あさっとさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

球麻痺ですか?原疾患はなんでしょうか? 基本唾液の分泌増えるのと一緒に喉頭蓋の動きも悪くなるのでどうしても誤嚥しますよね。 この分野全然研究進んでなくて対処法もまったく確立してないです。 個人的にはパンで唾液吸えば楽になるか?とは思っても全く実用的ではなく。 誤嚥防ぐには咽頭分離術くらいしか思い浮かびません。家族本人含めどうするか話し合い必要ですよね。と、いうか入所の時に確認しとく必要性が今後当たり前の時代になりそうですね。

19時間前
回答

むしろ付き合い続けないほうがいいのでは無いでしょうか? ショックな気持ちわかります。文章だけでもショック大きいですよ。 が言うことは一つ。 「偉そうなこと言う前にお前が働け」です。 別に栄養士だって仕事あるし、介護施設なんかではしっかり役割できてますからね。 そんなに固執することもなく自分のできる範囲で勉強続けていけばそのうち受かるし、管理すっとばしてケアマネだってとれるのでゆっくり考えてもいいのではないですか?

2024/04/21
回答

新人さんですね。これから頑張ってください。 さて、表題の低栄養ですが、これはアルブミン値だけの判断になりますか? 食事が全量取れてるのにアルブミン値が上がらない原因としては①肝不全②炎症がある③ネフローゼがある④痩せ型でADLが低く活動量がすくない⑤褥瘡がある⑥純粋に栄養摂取量が少ないなどなど 自分ならばまずは嚥下障害を確認します。 一言に嚥下障害といっても先行期から食道期のどの段階の障害が強いのかと認知症や脳血管疾患などの既往と障害の症状がなんなのかの確認は必須かと。歯科受診入ってますか? で、全部問題なければエンジョイゼリーでも問題なくて、あとは回復期なみとはいかなくても急性期なみのリハビリはいればアルブミン値も上がってくると思いますよ。

2024/04/21
回答

小規模多機能型居宅介護って予防でも使えたんでしたっけ? 使えるなら算定できるはずですよ。 ()の中は要支援も含むという意味で捉えてましたが違うのかな?

2024/04/20
回答

家に帰ったらと言われてますが帰る家があるのでしょうか? 入院という環境自体食欲落とします。 なので、何を出してもそんなに食事量ふえることは無いと思います。 でも、本人が帰りたい為に頑張れるならやり方はあります。 結局は本人次第なので頑張れる意欲があるかないかですね。 ないならお看取りかな。

2024/04/19
回答

スクロールの操作性がいまいちなのは個人差でしょうか? あとあったらいいなだと臨床やってる立場だと ガイドライン纏めたページと症例検討のためのフォーマットができてるページがあるといいなとおもいます。

2024/04/17
回答

ん~~肝不全でしょうか? ただ浮腫むほどの低たんぱくでもなさそうです。 むくみに対しては徹底した減塩が第1選択でそれで改善なければ水分制限になりますが。。。 あとはどの部位の浮腫みが強いかも大切で個人的な見解ですけど下肢にでるのは循環器系、腹水ならば肝臓や消化器系のがんなどにでる傾向はあると思ってます。ので浮腫の部位も併せて評価されてみては如何でしょうか?

2024/04/09
回答

掴みは紅麹しかないと思います。 そこからTT管理とか経口感染とかの話でもいいし、なんでも展開出来そうです。

2024/04/08
回答

周りの環境に左右されるのが嫌なので自分の仕事を確立します。それができなきゃ文句は言わない。 なので、上司が仕事出来ようが出来まいがあまり関係ないですね。出来なくて困ることあれば自分で解決すれば良いのです。 ただ、挨拶できない奴は上司だろうがなんだろうが嫌いです。

2024/04/07
回答

男女兼用は嫌ですね。 ちょっと気持ち悪いかも。 新しい更衣室に移動させてもらえないんでしょうか?意外と上は現状を知らないし、現場はそんなもんと受け入れちゃってるから問題になってないだけかも知れませんしね。

2024/04/07
回答

アプローチ変えます。 内科疾患診てないのに内科の話をしたって何の話?ってなりますよね。 拒食症が原因で入院してるならそちらからのアプローチを。 拒食症なら反動で過食になることもあるので現在の間食が過食の域に入ってないか、嘔吐などの症状はないかなどの確認を。 またDMになるとクエチアピンとか使えなくなるからなぁとボソッとつぶやくとか。 内科疾患の管理だけが食事療法の全てではないのでそれぞれの状況に合わせたプラン提示できないと見向きもされないのは栄養士だけでなく、どの職種も一緒ですよ。

