Eikoさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

過去に投稿された回答はありません

みんなのQ&A(コメント)

コメント

体調が悪いと思い、測ったら血圧が上70しかなかったみたいです。 糖尿の内服はなしの方です💦

2023/12/13
コメント

ご丁寧に回答していただき、有難うございます。 歯ブラシの件、少し安心しました。 使ったら、ティッシュで拭いて乾きやすいようにしておいたらベストですかね…。 賠償金のことも、わかりやすく有難うございます。 だから被害者が大規模でないと対応が難しいんですね。 あの生の鶏肉、捨てられたと思います。 証拠があっても、裏付けとなると難しいんですね…。

2023/12/10
コメント

トイレは共有でした。 トイレ別にするようにしてみます、次亜で消毒してみます。 歯ブラシが、、、 私だけがつかうにしても、磨いて水洗いしますが、菌がついていたらまた口の中に入ることになるなと思ってしまいました…。 そこは大丈夫なんでしょうか?

2023/12/10
コメント

調べてくださり有難うございます。 テレビで大々的に報じられているような、利用客の便から検出された菌と原因だと思われる食品の菌が一致していれば、ということでしょうか? 医師は食中毒と判断したら、保健所に届け出る義務がありますが、それと上記の菌の一致ではダメなのでしょうか…?

2023/12/10
コメント

生焼けを食べてしまった後、帰宅して歯磨きをして歯ブラシは捨てました。 なのですが、次の歯ブラシからは普通に使っても大丈夫ですかね…? あと子どもと風呂に入ったり、洗顔石鹸も共有なのですが、しっかり流せば、問題ないでしょうか?

2023/12/10
コメント

有難うございます。 ①小さい子どもがいるので怖くなって、手袋をしていました。触ってしまっても、手洗いしっかりしていれば大丈夫なんですね。 ②飲食店に確認しましたら、飲食店の経営者から、飲食店会社の弁護士に聞いたが保健所を介して法的な措置を命ぜられないかぎりは、当日の飲食代金から医療費や給与保障はできかねると言われました。 そもそも法的云々ではないですよね… 謝罪の言葉だけでは済みません。 普通どこでも不良品があったら最低でも返金あるのに。 ③ワークショップ、教室業が7日後に…。 軽食も自宅で作って持ち込みをするのですが、悩ましいです。 せっかく申し込みいただいてるのに…とも思います。

2023/12/10
コメント

アドバイスありがとうございます。 2回目が明後日なのですが…、正直に言ってみます。 実際どうしてるかわからないことばかりで、私じゃない方が相談窓口の流れも円滑で、会議中から出た課題発見から改善は正規の人でやることだと思いますが、これを言うとカドがたちますかね… いろいろ相談にのっていただいて、感謝いたします。

2023/11/29
コメント

今回の講義内容はどうかはわかりませんし管理栄養士が担当かもわかりませんが、定期的に講座はしているようです。 それも、私はしたことがないからつっこまれても正直、内容とか詳しくはわかりません。 知らない私が、上っ面だけ言うのもおかしな話ではありませんか? 確かに、依頼時と質問をもらったときにしか担当者は来なかったです。 打ち合わせは皆無でした…。 上司には、話す言葉わかりやすいように変えますといい家に持ち帰りましたが、段々… 誤魔化しがどうのとか改善案がどうとか(真意はわかりませんが私はバカにされたととらえました)そんなことまで言われて、やるのが億劫になり…。 正直、辛くて自信も無くなりましたし、トラウマです…。思い出したら辛くて泣いて、夜も眠れていないです。 上司には正直に、前向きにやろうと思ったけど、どんな真意かわからないけどそう言われたり、上司にこうしたらいいかと相談に来ていたのは、私が全て答えるべきなのに出来なかったって思われたのかと思うと、自信なくなってきてしまった、って言ってもいいですか、、、 上司は看護師なんですが… お気遣いありがとうございます。 最近、契約更新のお返事したところだったのですが、もう1つ仕事をしていまして、あまり休めなさそうです…。

