はるさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

質問

まだ働きたくない

2021/03/22
質問

仕事辞めたぜ===!!

2020/12/24
質問

海外へ社会人留学したことある方

2020/09/23
質問

日本栄養士会のオンデマンド講義

2020/09/03
質問

ポイントはありがたくいただきました。

2019/01/30
質問

献立レポが投稿できない

2019/01/14
質問

安室ちゃ~~~ん!!!

2018/09/03
質問

言葉の贈り物

2017/08/12
質問

フリートーク。ケトジェニック

2017/06/23
質問

栄養指導がつらい・・・・

2017/06/07
質問

フリートーク花粉症

2017/03/07
質問

今のわけぇもんは(訂正)

2016/06/11
質問

ベーシックインカムどう思われますか?

2016/06/02
質問

懺悔

2016/03/06
質問

大雪いかがでしたか?

2016/01/25
質問

今年の目標を書きませんか?

2016/01/03
質問

富山出身、在住の方への追記です

2015/12/07
質問

実習について思うこと

2015/11/29
質問

フリートーク。説教くさくてごめんなさい

2015/11/13
質問

もっと精進したいと思うのはわがままなのかもしれないが

2015/10/09
質問

たまには政治的な話も~難民受け入れについて

2015/09/27
質問

学校で教わってますか?(主に新卒さまがたご回答ください)

2015/05/06
質問

富山県の方に質問です

2015/03/16
質問

ポイント50pです。どうぞお力を拝借

2014/09/17
質問

地元民だけのあるあるがあったら教えてください

2014/07/30
質問

完全フリートーク移民の受け入れについて

2014/06/20
質問

おすすめブログは何ですか?

2014/05/03
質問

字の汚さ・・ドクターよりも

2014/04/10
質問

いつから辛いカレーを食べられるようになりましたか?

2014/02/06
質問

フリートーーク!国家試験応援メッセージ

2014/01/25

みんなのQ&A(回答)

回答

STの研修とかうけるとよいかもですね 職種はちがいますがよい勉強になりますよ ナース専科などでめっちゃライブ研修やってるのでご覧になられては? ただ我々の本分は、ドクターやST、看護師から 「コード2ー1の食事で」 といわれたら、確実にその形態で美味しく安全に作って出すことなので、そっちも頑張って覚えてください 後者の方はフード⚪︎アやニュート⚪︎ーさんのYouTubeとかで勉強されるのも良いと思います

2025/09/06
回答

他の職員や患者さまが旨い!というなら気にしませんかなぁ… 施設長がおかしいだけで。 私の甥っ子が当時、私立のエスカレーター校にいってたのですが お金持ちの家庭ばかりでカレーはスパイスからつくるものでカレールゥなど見たことない インスタントカレーなにそれ? みたいな家庭が半数をしめており、 周りのセレブ具合についていけず中学から公立に切り替わったことがあります。 たぶん施設長も似たようなもので。ママのカレーの味しかわからないバカ舌野郎なんだと感じました ↑ 言い方よ

2025/09/06
回答

高齢者向けのメニューは基本的にど定番にした方がいいと思います。 保守的な方々に受けない献立はやめておきましょう 例えば少なくとも豆腐のミートグラタンとレモンラーメンはやめておいた方がいいです。 肉じゃがもとにかく定番で。変に「韓国風肉じゃが」とかは入れない。 どうしても入れるなら、「世界の料理の日」とかでカムジャタンとして入れた方がまだいいです。 豆腐なら「揚げ出し豆腐」「焼き豆腐の野菜あんかけ」「カニあんかけ」「卵あんかけ」とかその辺りがいいと思います ラーメンなら味噌ラーメンか醤油ラーメンか、あなたが九州にお住まいなら豚骨とかその辺りです。 多分夏だからさっぱりとレモンラーメンにしてあげたかったんですよね・・・でも高齢の方には「冷やしそうめん」とかの方が喜ばれますよ とにかく目新しいものを入れたいならまずあなたの祖父祖母に食べさせてみて 「うまい!!!最高!!また作ってくれ」と言われない限りはやめたほうがいいです。 気を遣って「おいしかったよ」レベルでは入れないくらいの気持ちでいると良いと思います。 またはあなた自身も慣れてから新しいメニュー入れたいなって時に小鉢から入れていくと良いと思います。

