いつもありがとうございます。
働くにあたり、どちらが良いのかアドバイスやご意見をいただけたら嬉しいです。
私は市役所の会計年度職員で、扶養内で働いています。
今は、週4日4時間勤務で賞与が2回ありますが、来年度も同じ勤務時間数だと扶養を外れてしまう見積りです。
昨年は、臨時だったので一度契約が2ヶ月分きれている期間があったためギリギリ扶養内でいけました。
職場からは、社保の加入条件である週20時間を満たしていないから入れない。
国保か扶養内で働いてもらうしかない。
世間では、いづれは扶養がなくなるのではとも言われていることもあるが、
ただ、人事院勧告で毎年少しずつ時給が上がって支給された分、扶養内だと勤務日数を減らしてもらうなどで悪循環になる。
と言われました。
今月中に返事をしなければいけなく、どちらがいいのか悩んでいます。
◯今と同じ週4日、4時間の場合
時給だけで計算上、
・年収180万ほど
賞与2回、有給、夏季休暇、来年度の時給改定予想額込み
・国保加入で試算上は保険料、年金で年間30万の支払い
・メリット
手元に残る金額は、180万-30万で、
扶養内130万におさえるより20万くらい多いかもしれない。
・デメリット
保険料、年金の支払い額が大きく、働き損だと感じる。
◯扶養内130万未満で働く場合
・メリット
保険料や年金の負担がない
主人の会社の手厚い健康診断も無料で受けられる
・デメリット
勤務時間を細かく調整していかなければならない。
働けるのに働き控えをしなければならない。
ちなみに、今年から小学生になる子どもが1人います。
勤務時間は現行のままでも9-14時なので、時間は大丈夫かなと、あと訪問の仕事なので、時々話が長引き残業、、、や研修があるので、放課後クラブの申し込みをしています。
まだ通知はきていませんが、一応子どもに合わせて仕事ができる時間数かなとは思っていますが…。
妊娠希望も少しあります…。
話が長くなり申し訳ありませんが…
何かご意見などお願いいたします😭🙇♀️

1人が回答し、0人が拍手をしています。