2023/11/29
コメント

コメントいただいて、有難うございます。 質問内容には一応一言二言はお答えしたつもりですが…、完全には答えられなかったという感じです。 環境、経済、疾患があって、こんな食事だ、どうしたらいい?という質問ばかりだったのです…。 上司も、そのような個々の事例に対してはまず包括支援、本人に改善意志があるが相談したい場合は市の栄養相談窓口に、が順序であり、この講義ではそれは無しだと言っていました。 なので仰るように、講義やグループワークで、個々人の相談は環境や病態などについての把握が必要なのでお答えできませんと言った方がよいとのことでした。 資料は担当者が確認しているはずですよね。 そもそもグループワークの質疑応答がそんな質問にならないように何か一言あれば…予想出来なかったとしても、カバーして欲しかったです。 私としては、依頼部署が、窓口の人に断られたから上司も依頼がきているしねというかんじで、仕方ない、お役に立てるならいいなとお受けしたのですが、 上司のやや放置や依頼部署が1週間前に質問に講義の該当箇所で答えてと言ってきたり、 挙げ句の果てには、趣旨に沿った回答をすると思って参加した私に対して、 なんでも答えるべきだと思っていたのか、 依頼部署の担当者以外の職員が、誤魔化しきかないから!とか上手く説明できてなかったたからか次回の改善案を私がいないときに私の上司に提案しに来たり、はっきり言って失礼というか怒りと悲しみです…。 この気持ちはおかしいでしょうか…? ただでさえ勤務日や時間が短く、4ヶ月前に勤務したばかりの、本来の業務がある中で家に持ち帰り、していました。 子どもにもママ勉強ばっかりして遊んでくれないと、寂しい思いもさせてしまいました…。 今の部署に前任の管理栄養士はいなく、ただ特保の仕事をするために増員で雇用されただけなのです。

2023/11/29
コメント

低栄養とフレイル、感染症の講義でしたがそれは話せましたが、落ち込んでいます。 その後のグループワークなどで出た発表質問が、講義テーマからかなりズレた?予想していなかった、個々の質問?相談?で、 金銭的問題で1日1.2食しか食べていないけどいいのか 嚥下障害がある人どんなことに気をつけたらいいか 施設で働いているがその人が何をしても食べないからどうしたらいいか?その人の施設に栄養指導入れるか? 寝たきりで食べられない人にはどうしたらいいか? など、お応えできない内容ばかりで、私はこんな会だったか?聞いていない、とパニくってまともにお返事もできず。 その様子をみていた依頼部署の職員が、終了後に誤魔化しきかないからね!と言ってきて。 そもそも、事例相談の会ではなかったはずですが、質疑応答も依頼してきた部署は特に話に割って入らず、回答は私に全て丸投げでした。 上司も栄養の摂り方や工夫について聞かれるのかと思っていて、まさかそんな質問がたくさん出るとは思わなかった、講師に丸投げはどうかと思う、など言われましたが… グループワークで出た質問もまたそんな質問が直球だといけないので、担当部署が一度質問を選んで回答するという形にはなりました。 ただ、初回出来なかった事実と、依頼してきた部署の職員から誤魔化しきかないから!と言われたり、回答できてなかったからか、 わかりやすいツールを用意した方がいいか?とか上司に相談があったようで、 それに傷ついています。 泣きそうです。 辛いです。

2023/11/29
コメント

コメントいただいたように、中途だと、できるだろうとみなされて、あとはよろしくねというかんじですよね。 心配性なので練習したり、聞かれてもわかるように予備知識勉強したり…でなかなか休みの日でも気になって手をつけてしまいます…。 大変参考になりました。 有難うございます。

2023/11/21
コメント

ご丁寧に有難うございます。 パワポ中のデータや文章は、厚生労働省や本、栄養士や管理栄養士と業者で共同で出しているリーフレットから抜粋し、それぞれ出典として記載しましたが… 画像は、業者のネットや他関連のネットからコピーしてきたものがあります。 それに関しては、とってきたネットも出典として記載が要るようですが、あっていますか?💦