2025/08/30
回答

検修に参加できるならメリットありです。今はライブ配信で自宅からでも受講できますよ。 たま〜〜にアーカイブで残してくれたり・・・ 県の栄養士会に入っているなら日本栄養士会も入会しているのと同じなので日本栄養士会の資料や研修も受けられるし、各疾患の学会情報もたまにまとめておいてくれています。 そういう意味では悪くないと感じています。

2025/08/30
回答

転職で良いと思います。どの業界もしんどいですが何も栄養士の業界に限らなくても良いのではないでしょうか? そんなアタクシなんぞ何回転職したかわかりませんぜ

2025/08/30
回答

物干し竿があるのでそこに。 会社によってはステンレス台がNGのところもありますよね(^^)

2025/08/30
回答

夏は蕎麦またはうどんかそうめん! でしょうか ゆでるのすら暑いときは冷凍のうどんやそばにしたり、レンチンでパスタゆがきます。 タンパク質は温泉卵でもかけときな シニョリーナ(๑˃̵ᴗ˂̵) それでも食べたくない作るのだりーってときはハイボールのんで寝ちゃいます

2025/08/26
回答

昭和の女です 当時私も365日のうちきちんとした休みは50日なくて長い時は週に60時間は働いていました。 でも同時にその時期部活のように毎日武道の稽古にも励みまくってたので、我ながら元気だけはあったなぁ…… そんな状態で過去問を解くくらいの勉強しかもせずに臨んだ試験は何度か落ち(当たり前だ)そこから一念発起し まず 1.当時テレビを捨てました うっかり見ると何もしなくなるので 2.通信教育を受講。当時は耳学が流行ってたのでそのCDを空いてる時間にききまくる 2.休みの日は図書館にいき、学習室で2〜3時間勉強 または、休みの前日は夜に身体があくのでファミレスやモスとか多少長居しても当時は怒られなかったのでそこで勉強 3、もちろんそれだけじゃ足りないのでスキマ時間に勉強…でした。 台所にホルモンの名前書いたメモ貼り付けて音読しながら耳から脳に覚え込ませるとか トイレに糖の代謝の機序のメモはってトイレのたびに目にはいるようにしたり などなど をしてました。 今なら、通信教育は動画で講義形式もあるので多少高額でもやってみられるとイイですよ でも親が金銭面で協力してくれるなら国試の半年前にお仕事をいったん退職してとにかく勉強に集中するというのも手です。 それで受かる子もいますよ

2025/08/08
回答

進学してもよいですが、管理栄養士ごときって学費に見合う給与はもらえない可能性もありますよ 親が出してくれるなら別ですが…… それよりも三年頑張って働いて受験資格得ながら、通信とかで勉強した方が安上がりではありますよ あと単純にガッツはつきます 昭和の根性論で申し訳ないけど 知識をつけたいなら日本栄養士会とか県の栄養士会にはいり、研修をまめに受けるとかでしょうか 日本栄養士会とかは期間限定で動画でオンデマンド研修ありますよ あとはもう少し先を見据えたいなら、いろんな企業が勉強できる機会をweb上でつくってるのでそういうのも積極的に参加されてはどうでしょうか

2025/08/08
回答

山芋かすりおろしのじゃがいもなどを いれたらだめですか? 入れすぎると生地がゆるくなってやきにくいけど。 最終手段はレンチンしてもらうかでしょうか       すんごく個人的な意見ですが、スルメに比べたら柔らかいやろ黙って食えや と感じました

2025/08/06
回答

場所によりますね。管理栄養士で採用なら資格手当つけないところもありますし 委託会社とかなら1〜3万円くらいでしょうか・・・ よほど管理栄養士に来て欲しいところなら4〜5万のところも(超僻地の島とか)

