いつも参考にさせていただいています。
最近上司が変わりました。
その上司は、今やっている仕事が初めてです。
前の上司がしていたようにならって、例年通りに仕事をしていましたが、最後の指導に対する評価の判断がしづらく、上司に判断を委ねました。
すると、そこから思わぬ方向に話がいき、
こうゆう対象の人は、こういう指導と結果で終わるべき。
これからこうゆう人は、このリスク分類にしたがって、フォローしていく。
と言われ…
ただ、評価をどちらにするか、と上司の思う基準などを確認したかっただけなんですが…
基本指導後のフォローは、また指導希望された場合やデータが悪いのに専門医にかからず悪化が予想される場合、などで、指導件数自体が多すぎるのでとてもじゃないですがリスク低い方にフォローしている時間はないです…。
でもやってもないのに言えないから、話はそのまま聞いていましたが…。
このことがあり、
変に仕事を難しくしてしまい、
仕事仲間に迷惑かけたなあと、
反省です。
もう下手に上司に相談できません…。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
284
4
4
2025/03/31
448
1
0
2025/03/14
768
2
4
2025/03/12
856
7
12
2025/03/10
398
2
1
2025/02/27
528
1
0
2025/02/25
ランキング
284
4
4
2025/03/31