あざらっしーさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

ごまたまごさん はじめまして😊 遅くなりましたがコメントさせていただきます。 私も似たような規模で施設管理栄養士として栄養管理業務をしていた経験があります。 ごまたまごさんは1日5時間勤務なのですよね? その中で約90人分の栄養ケア・マネジメントを実施されているの、凄すぎます😱 私は正社員フルタイムで勤務しておりましたが、 およそ90人分の栄養ケア・マネジメントや、カンファレンス出席及びその処理、献立確認業務(献立の作成や厨房業務は委託管理栄養士さんでした)、毎月のイベント準備、その他色々…とかなり忙しかったです。残業も多かったです。 ですので、ごまたまごさんのように5時間勤務で全てをこなすのはかなり大変だと思います。 (私の能力では無理です…)よく頑張っておられると思います。 ごまたまごさんのおっしゃる通り、90人分の栄養ケア・マネジメント関係の書類作成だけでもかなり大変です。 もう一人常勤管理栄養士さんが入れば、うまく分担して回していけたら良いですよね! 私も勤務していた当時は、自分がもう一人欲しいとよく思っていました(*_*) なぜもう一人必要なのかと思われるのは、お辛いですね。やっている本人にしか分からないことはありますよね。 例えばですが、今回を機に自分の仕事を客観的に分析してみるのはいかがでしょうか😃 やるべき仕事を全てリスト化してみて(箇条書き)、実際はどれが出来ていないのか、そしてその理由を考えてみる…。そうすると、周りに「なぜあともう一人?」と聞かれた時に、説得性をもって説明できるかもしれませんね😃 私は色々な職種で正社員もパートも経験させていただいておりますが、 パートはパートで短時間の中で色々こなさないといけないので、正社員とはまた違う精神的大変さがあると感じております。きっとごまたまごさんも5時間でやらなければならないことに対して大変苦労されていると思います。 ごまたまごさんにとって、より良い方向へ行くよう、願っております!! また何かございましたらご相談ください😊

2024/05/20
回答

はじめまして😊 質問内容、拝読いたしました。 新卒で就職と引越し…更にパワハラ…本当に心身ともにお疲れのことでしょう。 頑張っておられますね。 さて。私が一番心配なのは、ふわふわちゃんさんのお体です。 不眠続きに難聴症状。 これは明らかに心身に負担がかかっております。 まず、お聞きしたいのですが、すぐに耳鼻科には行かれましたか? 難聴症状が出たらすぐに受診することが重要です。 ストレスは耳に来ます。 私個人としては耳のためにも、心身を休めていただきたいと考えております。 私なら、耳がそこまでの状況になれば、あっさり仕事を辞めます。 (聴力は宝!という考えのためです) キャリアについて考えをまとめてほしい…についてですが、 今後の意向(働き方も含めて?)を伝えてみても、今のように過労になりそうな気配であれば 私だったら辞めてしまう気がします。 ふわふわちゃんさんの「人手不足で抜けることが申し訳無いという気持ちもあります」というお気持ち、よく分かります。 しかし、それでご自身のお体を壊してしまっては元も子もないです。 そしてもしもお辞めになったとしても、世の中なんとか回っていくものです。「自分が居なくても世の中は回るんだ」とふわふわちゃんさんが卑下するようなことではなくて、いざ体調不良等で抜けることになっても、どうにかなるもの、という意味です。 私は今までの経験から、「体が一番重要」ということを強く考えています。 私も耳の不調は起きやすい方なので、かなり気を付けて生活しています。 特に耳は、一度不調になると早く治療しなければなりませんので、仕事は絶対に無理は禁物です。 最後に記載してありましたように、「体の方が先に壊してしまいそう」というふわふわちゃんさんの「なんとなくこう思う…こういう状況になりそう…」と、予測されているお気持ちが本音なのかもしれませんね。 私からは、どちらにしてくださいとは言えませんが、ご自身の心の声をどうか大切にしてあげてくださいね😊 また何かございましたら、こちらでご相談なさってください😊 お大事になさってください。 耳の改善を心より祈っております。 このコメントで、何か余計なことを申しておりましたら申し訳ございません。 追伸 耳の不調時はカフェインは避け、ノンカフェインの水分をこまめに摂ってくださいね😊