2025/08/05
回答

やめてしまおうぜ。退職代行使ってでも 委託会社とか結構待遇良くなってきていますし、なんならもう他の職業でも良いと思います。 職場でサビ残ならまだいいのですが、家に持ち帰って仕事するのはよくないです。 現状をお話しして改善するなら良いと思いますがそうじゃないなら、サクッと退職しましょう 外国の方なんて転職回数はスキルアップの証拠っていう人もいるくらいです。

2025/08/05
回答

ありますよ 人が急に亡くなる機会とかにあったことないとそういうのってあまり経験しないですよね

2025/08/05
回答

ラウンドとまではいかなくても食事の様子を見にいく・・・とか下膳の時に「お味いかがでしたか?」とかそのくらいかな・・・・ ただお勤めが精神科とのことなので、食事がすごく苦痛の人も中にはいるのでその辺りはナースと連携ですね。 あと経営陣やナースやドクターがしなくていいというなら動く必要ありません。 美味しい給食出して書類に不備がないようにして残業せず定時で帰るのがあなたの仕事になります。

2025/08/05
回答

大量にフープロに入れない または一度フープロにかけてからまな板に伸ばして包丁でカットして大きな塊がないようにする・・・でしょうか 後者は確かに面倒ですが確実デス。慣れたら30人分くらいなら楽々ですよ。むしろ均一な量で盛り付けもできるのでおすすめです

2025/08/05
回答

栄養士会に入会しておくと、たまに特定保健指導になどに特化した研修がありますよ

2025/08/05
回答

こんにちはお局、管理栄養士はるデス(^_^) ↑ かわいくねぇ 高齢になると、どうしても思い違いや、自分がやってきたことへの自負やプライドも強くなり、話を盛ったり嘘もつくし 好き嫌いも子供と同じくらい激しくなります。 一方で丸くなる方も多いんですけどね^_^        まだ貴女もお若いので……私の使う手は無理だと思います 私はババァと言われたら「オバハンですが何か?そういう貴女は還暦超えて子供にもどっちゃいましたかぁバブゥ あ、赤ちゃんだから言ってることわかんないかぁ」 「技能実習生の外国の方の方が言葉使い美しいですよ? あー……わかった…もう美しい日本語使えないんですね?わかりますわかります。そういう人いますもんね。 出来ないって大変ですねぇー(見下した顔つきをする)」 とか平然と言い返します  でもこれは無理だと思います。 五十代にならんと無理             で、 自分が20〜30代の若い頃どーしてたかなぁ……と考えると相手をたてつつも、クソど正論で返してたなぁと思います 代わりに有給はかなり優遇して入れて負担をとってました。 あなたの技術は尊敬してるし、体もきついよね だから休みは優遇するけど、仕事やれやなスタンスだったかな……と思ってます

2025/07/23
回答

とりあえず不在者投票を選挙ラスト3日の間でええから24時間オーケーにしてほしい…… そう思っとる還暦前の女です

2025/07/19
回答

難しい話だ…… 確かに下げるなら一律にしてほしいとは思いますが、休床になったことで病棟看護師やオペ看、調理師や管理栄養士も経営者が望む本来の仕事量からするとだいぶ少なくなったと思うんですよ つまり、かなり仕事が楽になったはず だけど月額の額面は変えられない。だから、ボーナスを減らしたんだとおもいます。 また、外来栄養指導のお金なんて微々たるものですしドクターの中にはあってもなくても良いと思ってる人もいます。 確かに栄養指導は大切だとは思いますが、看護師の処置とかとちがうので栄養指導で稼いでいると考えない方がよいですよ ただ系列の手伝い業務が本当に激務だったらすみません。

2025/07/16
回答

施設の洗濯機で洗うのが一番よいかなぁと あとは、施設でベッドシーツのリースしているなら、そこに問い合わせしてカーテン扱ってるかきいてみてもよいかなとは思いました。