2023/11/21
コメント

低栄養の部分で、上記低栄養の確認項目として挙げた後、低栄養の所見のスライド(体重減少や傷が治りにくいなど)もありましたが、入れたら入れたかもしれませんが低栄養所見もフレイルとチェック項目類似あり、感染症もチェック項目でだらけで混乱しそうなので、低栄養の所見は省いてしまってもよいかなとも思ってきました…。

2023/11/21
コメント

ご丁寧に助言いただき、助かります!! こちらの資料、エビデンスもついていて、とても参考になりました。有難うございます。 低栄養を確認する上で、 ①体重 6ヶ月で2-3kgの体重減少 ②BMI BMI≦20以下は低栄養傾向 ちなみにフレイル予防の観点からも 65-74、74以上はBMI21.5-24.9目標 市の健診の問診にもあるように、①は提示していただいた質問と解釈より説明にします! ②については、提示していただいた資料と合わせて、厚生労働省のなぜ20なのか、についての文言があった部分は、下記資料 「健康日本21の基準設定の際に、要介護や総死亡リスクが統計学的に優位に高くなるポイントとしてBMI20以下が有用」 https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/sankou3_3.pdf で、説明しても関連性があり良いでしょうか。 いろいろとご相談にのっていただき、アドバイスもたくさん有り難うございます!!

2023/11/21
コメント

参加する専門職は、CW、CM、薬剤師などとありました。 スキルアップ研修はどのような内容かはわかりません…すみません。 目的は、低栄養とフレイル、感染症予防のための栄養と食事について知る、そんな講座のようです。 体重減少の件、勉強になります。 やや高齢の地域の方もいらっしゃると思います。私もスライドを見返したら、低栄養でみられる所見、フレイルチェック、感染症にかかりやすい体のチェック、それぞれチェック項目があり、みていてチェックだらけかも。と思いました。 低栄養がフレイルの大きな要因だという話の流れで、 ①低栄養要因や統計 ②低栄養がフレイルの要因 ③フレイルの要因には低栄養も含め3側面ある ④参考にBMIは21.5-24.9が目標となっている ⑤たんぱく質をしっかりとりましょう ⑥感染症の話 ざっくりこんな流れにしようかと思いました💦 定期的に体重も測定、記録する、 質問票の意味についても④あたりに入れたらわかりやすいでしょうか。

2023/11/20
コメント

あと、追加で質問なのですが 低栄養の症状はいくつかあり、 ・食欲がない ・体重が減る ・風邪をひきやすい ・傷が治りにくい ・浮腫みやすい ・握力が弱い などありますが、 一般的なフレイルのチェック項目も ・体重が減った ・握力が弱い ・疲れている感じがする ・歩くのが遅い ・外出が減った と、少し低栄養と類似する項目がありますが、 別々で所見やチェック項目として挙げても、 問題なさそうでしょうか?? 低栄養はフレイルの引き金になるけれど、それぞれ少し違いがありますよね。

2023/11/20
コメント

ご丁寧にありがとうございます!! こちらの市では、アルブミンは健診項目にありません。やはりなかなか聞いても基準などもわかれるところなので、今回は触れないでおきます。 ①低栄養の話のところで、BMIに関して、触れておきたい気持ちもあります。 低栄養についての把握のためには ・体重を定期的に測定、記録する ・BMIを21.5〜24.9目標にする(フレイル予防の観点からも) はなんだか話がまとまっていませんね…。 ②≫すでに痩せている人が太るのは難しいので、それを踏まえて体重減少率についてお話しします 体重減少率については、後期高齢者の健康診査の質問票に「6カ月間で2~3kg以上の体重減少がありましたか」という質問があるかと思いますので、この質問の意味を説明すればよいかなと思います 6ヶ月間で2.3kgの体重減少は、通常体重にもよってリスク高くならないと思うのですが、何と説明が理解しやすいでしょうか…? すみません…。 市の高齢者の問診の項目にも、確かに2-3kg減ったかというのはありました💦 絡めてお話すると、関連性があってわかりやすいですね!! 勉強、参考になります。