2024/05/19
回答

かよさん こんにちは😊 私も以前特養で管理栄養士として勤務しておりました。 先にお聞きしたいのですが、 おやつ作り=バイキング、ということでしょうか?(数種類のおやつをプレートに盛りつけて提供?) おやつ作りというと、入所者様と一緒に一種類を作ってみんなで食べる…という形をイメージしておりましたが、かよさんの施設ではそれとは異なるスタイルでしょうかね? 宜しくお願いいたします。

2024/04/09
回答

おれんじさん はじめまして😊 明日から社会人デビューですね! おめでとうございます😊 おれんじさんの質問への回答にはなりませんが、 今私はおれんじさんと同じような状況なのでコメントさせていただきました。 卒業から年数は経っていますが、私も現在クリニックで働きはじめたばかり&クリニックは初めての身で、こちらで皆様に助けていただきながら奮闘しております。 私も管理栄養士は一人という身です。 前任の方の資料があるのであれば、それをまずじっくり目を通して疑問点はご自身でじっくり調べて、それでも分からないことがあればこちらのサイトの皆様に相談するのも良いかもしれませんね😊 私は大学の先生に頼ることもありますよ(笑) 実際社会に出ると、本当に分からないことが沢山出てきます。 でも少しずつ疑問を解決していくことで、その積み重ねがおれんじさんの経験と力になっていくと思います。そしてそのことが、将来また何かで困った時の力になっていきます! それと、新卒さんは慣れない社会環境で心身ともに疲れると思いますので、 決して無理せず、ご自身のお体を大切にしてお過ごしくださいね😊健康第一! おれんじさんの希望する回答とは違うコメントで申し訳ございませんが、 応援のメッセージとしてコメントさせていただきました😊 私もまだスタート地点です。一緒に頑張りましょう!! 応援いたしております!!😊

2024/03/31
回答

お疲れ様です😊 エンシュアをやめても良いのではないか、普通のものを摂取していただきたい、という他職種の意見に悩ませられる…。 何だか似たような経験をした覚えがあります(^^; @ikaさんがおっしゃるように、その利用者さんにとっての必要栄養量と、現在の摂取栄養量がほぼ同等であれば、エンシュアを中止したら明らかに栄養量が不足しますね。 その根拠となる数字を提示してみてはいかがでしょうか? 現在BMI20ということで、痩せでもないようなので、体力を維持して今の生活を継続していくためには必要なエネルギー量は確保しておきたいところですね。 どのような持病等があるのか分からないので絶対とは言えませんが…。 ちなみに、既に対応されているかもしれませんが、エンシュアHiを摂取していただく時は水分量にも気を付けておりました。 それと私でしたら、コーヒーが大丈夫なのかどうかも確認します。 例えば逆流性食道炎や腸の不調などお持ちでしたらカフェイン系飲料は避けるかもしれません。 どうしても飲みたい、となれば空腹時は避けて食後に摂取していただく、など考えると思います。 参考になるか分かりませんが、コメントさせていただきました😊 応援しております😊

2024/03/22
回答

はじめまして! お辛いお気持ちお察しいたします。家でも残業して心身共に疲労…過去の自分を思い出します。 結論から申しますと、とにかく、「健康第一」なのです。 まだお若いかもしれませんが、体調を崩したことのある私の経験上、何があっても健康第一です。 心身共に健康、ということです。 もうあなた様は十分に頑張ってこられました。素晴らしいです。 新卒栄養士で責任感を持って頑張ってこられたこと、今後の職場においても素晴らしいっきっとアピールポイントになります。 これまでの経験は全てが良い経験です。自信を持ってください。 まずは暫く心身共にお休みする時間を作りましょう😊

2023/02/08

みんなのQ&A(コメント)