2024/04/07
回答

食後超高血糖が呼吸不全。 タバコが怪しい気がします。 Hbが異常に高かったりしませんか? もしくは治療内容変わって血糖値だけ先行して下がってる状態かもしれないですね。 結構考えられることはあるのでガイドライン読んでみるのをおすすめします。

2024/04/04
回答

スクリーニングの時点でMNA-sfは候補にあがってますよね。 整形外科というのであれば急性期が多いかと思いますが、リハ科も兼任なのでしょうか? 急性期では特にGLIM基準は適応しないと思いますが。 あくまで回復期での評価基準なのでは? ①に関しては厳密に言えば3ヶ月と6ヶ月では意味合いが違うので評価の指標を変えるのは不可なのではと思います。

2024/04/03
回答

病室でいい加減なこと言っちゃいけないんですか?めっちゃ適当なこと言ってますよ。 正確なことだけが正解ではないので。 栄養指導だってアセスメントに限界があるので、絶対正しいことなんて言えないですよ。 未来予知なんてできませんから。 肩の力入りすぎてるから疲れるのであってちょっと息抜いて俯瞰して仕事内容見返してみればよいのでは? ミスって自分で把握できてないことが起こることなので症例だと思っておくとよいのでは? それでも気になるならミスの内容メモっておいて後で集計取るとかでもよいのでは?

2024/04/01
回答

なんで押しに行くのか本人に聞いてみては如何でしょうか? 質問の仕方がすべてクローズになってるような気がします。認知症ということ取っ払って素直にオープンで聞いてみてはどうでしょう? 意外とあれこれ考えるより本人に聞いちゃうのが早いですよ。

2024/03/28
回答

良いと思います。 負担が増えるなら相応の対価を求めても良いのでは?とつくづく思ってます。 働いてあげるも働かせてもらうのも違うであくまで対等なので、言われたこと(契約)をやって対価をもらうものであってそれ以上なら追加の対価を要求してもいいのでは? 本来なら将来性とか考えればそのような発言しない方がいいのですがきっとその方々に将来性を示せていないのかなと思いますが、どうでしょうか?

2024/03/08
回答

新設される加算なので算定要件の可不可まではまだ出てないですね。むしろまだ本決まりでない可能性もあるようです。 お尋ねの内容だとQAで出てくる内容なので今後どうなるかというところかと思われます。 かっちり関わったら算定できないって誰得の加算よ?って思うので多分大丈夫な気はしていますが。。。たまにびっくりなことやりだすので注意は必要ですね。

2024/02/29
回答

これからならば吉野の千本桜など如何でしょうか?めっちゃ壮観らしいです。そのあとはそのまま熊野古道迄をが個人的には行きたいルート。 紀伊半島の山道は日本で1番険しいと思っててそれらも壮観です。 あと和歌山の串本町に海底まで見える水族館あるのでそこも行ってみたい。 四国・中国地方には詳しくないのですが、北陸も良いんですけどね。もうちょっと落ち着いたらいきたいなぁ。

2024/02/24
回答

補食云々の前にまず輸血どうするかの話では? 本人希望で採血したなら治療どうするの話も必要では? 看取りであるなら本人が望むようにしても良いと思います。 変なルールに縛られず利用者さん本位で判断することが大切ですよ。

2024/02/22
回答

問題なければ自宅に戻ってるはずです。 地域包括ケアに転院になるにはそれなりの問題があるはずです。 退院後にその問題が栄養状態にどのような影響を与えるかをアセスメントずるのが一番腕の見せどころです。 ただ、今のところ問題なければ問題なしでいいのではないでしょうか?

2024/02/21
回答

どのタイプでも循環動態に影響は与えるので減塩は必要かと思いますがどうでしょう? 心不全、腎不全予防で減塩不要はあまり聞いたことないです。 ただ、減塩すれば血圧下がるというわけではないので、難しいとこかと思います。逆に過度な減塩はストレス溜めて血圧上げる気もします。

2024/02/13
回答

そもそも外科の治療で入院ならば手術後の栄養食事療法の話をすればよいのでは? 主治医が糖尿管理もするなら話は別ですが。 別に看護師だからって栄養学に詳しい訳じゃないしいつもと変わらずしてもいいと思いますがどうでしょう?

