病院・クリニックの栄養指導 - みんなのQ&A

みんなの質問1335

新着の質問

摂食障害の10代のある患者Aさんとの関係で悩んでいます。 Aさんに対しては医師から毎月の指導を依頼されています。 勤務先の病院は担当栄養士制ではないため、Aさんには入院中は他の栄養士Bさんが指導をしていましたが、退院後は私とBさんが交代(その日の勤務状況に応じてランダムに)で…

回答受付中 ユーザー画像

私は ①栄養指導のノルマ件数を達成できない事 ②栄養指導のやり方が合っているか不安 この二つで悩んでいます。 私の職務経歴は直営の病院で1年ほどの厨房業務です。 結婚を気に引越しをし、総合病院へ転職。私は病院管理栄養士として採用。(厨房業務は委託会社が入っています。)…

こんにちは。現在、病院に勤めて3ヶ月です。 常勤の先輩がおらず、調理は委託です。 臨時の管理栄養士の方に、栄養指導と私の栄養指導の教育もしていただいておりますが、その方は3月いっぱいで退職されます。 糖尿病の指導を練習していますが、思うようにできず言葉もつまり、勉強した…

回答締切済 ユーザー画像

大量調理マニュアルにおいて、調理後2時間以内の喫食が望ましい。 とありますが、温冷配膳車で、温度管理ができていれば、温冷配膳車から、出してから2時間以内、という解釈でいいのでしょうか。

回答締切済 ユーザー画像

皆さんお疲れ様です。 整形外科で栄養士してます。 病院勤務が初めてで、今から勉強しないといけない状況のところ、先日、糖尿病でエネルギー 1600kcal、塩分6.0gの患者さんが入院されました。 ご飯150gの汁物薄めて提供。 おやつはなし。 これだけを調理師に指示したところ、フル…

回答締切済 ユーザー画像

病棟栄養士として働いています。 自分の患者さんで初めて自宅退院の条件としてカーボカウントの習得が挙げられている人がいます。 もともとADL重く、訪問看護・訪問医も介入している人です。 退院に際してカーボカウントの指示(糖質インスリン比、インスリンカーボ比、指示エネルギー等)…

糖尿病に関して栄養指導初心者の私に皆様のお力を頂きたく質問を投稿いたします。 糖尿病予備軍や糖尿病と診断された方に関して、普段どのようなツールを主軸として栄養指導されていらっしゃいますか? 下記に質問2点をまとめます。 ①やはり糖尿病食事交換表は欠かせないのでしょうか…

この度は皆様にご意見をお聞きしたいことがあり質問を投稿させていただきます。 質問としては、 糖尿病を専門的に診るクリニックにおいて、糖尿病患者への栄養指導経験が無いと難しいでしょうか? ということをお聞きしたいです。 これまで管理栄養士として介護施設の経験はござい…

病院に勤務しているものです。 私は今働いている所が2ヶ所目の病院なのですが、以前の所で嚥下食に片栗粉はNGでとろみ剤を使用していたのですが、今の所では片栗粉を使用しています。また、栄養指導においても片栗粉であんを作る案ととろみ剤の案の話をしています。 前の所で嚥下食の指導…

回答締切済 ユーザー画像

今まで当院におり毎月栄養指導していた方の話です。 入院3ヶ月経過した場合、退院扱いとなりますが3ヶ月経った後、再度戻られた場合は栄養指導加算は初回として算定することになりますか?それとも今までと同じように2回目以降として算定するのでしょうか。 分かる方に回答していただきた…

回答締切済 ユーザー画像

おつかれさまです。現在、私は職場をマネージメントしながら日常の管理栄養士業務をしています。当院での医業収益全体を見ると当院管理栄養士が入院患者全員にもれなく算定したとしても医業収益全体の1パーセントにも満たしません。それならば質を上げて在院日数を意識した栄養管理にシフト…

回答締切済 ユーザー画像

障害者施設1年目の管理栄養士です。 医師より外来の患者様の栄養評価の依頼がありました。 【患者様】以下、カルテから確認した内容です。 14歳(中学2年) 女性 コルネリア・デランゲ症候群 身長113cm 体重20.8kg ローレル指数144(普通) →疾患のため低身長 ○栄養剤  エン…

初めて質問を投稿します。委託→病院に転職して半年、社会人2年目の管理栄養士です。 現在栄養指導は月7件ほどで、前任の方からは精神科だから栄養指導は少なめだと聞きました。 ちなみに現在栄養指導をしているのは外来の患者様しかいません。 病院に務めるのは初めてでしたが、時間が経…

回答締切済 ユーザー画像

ドクターより、脂肪肝の外来患者へ栄養指導をして欲しいと言われました。(患者本人がどうしたらいいか分からないから色々教えて欲しいそう。) 私自身、栄養指導の経験が少なく、脂肪肝の方は初めてです。 カルテ情報では女性、70代、BMI27で、肝臓系の数値のみ採血しており、基準値より高…

病院 新人1人ちゃそさん
1036 2 4 2023/01/05
回答締切済 ユーザー画像

こんにちは。久しぶりに質問させていただきます。去年の12月から病院で働きはじめた新人管理栄養士です。 職場は今は1人で、引き継ぎも特にありませんでした。 そのため、何をしたら良いか分からず…。 とりあえず計画書の作成は本を見ながらやっています。給食は完全委託なので、病棟か…

回答締切済 ユーザー画像

病院勤務の方に質問です。 患者様との直接関わる機会、どのくらい作っていますか? 1、基本的に全員(経口摂取していない方も) 2、経口摂取している方は全員 3、栄養指導対象の疾患のある方 4、アレルギーや嗜好の問題で禁止対応の必要な方 5、病棟から依頼された場合 6、その他 7、…

いつも皆さんの投稿より様々なことを学ばせていただいております。 今回は訪問栄養指導についてご質問させてください。 現在直営の病院に勤めております。 これまで、慢性的な人員不足により管理栄養士の仕事はほとんどできておらず厨房業務が大半を占めておりました。このことから近…

タンパク制限食を提供している人が自宅へ退院になるので、食事について話を聞きたいそうなのですが、自宅でできるタンパク制限食はどんなことがありますか? 病院では低タンパク米を使用しているのですが、調べたらところ市販ではあまり売っていないそうで具体的にどうやってタンパク質を…

回答締切済 ユーザー画像

歯科医院で、栄養士の実務経験を積むことは可能ですか?また、実務記録を出してもらった方はいらっしゃいますか? メインの仕事が栄養指導ではなくても、携わっていれば実務記録を取得することができる考えていたのですが、調べても出てこないのでお力添えいただきたいです。

内定をいただいている2ヶ所で悩んでいます。 クリニックや保健センターなどで 栄養指導、特定保健指導を されている方にご意見いただけると助かります。 調理現場経験がある場合は どのくらい指導に役立ちますか? 経験がなくても大きな差はなさそうですか? 子育ててで3年ほど管…

1/67ページ