コメント

ふわふわちゃんさん こんにちは😊 大変ご丁寧にご返信をくださり、ありがとうございます。 とても嬉しく思います。 体調が戻ってきたようで、安心いたしました。本当に良かったです。 今後もご無理なさらずお過ごしくださいね。 さて、ご質問ありがとうございます。 私の場合は以前、体調不良で一旦休職しておりましたが結局退職となり、その後数ヶ月後に同じような仕事で別職場に就職しました。同じような仕事なので、転職とは言えないかもしれませんね(^^; 当時は独身だったので何も考えず正社員求人に応募しました。あ、だからといって、今はまだお若いふわふわちゃんさんが独身だとしても正社員の求人を考えなくてはいけないなどと思わなくて大丈夫ですからね(^^; あくまで私の場合は、です(^^; 結婚後は正社員管理栄養士は私の場合はかなりきつかったです…(*_*) その後、他の仕事のパートなども経験してまいりました。 ふわふわちゃんさんが、アルバイトから考えていらっしゃるようであれば、それはそれで良いかと思います😊  少しずつ自信がついてきたら段々時間を増やしていき、いずれ正社員という形でも良いかもしれませんね。もしくはアルバイトをしている間にやってみたい他の求人を見つけることもあるかもしれませんしね。 住んでいる地域にもよるかもしれませんが、正社員でもパートでも健康面のことなどは結構いつも聞かれるので(私の場合かもしれませんが)、うまく答えられるように考えたり周りの方々に相談しておくと良いかもしれません。 ふわふわちゃんさんはまだお若いですから、色々選択できる可能性はあると思います! またいつでもご相談ください😊 いつもありがとうございます😊

2024/07/18
コメント

ふわふわちゃんさん この度はご丁寧にお返事いただき、ありがとうございます😊 コメントとご相談に気付くのが遅くなり、こちらのお返事が遅くなってしまって申し訳ございません。 そして、ご相談いただきありがとうございます😊大変嬉しく思います。 今は地元に戻られたのですね😊これまでお疲れ様でした😊 体調や耳の不調も改善してきたとのこと、本当に良かったです。 このところ毎日猛暑ですので、耳のためにも脱水にお気をつけてくださいね。 (耳の不調時は、耳の血流を良くするためにもこまめな水分補給も大切です) そして引き続き、無理なく毎日をお過ごしください😊 さて、ご相談いただいた件についてです。 今後は派遣やバイト・パートも視野に入れていらっしゃるのですね😃 正社員て本当に大変ですよね…(*_*) 心身共に…(*_*) 私の場合は以前体調不良等が理由で退職した時には、その後は次の職場も正社員で入りましたが、 ふわふわちゃんさんが非正規からやってみたい気持ちが強ければ、正社員は無理せず、できるところからでも良いのかなと思っております。 そしてふわふわちゃんさんがおっしゃる「世間体として良くないのかな」ですが、 そこは気にしなくて良いと思います。ご自身の体や気持ちを大事になさってください。 周りを気にする必要は無いと思います。周りを気にして自分の意志とは異なる方向に飛び込んで後悔などしてしまうことが起きても、周りが責任を取ってくれるわけでもないですしね(^^; それに周りを気にして自分の気持ちと反する方で動いても、自分が苦しくなってしまうかと思います。 もしふわふわちゃんさんが、再び正社員勤務することが心身の負担になりそうで心配であれば、且つ転職時の面接の時に理由を上手くお話できそうであれば、非正規からはじめるのも良いかもしれませんね。 今の時代、働き方は様々になってきていますから、新卒=正社員でなければならない、ということは無いかもしれません。個々に事情もありますしね。 非正規希望の場合、面接の時に理由をどう伝えるかが悩みどころですね。 就職支援機関の方々(ハローワーク等)に相談してみるのも良いと思います。 又、次は管理栄養士ではなく、事務職希望なのですね(一般企業の事務職と解釈しましたが、事務職的な管理栄養士でしょうか?) それも良い経験だと思いますよ。私も経験していますが、専門分野以外の仕事をするのは 結構面白いと思う職場もありました(新鮮というか新しいことを知って面白い感覚でした)。 以前もお伝えしましたが、どんな経験も必ず役立ちます。 色々悩まれると思いますが、色々な方に相談してそれぞれの意見を聞いて、 ご自身がどうしたいかじっくり考えてみると良いと思います。 それでも迷う…ということはあると思いますが(私はあります(^^;)、 そんな時は以前もお伝えしましたが、一旦頭から外して、ちょっと時間を置いて自分の気持ちが固まるまで様子を見るのも良いかと思います。悩み続けるのもストレスになっちゃいますからね(*_*)  ちなみに私がいつも判断基準として考えるのは「気が乗るか乗らないか」です。 私はいつでも相談に乗りますので、私で良ければ遠慮なさらずご相談ください😊