2024/02/10
回答

とりあえず、目が見えてるか、腎機能は平気か、神経障害出てないか確認は必要かな。 近い将来アンプタ必須だから今のうちに好きなように食べるのも人生だよね〜って話をするかな。 継続できる案がほしいならまず地域包括に通報します。 でも、そんな血糖値でよくコーラ100mlで済んでますよね。ペットボトル症候群になってもおかしくないですよね。 まあ、とっとと透析にするか、なるべく粘るか。 どの道選ぶも自分の人生ですからね。 と話すことはあるかな。 痩せてきたら覚悟は必要だよ〜が一つの目安かな。

2024/02/02
回答

個人的には回答ないと残念ですが致し方ないと思ってます。 ただテンプレのありがとうございますの方ががっかり感が大きいんですよね〜。 あと、こちらが意図しないところにお礼言われても伝わらなかったな〜とも思うので、返答あることすべてが良い訳ではないなあと思います。 あと、返答しないで同じこと繰り返し投稿する人はちょっと病んでるかな?とは思います。

2024/01/31
回答

どうするかと言われればまずは嚥下機能検査ですね。難しいと思いますが。 なぜ、噎せるのでしょう?原疾患はなんでしょう? ちょっと噎せたらミキサー食にしてしまうのは施設の方針なのですか? 食べさせてあげたいならおやつくらいならたまにご自身で介助?見守り?でもいいんじゃないですか?

2024/01/25
回答

FLSならば骨折後になるので大腿骨ならばオペ後は低栄養でいけます。保存でもオペ出来ない理由考えれば低栄養でいけるはず。 ただ椎体は微妙で低栄養にかからない人も結構います。その場合は脂質異常症や高血圧などで算定ですね。 百人に一人くらい何もない人いますけどそこは諦めてもいいかなと思います。

2024/01/10
回答

患者背景として70代で特養入所になったのはなぜでしょう?内科系の疾患が多いですが、それでADLが低下でしょうか? 食事全量摂れている状況でアルブミン改善にどのような意義があるのでしょうか。 本気で増やしたいなら栄養素だけでなく、リハビリもいれないと上手くいかないと思います。 あと細かい話なんですが、糖尿病の治療と糖尿病がある栄養ケアでは考え方が少し変わります。 治療は血糖値あげないようにするのが目的ですが、栄養ケアでは栄養をいれないといけません。糖尿病があると糖の吸収が阻害されて栄養になりづらいと考えるべきかと。 なので高血糖であればその分の糖の利用が減っていると考えるべきと思います。 まぁ治療してれば問題はないのですけど。 もちろん肝硬変で非代償期でも下がるし、肺炎などの炎症でもさがります。 何が原因か見極めるのは大変ですが、栄養ケアは色々と奥は深いので頑張って下さいね。

2024/01/10
回答

治療食は6.0g未満なのてま6g乗ると加算取れなくなりますけど良いですか?と聞いてみるのはどうでしょう? それでも増やせと言われたら汁に塩入れるでいくらでも対応出来ますよ。

2024/01/04
回答

その利用者も大概ですが、提供できるサービスを把握してない相談員がやばいですね。 現状を理解できない人であれば、文句言わせながら生きていくのも一つの人生かと。 ただそのうちセルフネグレクトで精神科受診させられそうですけど。 不味くて食べる価値がないというなら食べてもらわなくて結構では? 本人がやる気ないのにわざわざSSで栄養ケアすることもないのでは? いやならSS使わなくても良いのだし。 骨折の箇所にもよりますが、場所によっては予後不良なこと多いです。ADLは確実に落ちるのに治療しないと再骨折リスクも高いので余計にADL落ちる。 まぁ寝たきりになっても在宅でなんとかなるっちゃなりますがQOLガタ落ちです。 基本甘い顔すると付け込んで後々のことを自分自身で考える力を奪いますので、自身でどうしたいかを確認するのが一番です。 なので栄養課としてはやらないことはやらないで通して良いものかと。

2023/12/30
回答

戻りますよ。 エビデンスはリハ学会などに出てると思います。 別にサルコペニアになっても終わりませんし、なったらなったで人生は続くのでそれなりの栄養摂取は必要ですよ。 どこの誰がそんな極端な教え方してるのでしょうか?

