病院・クリニックの栄養指導 - みんなのQ&A

みんなの質問1535

新着のQ&A

お疲れ様です。 急ぎでみなさまの知恵をお借りしたいです! ・80代男性 ・BMI33 ・高脂血症、高血圧症 ・先天性の股脱臼等により歩行困難でほとんど寝たきり ・食事は家族が作っている(まだ会っていないので詳細は不明) 医師からは肥満がリハビリの妨げになっているため、減量の…

4月から今の病院に入職し、来月から外来栄養食事指導料を算定していくことになりました。 外来栄養食事指導料は、がん患者、摂食・嚥下機能低下患者、低栄養状態にある患者、または別に厚生労働大臣が定める特別食を必要と認めた者が算定対象患者となっています。 高血圧症に対する減塩食…

回答受付中 ユーザー画像

先日糖尿病栄養指導初回を行った40代男性の方がおられます その方は調理を一切行ってこず、3食お惣菜を買っていたそうです 料理が嫌いというわけではなく、ただ買った方が楽、調理の仕方が分からない ということでした。料理をすることに抵抗はない様子 次回栄養指導の1か月後までに…

回答受付中 ユーザー画像

いつも貴重なご意見ありがとうございます。 2型糖尿病の方の食事指導について質問させてください。 2年以上前からインスリン注射を打っている、瘦せ型の患者さんです 朝7:00・昼16:00はきちんと食べるのですが(聞き取った食事内容から、食事量は少ない) 仕事の関係で22:00夕食…

回答受付中 ユーザー画像

お疲れ様です。 先日、栄養指導の際「普通のたばこと電子たばこだったら、電子たばこ(アイ〇ス)の方がいいでしょ?」と聞かれうまく答えられませんでした。 その患者様はBMI35、DM、高TG、高血圧だったので「健康リスクに関してはどちらもそう変わらないと思うので量を減らすか吸わない方…

お疲れさまです。 短大で栄養士免許を取り9年目です。 一昨年、去年、今年の、三度目の受験で管理栄養士国家試験に合格しました。 この度、歯科医院での栄養相談・指導の業務を立ち上げることになり、現在ひとりで奮闘しています。 チーフ歯科衛生士を除いて、院長やその他歯科衛生士…

病院の管理栄養士です。当院では二次骨折予防の取り組みとしてリエゾンチームを立ち上げて活動していますが、管理栄養士の立場から骨粗鬆症に対して退院時指導を行っています。しかし骨粗鬆症では栄養指導加算が取れないのでなんとか取れないか色々調べていましたら低栄養(Alb3.0以下)…

いつも勉強させていただいております。 普段は特定保健指導を行っており、海外出張時のお食事や会食の栄養指導について質問させていただきたいです。 海外出張時(約1ヶ月)のお食事が毎日会食でアルコールやお食事も高カロリーになってしまう方の栄養指導ではどのようにお話をしてい…

こんばんは。 給食委託会社に15年勤め、今月中旬から近くのクリニックに転職し、管理栄養士として働きます。 問題なのが、栄養指導新規立ち上げ という事です。経験は学生時代にしかありません。 一応、近くの急性期病院に2回程度勉強にいける事にはなりました。 院長には 必要な…

回答締切済 ユーザー画像

みなさんは、3食食べないとダメなの?と聞かれたときなんと答えていますか? 上手く説明できなくてこれという答えを持っておきたいのですが、、。 教えてください。

調理不能な方には概ね宅配食を案内するのが常かと思いますが、どこも昼夕のみで、朝食にもきざみ形態の食事を宅配してくれる業者さんはありませんよね? あればぜひ教えていただきたいのですが、それも含めて、退院後も病院食と同様にきざみ形態の食事を朝食に用意いただくためにはどのよ…

フードモデルるるさん
414 2 1 2025/03/28
回答締切済 ユーザー画像

病院の引越しがあります。フードモデルのショーケースとフードモデル持って行った方がいいでしょうか?ここのコメント見ていたら捨てるのはもったいないのかなって思いました。

糖尿病患者様の栄養指導を初めて行います。 栄養指導するにあたってリーフレット等あると良いと思ったのですが、ネットからダウンロード等したもので指導を行うまた、お渡しすることはいいのでしょうか…? 大学の授業では自分でリーフレットを作成し模擬指導をしていたのですが、リーフレ…

腎不全ステージ4の患者様なのですが、外仕事で大量に汗をかくそうです。(Tシャツが絞れるくらい) 減塩指導しているので、これから暑くなってくると、熱中症が心配です。 糖尿病からの腎不全なので、スポーツドリンクもどうなのかと思っていますが、みなさまなら、どのように指導してい…

生活保護の方で肥満、糖尿病に対して栄養指導を行っています。(継続指導ですでに3回実施してしています) これまで栄養指導の経験、教育入院の経験もある方です。お一人暮らしで神経障害(糖尿病由来ではありません)からくる歩行障害もある方です。(あまり長い時間歩けないそうです) …

現在、個人経営のクリニックで働いている者です。 管理栄養士の資格は持っていますが、栄養指導の経験は学生時代の研修でした程度です。 最近、院長が外来栄養指導をしていきたいとのことで、私に打診がきました。 私自身には栄養指導の経験がないので、皆様がどのように指導をしている…

回答締切済 ユーザー画像

最近病院の管理栄養士として就職した者です。 以前までは施設等にしか居たことがないため、病院での栄養管理について分からない部分があり教えて頂きたいです。 栄養スクリーニング 、アセスメント等についてですが、施設では厚生労働省のHPに載っているLIFE対応の書式で入力していまし…

この方は自宅に電化製品、調理器具がありません。退院したら炊飯器を譲ってもらい、自炊したいと言われています。買い物は週3回のヘルパー頼みです。こだわり強い方で豆腐を勧めるとごみが出るのが嫌だと言われます。皆様ならどのような献立を勧められますか

脱水の基準まめさん
579 2 1 2025/02/19
回答締切済 ユーザー画像

勉強不足でお恥ずかしいのですが、教えて頂きたいです。 採血にて脱水の判断をする場合、 どの項目がどれくらいになっていることで脱水と判断していますでしょうか。 尿素窒素/クレアチニン20以上、ヘマトクリット値の上昇、Na値等、複数の項目を確認しなきゃ行けないと思うのですが、曖…

回答締切済 ユーザー画像

いつも皆さんの質問・回答を参考にさせてもらっています。 外来での栄養指導、糖尿病食品交換表について質問です。 今までは6日の食事記録を患者さんにお願いをして、栄養価計算をしグラフ化を行い、ご自身の食事の栄養量を可視化できるようにしてきました。そこから足りない栄養素を…

1/77ページ