青いニトリル手袋もあるので本当は手袋つけて作業したいのですが。。。 保健所の巡回もかなりゆるいので、指摘してもらえません。

2020/04/27
コメント

極めて重篤な場合は、保育で使うおもちゃ類についても配慮が必要です。お菓子の空き箱を使った工作や牛乳パックを利用した小物入れなども取っ払う必要が出てくるように思います。

2020/04/04
コメント

小学校ですと書かれているような対策(席を離す)などもできると思います。流行度合いによって都道府県や市区町村でコロナ対策の度合いが違うと思うので、近隣の小学校に聞かれたほうが良いかもしれません。 ちなみに保育園では「食事中におしゃべりをしない」というのはかなり難しいです。

2020/04/02
コメント

ericaさん コメントありがとうございます。なるほど、それは賢い仕組みですね‥

2020/03/29
コメント

ものすごいスレチですが、カラトリーって何ですか?カトラリーならcutleryなので分かりますが‥

2020/02/22

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

mamimumemo

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 中級食品表示診断士
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 保健所・行政機関
  • [過去経験のある職場]
    保育園・幼稚園 食品メーカー、研究機関
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]
    保育所が一番長く働いている職場になりましたが、やっぱりよくわからないことばかり起こります。