2023/11/20
コメント

上司以外にはおらず…。 パートさんが他に2人いますが、 私も同じ、本来の契約業務で多忙だったりで 難しいです。 なので、あまりしたくないのですが、家に持ち帰り自分で練習をしています。 自分が疑問など思った点、質問されても答えられるようにいろいろと文献を読んだり…。

2023/11/18
コメント

早々とコメントいただき、有難うございます。 上司には、パワポを印刷したものを、 「今回の講義は、このような内容で考えています。何かあればご指摘くださいと」お渡ししました。 が、指摘はなく。 勝手な判断というのは、今回の相談内容の件でパワポに載せるかということでしたでしょうか…? 実は上司には、相談したのです。 専門職もいるが、一般に向けるには この基準は難しくないでしょうか、と。 すると、 一般的な基準だからいいのでは?と。 しかし、調べていましたら、困惑しまして… こちらに相談させていただきましたが、 確認方法は、上司に断りも入れて、 省いた方がよさそうかと思いました。 低栄養の部分のパワポは、 低栄養とはどのような状態か 低栄養の要因及び統計 低栄養の所見のみにしようかと思います。

2023/11/18
コメント

上記のように、上司は良い方ではあります。 が、多忙ゆえに、他部署から上司を通じて、依頼あったが、会議の説明などしてあとは放置ぎみではないかなと、少し感じたことはありました。パワポも印刷して、流れの説明をして、渡したら、みておくねでした。 前職では管理栄養士4人で、みんなでパワポチェックや読み上げに付き合ってはいました。 私が甘いでしょうか。 前回申し上げたかわかりませんが、一応、今年からの短時間パートであり、勤務も週3で契約しているので、なかなか荷重に感じてはいます…。

2023/11/18
コメント

ご丁寧に回答していただき、ありがとうございます。感謝申し上げます。 BMI20以下というのは、健康日本21の基準設定の際に、要介護や総死亡リスクが統計学的に優位に高くなるポイントとしてBMI20以下が有用だということでした。 厚労省令和元年度の国民健康栄養調査にグラフ化されたデータがあり、そこに、65歳以上の低栄養傾向の者(BMI≦20kg/m2)の割合とグラフタイトルにもありました。 しかし…、 体重、BMI、アルブミンは、様々な基準があり、一概に決めつけできないので、今回は、低栄養の所見としてチェックリストのみにした方が良さそうですね…。 上司は看護師で、管理栄養士は他にいません…。 しかし、上司は人良く、とても丁寧には教えてくださるのですが、多忙なのもあり…。 パワポの方向性も、私が数年前に使用した簡単なベースがあったのと経験から、この件に関しては上司からは、 どんな会議なのか 何を頭に入れておけばよいか は聞きましたが 講義のタイトルも決まっていましたし、 何か特別言われたりはなく。

2023/11/18
コメント

フリーイラストをイラストとして使用はOKですが、図の場合、その図の元ネタがあってイラストや図形だけ入れかえたみたいな場合はNGです。近しいところでは某パンフレットがその中で〇臓の働きの説明の図が監修者と別の専門家が患者向けに執筆したものの図と構造が似ているということで謝罪と総回収になったケースがあったと思います…。執筆者が別の専門家の「図の概念」をパクったことを監修者は知らなかった(知らされてなかった)との説明だったと思います。この場合は元々の専門家と監修者への二重の申告漏れ許可漏れになりました。  講師依頼元や所属に迷惑がかかってもまずいですから、所属の法規担当もしくは講師依頼元が企業であるなら依頼元に、どこに何を引用したかを添えて講演スライドの中身をチェックしてもらいそれぞれに使用許可を取った方がいいかの判断をもらっておきましょう。私はいつもそうしています。判断が分かれた場合は念のため許可を得るほうにしています。適正な引用で営利目的でなければ、たいていの場合は許可が出ます。 パワポ完全次第、講義に使用する予定の文章や図の下に引用や参考文献と記載し、上司に確認してみます。 ○図の概念をパクった件は、引用や参考文献記載もなかったということでしょうか?? ○リーフレットの図を参考に、フリーイラストで作成した場合は、"参考文献"として記載で良いのでしょうか? ○ネットから引用した画像でも許可の話はわかりましたが、許可の場合は、 引用:〇〇ネット? 〇〇ネットも厚生労働省から引用と記載ある場合は、 引用:厚生労働省 となりますか? すみません、違いがわかりませんでした。