2024/07/07
コメント

ツルキチさん この度はコメントをありがとうございました。 こちらの返信が遅くなってしまい申し訳ございません。 ご丁寧なご回答、ありがとうございました。 ツルキチさんのコメントを読んで、反省点が色々ございます。 やはり指示箋あるいは医師が指示した記録を残すなどということが大切ですね。 そのためには管理栄養士側が色々工夫に努めなければなりませんね。 また分からないことがあったらこちらでご相談させていただきます。 どうぞ宜しくお願いいたします。 ありがとうございました。

2024/07/07
コメント

たちばなさん この度はコメントありがとうございます。 こちらの返信が大変遅くなりまして申し訳ございません。 ご丁寧なご回答、ありがとうございます。 何の疾患に対する指導かどうかが分かる文言はやはり必要ですよね…。 勤務先では指示箋が無いので自分が気を付けて入力するしかありませんでしたが、 本当は医師の方にも指示した記録があると助かるなあ…と思いました。 ありがとうございました。

2024/07/07
コメント

ごまたまごさん この度はご返信ありがとうございます! 新しい管理栄養士さんが入って心強い存在になりそうとのこと。 良かったですね!😊 ご無理なさらず、体を大切になさってお過ごしください😊 ありがとうございました!

2024/06/19
コメント

ふわふわちゃんさん ご返信ありがとうございます。 退職を決められたとのこと。心身ともに限界が来たとのことなので、とてもお辛かったことでしょう。そしてきっと沢山悩んで決められたことでしょう。本当にお疲れ様でした。 これまで頑張ってきた経験は必ず役立ちますからね😊 大丈夫ですよ。 まずは心身をゆっくり休ませましょう。 耳鼻科受診も、お疲れ様でした。 耳の不調、改善されますことを願っております。 健康と管理栄養士として頑張りたい気持ちのどちらも大切にしたいという、 ふわふわちゃんさんの想い。 その想いを大切にして、無理なく進んでいきましょう。 心身のために、焦らずゆっくり過ごしながら考えていけば良いと思いますよ😊 私もこれまで仕事のストレスで体が不調になる経験をしてきましたが、 本当に健康は宝です。自分の体は一つしかないですしね。 またいつでも相談してくださいね😊 まずはお体をお大事になさってください。 本当に、お疲れ様でした😊

2024/05/24
コメント

よーだみっちさん コメントありがとうございます。 返信が遅くなってしまい申し訳ございません。 おっしゃる通り、悪用はしておらず自分しか見ないものです。 これからは色々と気を付けていきたいと思います。 温かなコメント、ありがとうございました。

2024/05/24
コメント

フリーダイヤルさん コメントありがとうございます。 返信が遅くなってしまい申し訳ございません。 今後は気を付けていこうと思います。 ありがとうございました。

2024/05/24
コメント

コメントありがとうございます。 返信が遅くなってしまい申し訳ございません。 色々と工夫の仕方をご教示いただいてありがとうございました。 いつもコメントを頂いていること、感謝しております。また宜しくお願いいたします。

2024/05/24
コメント

ふわふわちゃんさん お疲れの中、お返事ありがとうございました😊 お返事を拝読して、こちらが嬉しくなりました。ありがとうございます😊 そうですね、会社の方々とご相談してみて、ご自身の気持ちがどう感じるかで方向性を決められたら良いですね。 耳鼻科は本日受診されたようですが、いかがだったでしょうか。 きっと内服が処方されたかもしれませんが、改善に向かわれますこと、祈っております。 飲み物のこともありがとうございます。麦茶や白湯などカフェインの無いものがお勧めです。 管理栄養士として頑張っていきたいお気持ちがあるのは素敵なことです。 その気持ちを大事にするのと同じくらい、ご自身の心身の健康も大事になさってくださいね😊 お仕事をどうするかは私からは判断できませんが、ご自身が「どうしたいか」「どうする方が気持ちが楽か」などをよく考えて、迷ったらまたこちらで相談を投稿なさってみてくださいね。考えすぎて、どっちが良いか分からない時は一旦頭からそのことを外す時間があると良いかもしれません。一瞬でも他のことを考えたり処理したりして、ふとした時に仕事をどうしたいのか…時間が経つと自分の気持ちが固まってくることもあります。 耳のためにも、とにかく睡眠時間を確保なさってくださいね😊 お大事になさってください😊 いつでもまた相談に乗ります。