2023/12/23

みんなのQ&A(コメント)

コメント

FTDですかね。 常同行動であれば別の方向へ興味を持っていくことも検討できますが。 認知症の鑑別がされてないので何とも。 本来ならば暴力行為がひどくなる場合は精神科受診が必要ですよ。

2024/04/22
コメント

NOネームさん きっとのびのびやれるけど、刺激なくて飽きちゃうんじゃないですか? ちょっと出来ない人がいる方がトータルでスキルは上がりますよ。

2024/04/09
コメント

浮腫みがヒドいときは6g未満の指示でますよ。 5gとかひどいと3gとか。 ただ人の身体なのでいくら摂取減らしても限界はありますが。。。 今回の症例だとNaは低めなので、利尿は効いてるので水が多いような気もするのですが。 あとは甲状腺機能低下症がないかは気になるとこです。意外と知らぬ間に発症してることもあるので。。。

2024/04/09
コメント

良い上司って仕事出来る人じゃなくて自分がやりたい様にやらせてくれていざと言うときに他人に謝ってくれる人ですよ。 あとは他部署とこ交渉は上の人じゃないとできないこともありますから、別に気にしなくていいんじゃないですか?

2024/04/07
コメント

ごめんなさい。急性期でもNSTとかリハ連携とかにGLIM使われてました。 ただ、スクリーニングで該当しなければGLIMでも該当しないとなってましたね。

2024/04/05
コメント

介護保険法の改正もされてない段階で解説ってどうなんでしょう? 強化加算の指導対象は利用者、家族であって医療機関にまで指導の対象になるのでしょうか? とはいえ法律用語の「又は」を「and」の意味で使用する厚労省ですから、いきなり解釈かわることはありますけどね。 とりあえず二月中は情報小出しに出してみて世論の様子みることもあるようですよ。 なるべく金出したくないのでタダ働きしろとは言いそうですからほんとはそんなのおかしい!って管理栄養士が声を挙げなきゃそのまま通るけど、きっとだれも挙げないからそのまま通りそうな気がします。

2024/02/29
コメント

そういう意味でも一回入院してサービス整えるでも良いですよね。 でも。こういう患者さん、嫌いじゃないです。実は。。。

2024/02/03
コメント

はるさん なるほど。勉強になります。 都会といっても地域によって千差万別ですが新宿なんかの地域包括の症例とかはけっこうすごい印象があります。 車ないとどうしょうもない地区は都内でも意外と多いです。そして電車もバスも走ってないことも。意外とそういうとこの人の方が手放してるイメージもあるかも。 でも、たしかに人手不足の田舎だとACPとかどうするんだろ?とか色々出てきます。 あ、サルコペニアから大分話がずれてすみません💦

2023/12/25
コメント

お疲れ様です。 個人的には金&人手&本人のやる気が圧倒的に不足してね?と思うことあります。 まぁ金は何とでもなるし、人手も工夫次第ですが本人のやる気ばっかりはどうにもならんっす。 サルコペニアになったらクルマ&自転車禁止になったらみんな予防に努めないかな?爆

2023/12/25
コメント

基本は人数配置は常勤換算て数えます。 一般的になら5時間×5日なら25時間で0.6人となります。 他の職種では最低1人は常勤でとの条件がありますが栄養士は特に雇用条件に指定はないので非常勤だけでも可ということです。 と、いうか非常勤で数時間でも1と数えて良いのなら強化加算の配置超楽になるのでそれで良いと思える根拠があれば聞きたいです。 本当に正しいことが知りたいなら市区町村の介護保険課に聞いてみるのが良いと思いますよ。

2023/12/18
コメント

例えばAクリニックかかりつけの患者さんの場合Aクリニックに管理栄養士がいなくてBクリニックに管理栄養士がいる場合Bクリニックの管理栄養士が栄養指導しても栄養ケアステーションの管理栄養士が栄養指導してもAクリニックで保険算定できるということです。

2023/11/26
コメント

筋力つける為です。 筋力は活動量に比例しますが、使わなければ増えません。筋力つけずに体重増やしても膝の負担増えるだけで何のプラスにもなりません。 まぁこのまま施設での生活になるなら無理して増やすことはないかとは思います。

2023/11/23
コメント

13.5%を1/10にしてさらに2/3すると0.9%になるというな〜んの根拠もない計算方法です(笑) なので醤油100gを1/10してさらに2/3すると、本当は6.66gとかになるんですけど面倒なんで6.5gにしてます。 対比とかも中学1年でやってるみたいです。 もう忘れてますけど結構色々勉強するもんですね。

2023/11/09
コメント

ちょうど理科で溶質と溶媒出てきたので実際例で出してみました。 数学的にも計算方法は習ってるようですが応用がまだまだ出来ないようです。 個人的な計算は1/10の2/3だから6.5gくらいですが学校のテストなら絶対☓喰らいますね(笑)

