お疲れ様です。私も養護で働いて2年半ぐらいになります。
私は食事中には、喫食量の確認とか、むせこみがある人がいないか(むせこみの頻度や食べ方の確認)とか、食べ方(姿勢とか食器具の使い方)とか、でしょうか。毎日全員を確認することは出来ないので、気になる人を順番で観察してみたり。
あとは、毎月体重測定を行い、体重減少と喫食量の変化を気にしていたり。入れ歯が合わないという方もいるので、口腔ケアをどうするか多職種で検討していただいたり。
わこさんも話されていましたか、私も栄養士以外の施設の仕事も手伝っていますので、まめに入居者さんと話たり、ときには雑談のなかから、食べない理由を聞くことができたり。多職種で話して、新たに改善したほうがいいことが見えてきたり。
自分のしていることが、正しいのかは私もわかりません。あまり参考にならない回答で申し訳ないですが、少ない養護の栄養士なので、少しでもお力になれれば、と思いました。
他の職員さんとコミニケーションを取りながら、探ってみてください。
2025/06/11