2024/05/20
コメント

よーだみっちさん この度はコメントありがとうございます。 今後のために上司に報告・相談…そうですよね。 報告して情報漏洩だと訴えられたらどうしよう…と考えるだけで恐ろしい日々ですが、 よーだみっちさんが上司に報告相談とご提示くださり、 やはり勇気を出して報告してみようかと思っております。。。 訴えられることまではないでしょうかね…!?😱 そして栄養指導の流れや現状までありがとうございます。 指導記録、3行でまとめておられるのですか!? すごいです。私なんて聞き取ったことを箇条書きですが長くなってしまって… 栄養指導の要領が全然掴めていない私でした…。

2024/05/19
コメント

コメントありがとうございます。 返信が遅くなり申し訳ございません。 名前はもちろん書いてきておりませんが、他の方のコメントでもございましたように、 身長や体重なども記載があれば特定できる可能性もあることに気付きました。 とても反省しております。 今回は家でも仕事しなければ追いつかない状況だったのですが、 今後は気を付けていきたいと思います。 ご指摘の通り、なるべく都度上司に確認するようにいたします。

2024/05/19
コメント

コメントありがとうございます。 返信が遅くなり申し訳ありません 頂いたコメントを読んで、ハッとしました。言われてみればおっしゃる通りで、身長と体重でも確かに個人の特定は可能ですよね…💦 まずいことをしてしまった…と思っております。反省したしました。 ただ、例えばこのエイチエのサイトでも、「職場でこういう患者(或は入所者等)に対する栄養指導(或は栄養管理)はどのように対処したら良いでしょうか」的な質問もよく見かけますが、そこには具体的な身長や体重、検査結果等について記載されていますが、それは情報の持ち出しにならないのでしょうか? 今後の自分のために、ご教示いただければと思います。 宜しくお願いいたします。

2024/05/19
コメント

コメントありがとうございます。 返信が遅くなり申し訳ございません。 色々詳しくご提示ありがとうございます。 勤務形態の都合上、残ることはできませんでした。 又、他の兼務業務の都合上、栄養指導に関する仕事に時間をもらうことが非常にしずらい環境でした。そんな中で、不慣れな自分は短時間で業務をこなすことができず、計算だけは自宅でやってみる…という具合になってしまっておりました。 計算するためのエクセルの表も色々作りたかったですが、職場では作れないので(作る時間が全く無い)、家で作ろうと考えておりました。 今回の相談内容については、自分の力不足がゆえ、いけなかったなと反省しております。 今後気を付けてまいります。

2024/05/19
コメント

コメントありがとうございます。 返信が遅くなり申し訳ございません。 あまり気にしなくて良い感じでしょうかね… ただ、あまり良いことではなかったかなと今では反省しております。 今後は気を付けようと思います。

2024/05/19
コメント

コメントありがとうございます。 返信が遅くなり申し訳ございません。 勤務形態の都合上、残ることはできませんでした。 又、翌日等も他の業務があり、栄養指導関係の仕事に時間を割くことがしずらい状況でした。 でも、上司にもう少し時間が欲しいことを相談すべきでした。反省いたします。

2024/05/19
コメント

SCHKさん この度はご回答ありがとうございます。 こちらの返信が大変遅くなってしまい、本当に申し訳ございません。 頂いたご回答、承知いたしました。ありがとうございます。 おっしゃるように、今の摂取量でさえ正確な把握は難しいです。 又、私の担当は自由に食品選択される方々が対象です。 やはり記録に残す設定エネルギー量は、あくまで目安…になってしまいますね。 (もはや今の私のレベルでは書面上になってしまっても割り切るしかなさそうです(^^;) SCHKさんのおっしゃるように、食品の選び方や食べ方などの方向性を示していけるようにしたいと思います。 ありがとうございました。

2024/04/29
コメント

SCHKさん この度は返信が大変遅くなり申し訳ございません。 ご丁寧なご解説、誠にありがとうございます。 動脈硬化学会のガイドラインもよく確認してみます。 又、ご提示いただきましたように、聞き取った食生活からまずはどのような方向性で考えていくか、ポイントを絞りながら提示していけるように頑張ってみます。 本当に、ありがとうございました。

2024/04/29
コメント

SCHKさん ご回答ありがとうございます。 なるほど、検査値の推移から増減を考えることが大事ですね。 ガイドラインは、糖尿病治療ガイドに掲載している「糖尿病患者の脂質管理目標値」のことで宜しいでしょうか。SCHKさんに教えていただいたとおり探してみましたら、冠動脈疾患なし・ありの場合の脂質管理目標値が掲載されておりました。 もし違っておりましたら、ご教示くださいますよう宜しくお願いいたします。

