外来栄養食事指導料の算定基準等について質問です

回答:2件閲覧数:476
2024/03/31 07:42:14

いつもお知恵をいただき、ありがとうございます。
これまで病院勤務経験が無いために、診療報酬改定のことなどに不明点があり困っております。
今回はクリニックにおける、外来栄養食事指導料の算定基準等について下記のとおり3点質問させていただきます。

①今年の6月に診療報酬改定とのことですが、現時点においての最新版は2022年度(令和4年度)の診療報酬の基準に従っているということで良いのでしょうか。

②外来栄養食事指導料の算定基準について
基準に、「イ 外来栄養食事指導料1」と「ロ 外来栄養食事指導料2」があるようですが、
クリニック且つ当該クリニックに管理栄養士が在籍の場合は、イとロのどちらに該当するのでしょうか?(ロは、その診療所に在籍していない管理栄養士が…ということの記載があるので、私はイなのでしょうか??)

③勤務しているクリニックに診療報酬の本が無いために確認できないのですが、
質問1)食事指導算定において、「食品構成に基づく食事計画案等を交付…」という情報を以前持っていた参考書やネット等で読みましたが、現在は「食品構成に基づく」は算定条件として必要無くなったのでしょうか? 最近の診療報酬をネットで調べてみましたら、この文言が出てきません。

質問2)上記記載を見て、食品構成表から作成しなければならないのか…😭と、頭を抱えておりましたが、もし現在においては食品構成表が不要となれば、患者さんに合わせた「具体的な献立等」が提示できればOKなのでしょうか?「~等」とあるので、 例えば、1日3食の献立例ではなくても、その人に合った食事計画を書いた紙でも良いということでしょうか??(例:朝→おにぎりのみではなく、卵や野菜入りスープ等も付け加えてみましょう 昼→よく食べる丼メニューに、野菜の小鉢を1品追加してみましょう…のような感じの記載)

皆様、どうぞ宜しくお願いいたします😭m(__)m

2
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

2人が回答し、0人が拍手をしています。