新卒1ヶ月での早期離職 これからについて相談

回答:2件閲覧数:297
2025/05/11 11:33:44

皆さんこんにちは、この春から新卒採用で管理栄養士としてクリニックで働いていたのですが、職場での人間関係やパワハラが耐えきれなくなってしまい数日前に退職した者です。

私は大学生の時にとある医療法人への入職を決め、4月の頭にグループの中の1つのクリニックに配属となりました。私が配属されたクリニックは毎年のように新人が辞めていたり、先輩スタッフや長年勤めているパートによる新人いびりが横行していたりと言うことを2年目の先輩から聞き、4月の頭時点で嫌な予感はしていました。
やはり嫌な予感は的中し、思い出すのも辛いようなことをこの1ヶ月でたくさんされてこのままでは心も体も限界が来ると思い退職を選びました。

そして、今転職について考え始めていて、大学の頃は試験に不合格で叶わなかった行政栄養士になるという夢を再び追いたいと思うようになりました。様々な地域の採用を片っ端から調べ、エントリーし、試験対策を進めていこうと考えています。

ここで数点助言をいただきたいことがあります。
行政栄養士は狭き門という上に私のような早期退職者は相手にしてもらえるのかという不安があります。行政栄養士を目指したいという熱意や勉強への意欲は高いのですが、現実的に厳しいのでしょうか?
アルバイトをしながらお金を稼いで、勉強に集中して行政栄養士としての内定を必ず勝ち取りたいと思うのですが、1年以内に内定を頂くというのはかなりハードルの高いことなのでしょうか?

また、行政栄養士だけに絞るというのはあまりリスク管理的に良く無いのでしょうか?自分で管理栄養士としての職を他にも探したり、エージェントに相談したりする方が良いのでしょうか?

以上の数点について何かしら考えを共有していただけると励みになります。

今はこの1ヶ月で傷付いたことで少し心が疲れてしまっているので、少し休んでこれからも自分なりに頑張っていこうという気持ちと、こんな職歴の私でも社会で通用するのか?必要とされるのか?という不安でいっぱいです。
この不安が少しでも解消できるように葛藤しながらも前進出来たらと思っています。

2人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問

ランキング