2023/11/05
コメント

有難うございます!! ①勉強不足ですみません。 はい、既に糖尿病で治療されています。 治療しているが、毎年の健診で悪化している方などを対象に健康相談をしています。 内服がありましたが、血圧や血糖もやや高めだっかかと思います。 主治医に専門医レベルだと相談するように促しましたが、主治医から腎機能悪化とまで言われていないから変えるつもりはないと、 本当は禁酒のところですが、お酒も具体的にこれくらい減らすようにできませんか?と尋ねると、少々気を悪くされたのか、昔よりかなり少ないからいいだろうと言われ、、、 とりあえずは、こちらから主治医に相談するしかないと思い、許可は得ましたが…。 ②についても、有難うございます!! 図の下に引用としたら良いですね。 引用と参考文献の違いがよくわかりませんが、引用は一言一句そのまま、参考文献は、元に自分が書いた言葉で良かったでしょうか?

2023/11/05
コメント

ご回答ありがとうございます!! 詳しく有難うございました。 ②については、ただ「引用元をすべて下に記載」すれば済むものではありません。引用許可が必要なものが、おそらく想像されている以上にあります。  引用元は「ネット」と一括りできるものではなくではなくそれぞれの発表元になります。また、「データ」と「データグラフ」「文章」「図」は全く別物で、「データグラフ」「文章」「図」には著作権も発生します。データ自体が公的機関が公に事業として発表したものは引用でOKかもしれません。 〉〉 発表元というのは、〇〇ネットの図に例えば 厚生労働省〇〇などと記載があれば、 〇〇ネットではなく、 引用:厚生労働省〇〇とかけば良いということでしょうか?? データ以外のデータのグラフ📈、文章、図には作成された元の著作権がある。 公なガイドライン引用以外はリーフレットでも 許可のため、配布元に確認が必要、ということで良かったですか。  行政機関に勤務されているのであれば法規担当の事務方に、それぞれ使いたいデータグラフや文章、図とその引用元を出して指示を仰ぐ必要があると思います。もし行政機関所属としての講義であれば、無許可使用はそれこそ問題になります。図・イラスト・文章は甘く考えがちですが、こここそ著作権に触れます。ちなみに自所データ引用に際しても、人物が特定できない形であっても利用者様の同意は必要です。 〉〉 ネットから引用したものもあり、それには元を記載、 フリーイラストで自身で作った図は、いらないですね。 今回は人物が載っている写真などはないので、大丈夫でしょうか。

2023/11/04
コメント

ご丁寧に有難う御座います!! ①すみません、確認せずに投稿してしまい、クレアチニンの間違いです。 %のお話は、例で 1年で90→70ml/分/1.73m2だと 20%腎機能落ちている。 というような感じでしょうか? 勉強不足ですみません😢 市からのアプローチをする中で、腎機能が低下している方に、専門医にかかるレベルだと伝えてもなかなか変える意思がない方が多いです。 何故かは、(専門医ではない)主治医からは何も言われていないから自身もそう認識はしてないない。といわれます。 とても悩ましいです。 腎機能が機能低下予測値より下回る方が、主治医変えないと言われた場合は話は別ですが。 ②引用記載の件もありがとうございました。 人によっては、文章や図の下に"引用"や"参考文献"と記載される方と、 スライドの最後に、"参考文献"としてズラっと書いてある方がいらっしゃいますが、 どちらでも良いのでしょうか??