2023/11/09
コメント

あと悪い考え方ですが、糖尿病が軽いうちに医療保険加入も一つの手です。 低血糖起こす人ならまずは循環器系の疾患リスク上がるのでその方面に強い保険を。 就労不能保険なんかも必要になりますか? 意外と保険を考えると自分自身の見直しにつながったりしますよ。

2023/10/09
コメント

やはり肥満症に対しての指導を想定していますよね。 では肥満でない統合失調症の患者さんには? 既往で統合失調症のある骨折患者さんにも肥満の指導? 確かに肥満症に対しての生活指導は大切ですが、統合失調症というだけで肥満になると決めつけて指導するのはいささか乱暴だと思うのです。 まずは統合失調症に対する治療食を算定できるようになってから指導という流れならばわかりますけどね。

2023/09/21
コメント

RYN09さん ご例示ありがとうございます。 治療食や栄養指導は治療の手段の一つとして算定されるものであって、予防的な意味合いでは(厳密には予防医学ですが)算定は厳しいのではと思います。 予防が必要であるならば一般的な特定保健指導などを利用すべきであるし、肥満や糖尿病が問題になればその算定で指示をもらえばいいのではと思います。 あくまで統合失調症に対する治療食及び食事療法の指導のエビデンスがでない以上指導のしようがないかと。 また、何故服薬アドヒアランスを栄養士が受け持つのか。受け持って指導した場合の責任まで栄養士が負うのかなどリスク度外視の要望のような気がします。 また薬剤性の肥満を問題にするならば食事止めるか、服薬やめるかになりますが、そのどちらもエビデンスない状況で指導をしろというのも問題ですし。 まずは統合失調症の患者さんで栄養指導した結果とエビデンス出すのが先でいきなり要望書だすのは突飛すぎるのではないかと。 統合失調症と診断されてなぜか糖尿病の栄養指導されたら患者さん自身もパニックになりそうですね。

2023/09/20
コメント

ピヨ彦さん わざわざ検索して頂いてありがとうございます。 葉酸はちょっと興味深いので探り入れてみようかな?趣味の範囲で。 この要望書はまぁなんというか日本〇〇士会から厚労省に正式に要望書として出されてるんですが。。。要望の仕方が統合失調症の人には生活習慣乱れてる人が多くて栄養士入れた方がいいから算定要件に入れてくれという要望でして。 ちょっと乱暴かなと思いつつもてんかんみたいに何か知らないだけでエビデンスあったりするのかな?と思っ次第です。 誰の意見で厚労省に要望したんでしょうかね?

2023/09/19
コメント

栄養ケアステーション登録してないなら、在宅医療連合学会が良いかな?在宅栄養学会は実績的にはやや不安ですが、色々取り組んでると思います。 繋がり持つならやっぱり栄養士会かなと思います。 大変だけど若い人が頑張ってもらえると良い分野なのでぜひ、頑張ってくださいね。

2023/08/10
コメント

それは大分絞ってきましたねぇ。 基本、心不全なので減塩は必須です。 浮腫がひどくなると胸水もたまり呼吸不全や食欲不振も招くのでまずは塩と水の管理が大切ですよ。 アルブミンも1.9から2.6まで上がってるのはほぼ脱水と考えていいと思います。 先生も大分利尿剤盛ったなぁって感じです。 若干、全量にしても良さそうな気もします。 全量にしといて体重増えたら減らすという方法もありますよ。

2023/08/06
コメント

管理栄養士だって栄養士なら誰だって取れる資格ですよ。取る取らないは別にして。 うちの栄養士さんはすごい優秀なので比べません。 委託会社の栄養士さんも優秀なのでやっぱり教育システムって大事だなって思いますもの。 割り算かけ算出来なくたって直感で数出せる人もいれば一から足していかないと数出せない人もいますよね。 それを一括でかけ算で出せと言うから出来るできないが出てくるんです。 簡単に雇った側と言いますが冒頭でも言ってますが労働者の労働する権利はとても強力で雇用者が簡単に契約を切れるものではありません。不当解雇になりますから。 さらに辞めさせるように仕向けるのも不当になります。 あと、自分の理論は突き詰めると滅茶苦茶冷たい理論になるので、そんな追及しない方がいいですよ。 どんなことも「怒られてる内が花」ってことありますしね。