2024/04/15
コメント

かよさん ご回答ありがとうございます。 こちらの返信が遅くなり申し訳ございません。 ご回答、承知いたしました。 嚥下の悪い方には複数の種類をプレート盛りにされているのですね。 それも素晴らしいですね! 特養から離れて時間が経つので、記憶が薄いですが・・・ 私のところではバイキングは無く、おやつ作りがございました。 その時は確か、刻みやミキサーの方々でも食べやすいもので皆さん共通のものを作っていた気がします。ゼリーを使ったパフェなど…。どら焼きのように、モサモサするものだったらあんこだけ召し上がっていただいたりした記憶もあります。 あと、ミキサー食の方々でおやつづくりのおやつを食べるのが難しいおやつの時には、厨房で作っていただく通常のおやつを食べていただいた気もします…(しっかり覚えていなくてすみません)。 あまり参考にならないかもしれませんが、宜しくお願いいたします。

2024/04/14
コメント

SCHKさん コメントありがとうございます。 本当に、予防のうちから…が重要ですね。 病気になってしまってからだと、通院頻度も多くて大変と痛感しております。 栄養指導で成果を上げられる管理栄養士になれることを目標としております。 色々しんどい環境下ですが、今のところなんとか仕事を続けております…。

2024/04/14
コメント

さとみのりさん この度はご回答ありがとうございます。 こちらの返信が遅くなり申し訳ございません。 さとみのりさんもこれまで色々ご苦労されてきたようですね。 苦労しながら築き上げてきた業務…尊敬しかございません。 そして、そちらの医師が栄養指導を重要視している点、とても素晴らしいと思いました。 自費指導枠も凄いですね! こちらの医師は、外来栄養指導についてどこまで把握されているのかは分かりません。 そもそも会話しようにも会話が非常にしずらく困っています(T_T) 栄養指導以外の業務においてはそんなに会話しなくても業務はおおよそ回っていますが、 (と言いますかよく怒られながら業務しています…) 栄養指導関連の相談をする時には会話しなければならないと思うと気が重いです…。 こんな状況下ですが、また困ることが色々あると思うので、 こちらの皆様にまたご相談させていただきたいと思います。 今後共宜しくお願いいたします。 ありがとうございました。

2024/04/14
コメント

RYN09さん この度はご回答ありがとうございます。 こちらの返信が遅くなり申し訳ございません。 ご親切にURLを付けてご回答くださったこと、心より感謝申し上げます。 縦書きの資料にて、特別食の内容を確認することができました。 糖尿病や脂質異常症のこともきちんと書かれておりました。ありがとうございます。 4つ目のURL、277頁とご紹介いただきましたが、227頁でしょうかね?(227に特別食の内容の記載がございました) それと、追加質問ですが、 外来栄養食事指導料について「注」には「具体的な献立等によって」とございますが、 「通知」には「食事計画案等を」とございます。 1日3食の献立例ではなくても、その人にあった計画を記載した紙で良いと解釈して良いのでしょうか? 何度も恐れ入りますが宜しくお願いいたします。

2024/04/14
コメント

SCHKさん コメントありがとうございます! 尊敬します&応援しています、とのお言葉を読んで、嬉しくなりました&励みになりました。 ありがとうございます。 事務の方は居ますが、食事の算定については把握していない感じです。 実は普段は他の業務を担当しているので、 その業務を覚えたり勉強したりするのと、栄養指導の準備と、二刀流で頑張っています…。 でも、栄養指導経験を積みたい希望のある自分にとって、このままで良いのだろうか…と考えはじめました…。 いつもありがとうございます。

2024/04/09
コメント

ツルキチさん この度はご回答ありがとうございます。 恐れ入ります、頂いた回答で不明な点があるのでお聞きいたします。 ①「特別食別表第3」の内容はどのようにしたら検索で出てきますでしょうか? 私が検索した中では、“食事・栄養に関する医科診療報酬改定情報サイト”という中で「特掲診療料の施設基準等(平成20年厚生労働省告示第63号)」の別表第3に掲げる特別食…という内容は見つけることができましたが、このことで宜しいのでしょうか? もしこの内容で良いということであれば、糖尿病や脂質異常症の患者さんも、もちろん栄養指導算定対象になる、ということですよね。 ②「最後のところの編注にも注意事項として書かれています」とのことですが、 注意事項はどこに記載があるのでしょうか?教えていただけましたら助かります。 以上、何度も恐れ入りますが宜しくお願いいたします。