2023/11/04
コメント

たくさん回答いただき、有難うございました😊勉強になります!! 訪問してきたのですが、 HbA1c8.6→8.0% eGFR62→58 尿蛋白+→− 少し良くなったかとは思い、ガイドラインの評価はオレンジ→黄色で、専門医レベルから下がっていました。本人は今のクリニック(専門医ではない)で経過みるとの意思でした。 通院されていますので医師と都度相談を、と保健師さんが言って終わりました。 かなり掻い摘んだ報告ですみません。 今日、違う同行訪問予定の方がレセプトでがん治療中だとわかり、重症化予防対象から外れました。肺は受けられてましたが大腸がん健診受けておられず、こちらからがん健診やはり勧奨するのは大切な役割だと思いました。

2023/08/24
コメント

おはようございます😊 早々と返信していただいて、ご提案まで有難うございます😢✨ あくまでも、"3期想定として今の食のバランス、間食、運動状況、内服飲み忘れないかなどの確認で、あとは医師に相談してください。と委ねるかんじでいいんですね😊 極端に多過、不足な食品を減らすか摂る、の表現で、 下手に不安を煽るワードは、こちらから出さない、 に気をつけます!! 本人さんから腎機能と食事の関係をきかれる気もします、ぼやかすのが難しいですが😣

2023/08/22
コメント

有難うございます!! 腎症3期想定という表現は、重症化予防事業で健診データよりシステム上で判断されています。 たんぱく質の量が多いと思った場合は、普通に 腎臓に負担がかかるから、少し減らした方が良いと思います。という言い方で大丈夫ですか? 保健師さんが担当されている方で、どう言われていたか確認してみます😊 この方、SGLT薬使われていました! 腎保護のためですよね。でも、SGLTは体重落ちるんですね💦勉強不足、すみません。 本当に、在宅は病院と違ってきっちり管理する指標やデータがないけれど、一般的な話と指導というのは逆に難しいです😭💦 基本的な食事になっているか?間違いはないか?からですね💦

2023/08/21
コメント

有難うございます😊 食事は、ごはんを増やしてA1c高くなったそうです。それはなりますよね😥 私も初めての方で、いつもは保健師が担当していて、今回は保健師さんと行きます😊 体重は増やしたいそうですが、何で増やすがベストか、油脂はダメですかね…?

2023/08/21
コメント

ご丁寧に、有難うございます😭 健診データから、ガイドラインに沿った結果が腎症3期の想定、なのです💦 私は医師から指示をもらっているわけでも、かかりつけでもないため、スタンスとしては、 腎症3期の食事療法については、制限ではなく、食事内容のお話を聞いて、たんぱく量が多いか少ないかをお伝えしようかと思っていました💦 それは、上司もそうだねみたいに言っていました…。 その一般的な話は私の中で、CKD3期だと制限する場合がある話を一言しようかと思いましたが、それは医師も話していないし要らない説明ですね💦 ご指摘ありがとうございます😊 助かりました!! カリウム制限が必要ない方も確かに私も何人かみました。 同様に、下手に私が考えていたCKDの制限はおいておきカリウムの話はしないようにします。 上司は保健師で、一般的にはたんぱくやカリウム制限が入るがたんぱくは聞き取りしながら明らかに多い場合は減らし、カリウムは多く含有する食品や調理について言うのはありか聞いたら、そうだねみたいには言っておられましたが、医師の指示があるわけではないし、混乱するので、あくまでも内容確認、までにした方が良いですよね? 本人さん、体重が減ってきていることを気にされていると思います。その場合は、この状況でなんとアドバイスするのがベストでしょうか😢質問たくさん、すみません😢 ご親切に、感謝いたします。

2023/08/21

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

Eiko

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 愛知県
  • [現在の職場] 保健所・行政機関
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設 食品メーカー、研究機関
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]