りんママさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

お疲れさまです。 有料老人ホーム勤務の管理栄養士です。 有料老人ホーム50床+看護小規模多機能15床をやっています。 うちのところもLIFEで加算を取っていますが、 うちで使っている介護ソフトは「ワイズマン」であり、 ワイズマンだとプロセスごとにページは分かれていますが、1人の利用者に対してクリック一つで次のページにいけるようになっているので、65人分ですがそこまで苦ではないです。 エクセルの下の項目クリックで、隣のページに行けるような感じのイメージです。 その介護ソフトによって違うんですかね。

2025/04/04
回答

有料老人ホーム勤務、管理栄養士です。 うちにも同じような人が入居されています。 ご本人様・家族のかたの意見を尊重しています。 「ゼリーが食べたいなら提供しますが、それによるリスクもご理解ください」というような感じで、管理栄養士・看護師・ケアマネなどと一緒に説明をします。 難しいですよね。 年齢も年齢ですし、QOL優先で動いても良いのかなーと思います。

2025/03/22
回答

うちも委託会社の社長が来訪したと思ったら、値上げの話でした。 値上げ幅の一部を入居者のかたにも負担して頂かなければいけないような額で、直営を考えたり、他の委託会社の試食会・相見積を取ったりもしました。 正直私も「また値上げかよ」と思ったのですが、周りの施設の状況を聞いてもどこもそんな感じだったので、そこでやっとしょうがないかと思うくらいでした。 ご時世といってもやはり値上げは嫌ですよね…。

2025/03/16
回答

有料老人ホーム勤務の管理栄養士です。 うちは看取りもおこなっているので、 やはり徐々にやせ細って、食事形態も落ちて、食事量も減って…という段階で、ご家族の方が理解できないような人も多くいます。 ご家族は昔の親の姿のままで時が止まっていることもあり、面会を重ねたとしても、なかなか今の状態を受け入れられない人が多いです。 管理栄養士やケアマネ、看護師、相談員などみんなを踏まえた場での説明をして、「わかってもらう」を重視しています。 1番難しい課題ではありますが…。 カンファレンスに家族が加わった感じです。

2025/03/16
回答

嫌ですね、そういう人がいる中での仕事。 私も人間関係ではないですが、 委託業者を変えるとか変えないとかで 人員はどうするんだ…みたいな話が渦巻いていてストレスに感じているところです。 ストレス発散は、ここの場で吐き出しても全然いいと思います! 栄養のことだけじゃなくても、愚痴のはけ口としてこのサイトを使うのもありですよね。 私はストレス溜まると、甘いものをたくさん食べます!!笑 車を運転している時に大声で歌ったり、 SNSに散々愚痴ってスッキリする時もあります。 お互いストレス環境にいますが、ゆるーく頑張りましょう。

2025/03/10
回答

有料老人ホーム勤務の管理栄養士です。 うちの施設も書類は基本5年保存なので、 いろいろな種類の書類があるし、 1つの種類でも入居者関係(加算関係)は入居者の数の分だけ溜まっていくので、 データで保存できるものは全てデータで保存しています。 印刷して施設長やケアマネの印鑑を押してもらっているようなものは、 5年を過ぎたらそれをスキャンして、パソコンデータに残してから破棄するようにしています。

2025/03/09
回答

有料老人ホームの管理栄養士です。 有料老人ホームですが、看取りもやっていて私も死亡退去後のカンファレンスに参加しています。 看取りになると、だいたいの人が食事提供を止めて、高カロリーゼリーや甘くて美味しいプリンなどを少し食べる程度になっていますが、 「無理やり食事を入れるよりも、早めに嗜好に合ったものに切り替えられて良かった。」や、 「誤嚥に繋がる前に食事形態を変更して良かった。」 「本人の好きなものを食べて、満足していただけて良かった。」などを主に意見として言っています!

2025/03/09
回答

有料老人ホームですが、カレー、麺類、どんぶり系は全部お昼に提供しています。 これといって理由はないのですが、、、 高齢者は夕食よりも昼食に重きを置くから昼食をエネルギー的にも豪華?にしろと以前施設長に言われたことがあります。

2025/01/01
回答

老人ホームですが、 65床+職員食10人で厨房職員5人です。 基本的に3人体制で回しています。

2024/12/29
回答

有料老人ホームですが、13名×4フロアで各フロアバケツ1個でやっています。 「このメニュー人気ないんだよね」と現場から意見があるときは、その残食だけ別に破棄してもらってどのくらいの量なのかを調べたりもします。

2024/12/29

みんなのQ&A(コメント)

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

りんママ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 新潟県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]
    介護付有料老人ホーム(50床)・看護小規模多機能型居宅介護(15床) 勤務の管理栄養士です。 新卒で入社し、9年目です。 よろしくお願いします!