2024/04/09
コメント

SCHKさん ご回答誠にありがとうございます。 まず先にSCHKさんのご質問にお答えいたしますが、 算定に関する問い合わせ先は「診療報酬 問い合わせ先」又は「診療報酬に関する照会先」で検索しますと、厚生局の各都道府県の事務所連絡先一覧が出てきます(おそらく一番上に出てきます)。 今回色々調べておりましたら、連絡先一覧を発見いたしました。 ただ、個人からの質問には対応されていないようで、医療機関からの問い合わせのみ対応するようです。 さて、今回の私の質問の件についてですが、 SCHKさんがおっしゃるように、どう考えても糖尿病など入るはずですよね(^^; 診療報酬の注と通知の文章の読解力が私が無いだけだと思います(^^; 質問で書きましたように、入院時の特別食加算の「治療食」(腎臓食・肝臓食・糖尿食・胃潰瘍食・貧血食・膵臓食・脂質異常症食・痛風食など・・・)は栄養指導対象になると考えていて良いでしょうかね?? それと、残念ながら現状においては算定等に関して詳しい職員はいないのです😭 ですので、自分で調べて分からないことはこちらで質問させていただいたり、他で聞いたりしながら頑張っております…😭 職場でも栄養に関する算定基準について確認できる方法を相談していますが、 なかなか前に進まないです(*_*) よって、日々自分で調べまくっています(*_*) 周囲の話を聞いて自分の職場を考えると、やっぱり私はある意味結構大変な職場なのかな…と思い始めました(^^; 宜しくお願いいたします。

2024/04/07
コメント

SCHKさん この度はこちらの返信が大変遅くなってしまい誠に申し訳ございませんでした。 お忙しい中ご返信いただき、ありがとうございます。 よくよく調べましたところ、現在においては、外来~においては「食品構成」の文言は無いようです。 現行の令和4年度の診療報酬における「注」には「具体的な献立等によって指導を行った場合に…」と記載がございました。しかし一方で、「注」に対する「通知」においては献立等という言葉は無く、「食事計画案等を必要に応じて交付し」とあります。ということは、おそらく、患者さんによって献立でも良いし食事計画内容でも良いという解釈で良いのかなあ?…と、勝手に判断しはじめております(^^;なんだかよく分からないですよね(^^; いつもご回答してくださって、本当にありがとうございます!

2024/04/06
コメント

よーだみっちさん この度はご回答くださり、誠にありがとうございます。 頂いたご回答の中で、恐れ入りますが、一点不明点がございますので改めて質問させていただきます。この文章の最後に質問を記します。 まず先にお礼をお伝えしたいと思います。 ご回答を拝読し、自分の場合は「イ」に該当することがわかりました。ありがとうございます。 ③についてですが、事前に医師と取り決めするための作成内容を教えていただき、ありがとうございます。なかなか道のりは長いですね…(尊敬です)。 そしておっしゃる通り、料理しない人もいることも考えると献立例というより、いかに3食なるべくバランス良い食事内容に近づけるかを考える方が大事ですね!やってみます! 質問としましては、現在の診療報酬の条件としては、食品構成表の作成は不要ということで宜しいのでしょうか? 何度も恐れ入りますが、宜しくお願いいたしますm(__)m

2024/03/31
コメント

下記2点追記です。 ・もしご本人がエンシュアをあまり飲みたがらないようでしたら、他の栄養補助食品を検討してみても良いかもしれませんね。 ・ご本人がエンシュアをいつも飲み切られているようでしたら、嗜好品の楽しみとしてコーヒーも召し上がっていただける機会を作れるようにするのも良いかもしれませんね。

2024/03/22
コメント

yukifullさん この度はお忙しい中ご回答いただきありがとうございました。 こちらの返信が遅くなり申し訳ありません。 計算式をご提示いただき、ありがとうございます! わかりやすいです! いただいたご回答を参考に、計算してみます! 又、たんぱく質については幅を持たせてもよいとのこと。 いつも迷ってしまうので、迷った時は幅を持たせて記載するようにしようかと思います。 ありがとうございました!

2024/03/22

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

あざらっしー

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 長野県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]