2023/06/17
コメント

担保するのは教育です。 だから栄養士の資格を取得するには実務経験でなく栄養学科の教育課程を卒業する必要があるのですよ。 そして資格が能力を保証するからこそ、管理栄養士が栄養指導を行うと医療保険という国民の財産を使うことが許されるんですよ。 あと、出来るまでは新人と言ったことはなく、業務出来たって新人は新人でしょ? 能力が課題になるなら採用の時点で振り分けないと。 採用した責任を問わないであとから個人の責任にされてもねぇ。

2023/06/17
コメント

うーん、でも施設の言い分といっても正当な理由なく退職勧奨されていますからねぇ。 そしてリスクマネジメントの視点からすると個人の責任を追及するとミスを隠蔽します。 また、改善も見られなくなるためまずは個人の責任は追及しないことが基本とされています。 能力に対する信頼という意味では栄養士という資格で保証されてるものです。 結局は新人がミスってごめんなさいで済ませられない職場ってどうなの?って話なんです。 ミスがでるならシステムとして改善の余地があるという風に捉えないとその組織としての成長はないですね。

2023/06/17
コメント

保育施設で虐待が話題になってますよね。 あれは安全が保証されてるから別問題なんでしょうか? ヒューマンエラーが一人に集中するのも施設が職員のマネジメントができない問題ですよ。 また、職種変えるなら雇用契約の内容変更が必要なのでお互いの同意が必要ですけど、変更させる側はきちんと変更させる明確な理由が必要になりますけどね。 少なくとも新人の業務のカバーが大変だからあなたは辞めてと言うのは新人の問題ではなく明らかに施設側の問題ですよ。

2023/06/16
コメント

仕事の出来不出来を気にするのは指導者の方でどう動かすかを研究するものですよ。 1人のヒューマンエラーが命に直結するような事故につながるのならそれは組織として欠陥があります。 そして申し訳ないけど全ての保育園で子供の安全が保障などされてるとは思えないですね。 個人的にはまずは保育施設自体がやるべきことをしてないのにそれを従業員に求めるのは違くない?とは思いますよ。

2023/06/16
コメント

考え方は合ってます。 あと、たんぱく質のバランスがよければやっぱり炭水化物少ないのかな~とは思います。 一番響いてるのはやっぱり牛乳ですかね。 量は50×2としてもそれだけで脂質4g弱にはなりますからねぇ。 あと脂質減らす方法はタラに頑張ってもらう手もあります。

2023/06/12
コメント

球麻痺ならなにかしらの難病がありそうです。 胃瘻作るから難病申請すれば公費になるので、家族負担は減りますね。 胃瘻つくらないなら、別に難病指定なくてもいいかな? 食事は基本的には口腔内の動きが悪くなるので、移動しやすい形にするのが大切ですよ。 ソフト食の方が食べやすいと思います。

2023/06/10
コメント

本人が良いって言うなら良いんじゃないですか? ただ、浮腫が肺にまでくると呼吸できなくて、苦しい思いをされますけど、大丈夫ですか?と確認は必要ですけど。 心不全の診断なければ主治医もなにも出来ないですよね。ご家族が受診させる意思があれば紹介状は書いてもらえるとは思います。 受診しないならリスク承知のうえ好きなように食べるか、食事量減らしておくかになるとは思います。 そういう意味では誰の意見も間違えではないのでよくよく本人の意思確認が必要になる案件だとおもいますよ。

2023/03/05
コメント

カテコラミンは糖新生を促進させて血糖値を上昇させます。低血糖の改善薬でもありますしね。 ブドウ糖が小腸だけでしか吸収されないのかどうかは不明です。胃でも吸収されるかもしれないし、口腔内ですでに吸収されるかもしれません。 全くされない保証はありませんので。 ただどこで吸収されても血管内に入ることにはちがいありません。

2023/02/26
コメント

在宅訪問の資格は所詮栄養士会の認定資格ですから情報自体遅れてます。 がんの栄養指導を見てもわかる通り資格があって収入増えることなどほぼないです。 在宅に行くハードルはどんどん下がってますからね。 ディサービスの業務でも在宅に行けますし。 ただ、行って何が出来るかは腕の見せ所ですけどね。 それこそアセスメントスキルが問われます。 個人的には介護認定される疾患の上位5個と心不全、呼吸不全のアセスメントはできると重宝されますよ。

2023/02/25

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

あさっと

  • [性別] 男性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 調理師 糖尿病療養指導士 認知症ケア専門士 介護支援専門員
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]
    なーんか最近、疲労感たっぷりですよ。独自路線行くのも大変ですよねー。