はじめまして。私は6月から養護老人ホームで栄養士として働き始めた者です。栄養士としては初めて働きます。前任者からプリント一枚の引き継ぎ書がありましたが、書類の場所しか記載がなく、途方に暮れています。
委託の給食会社があり、そちらに管理栄養士もいますので、調理や献立などは一切ないです。こちらの仕事としては低栄養リスク管理、栄養面基準、施設基準値、保健所提出書類の作成があり、それはなんとか自力でやれそうです。(過去のエクセルファイルなどほぼ消されてました)
今困っているのが、食事中の入居者をみてほしいと言われ、自分なりに巡回してはいますが果たして合っているのか…
食事中に刻み食が合ってるか食べているか困っていることはないかを見回しています。食べ終わった頃に、ご飯の食べ残しや要望をうかがったりしています。意思の疎通ができる方が限られているため、結局そういう方たちとばかり接してしまうのも悩みです。先輩方はどんな点に気をつけてミールラウンドしていますか?
栄養士として未熟ですが、少しでも入居者の方の生活が豊かになればいいなと思っております。
お返事よろしくお願いします!
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
130
0
0
2025/07/24
990
2
4
2025/07/20
646
1
2
2025/07/17
267
1
0
2025/07/17
607
6
1
2025/07/11
462
0
0
2025/07/05
ランキング
990
2
4
2025/07/20
130
0
0
2025/07/24