2025/07/16
回答

塩麹焼きはタラよりサワラか鯖の方があいますよ お値段もそんなに高くない でも、タラがお安いからタラを多くメニューにいれたいなら タラはムニエルとか洋風のレシピが合いますよ もしくは粉つけて油を塗ってカサが減らないようにするとか ムニエルならソースがけ、ラビゴットソースなどの洋風ソースかけでもよし     和風仕立てにして醤油仕立て、甘辛かけ、わさび醤油かけとか とかバリエーション増やした方がよいかなと

2025/07/09
回答

もう一つコメント 慣れろ慣れろでは辛いと思うので 上の事業部長にでも 「フルで通しが多くてつらい、続けられるかわからない」 と伝えてみてはどうでしょう? そうしたらヘルプが入るなりするやも……するやもしれません。 やはり日本国籍の若い人材は手放したくないですからね ぴょんたろうさんがつらく感じるのは今の状況ぐずっと続くのか?と終わりが見えないからつらいんですよね? 昭和の頃と違って、 「中学生から働く若い子たくさん!下っ端がすぐにできて上にあがれる」 「やればやるほど稼げる!」 じゃないからつらいんですよね? だって今は、やればやるほど残業もらえるけど、税金取られちゃうし、周りは年寄りばかりだし だから、今の環境動かしたいなら頑張りつつも変わらないなら「つらい」と上の人に伝えること。 我慢だけしてても良い時代ではないので、きちんと伝えたり、あなた自身もすぐにデスク作業できるようにExcelは使えるように関数やマクロ化やAIの勉強、献立の勉強はしておきましょう   ここから少し厳しいですよ 一方で、若い子があんまり甘えたことばかり言ってしまうと 外国の方のほうが貪欲で無尽蔵の体力あるやつが多いので、資産も仕事も土地も全て吸い尽くされて、逆に今よりもっと酷いことになるぜ? と…お伝えはしておきます。 一度、欧米で仕事してた外科医の人と仕事してみ? あいつらマジで16時間立ちっぱなしでオペして、その後に「眠い」とかいいつつ 普通に外来診療までして、その後自分の学会準備するために研究に入る化け物がいますよ?

2025/07/09
回答

主食を増やす それが現実的ではないなら、基準量を見直してして良いか上司に相談

2025/07/08
回答

調べたことはないですが、多分他の人よりドーパミン多めだと感じている女はるデス。 脳の特性なので気にすることないです。例えるならば、めっちゃ本読めて記憶力抜群だけど、笑うくらい方向音痴みたいなそんな感じ。 ただ確かに医療の世界とadhdは相性悪いかもしれません。 ならば、対策をしたらよろし。まず処理すべきものは全てカゴに入れてそれを古い順番に処理していく。急ぎだよと言われたらその書類を古い順番の1番上におき、それから処理 マルチタスクってね?脳科学上では「注意力散漫」って意味も最近ではあるんです。 だから「おれマルチタスクだからさ」って威張っているやつがいたら、「あ〜一つのことに集中できないばかなんだな」って思っています。 一個一個しかできないなら、一つ一つやっていくしかない。ただその処理スピードを上げるためにどうしたらいいかを考えてやればいいです。 必ずルーティンを決めて、出勤したら処理すべきかごの中の書類の中のものを「処理する順番」に並べてやる、連絡ノートがあるなら、それを必ず手帳などにも書き忘れないようにする・・・ 何時までにこれをやると全てをルーティン化させること。 そうやったらできるようになりますよ。 よく考えるより体が動くことってあると思うんデス。格闘家なら反射的に攻撃避けるとか。 ルーティン化させて三週間ほどみっちり体に覚え込ませると、記憶力の海馬とは別に脳に「そのルーティンをこなす領域」ができてきます それは例えるならば記憶障害や認知症のある職人に道具を持たせたら勝手に体が動く・・・のと同じデス。海馬は忘れていてもその脳の領域が生きていたら勝手に動くんデス。 同じ理論で日本人ならば、歯磨きとかも同じ理論。歯ブラシもらったら何も考えなくても歯磨きするでしょ? そのくらい染み込ませたら大丈夫ですよ

2025/07/08
回答

うちでは消毒した容器に水道水を入れて蓋をしてそれが使用オーケーと許可をもらいました。 水道も毎日検査していますし・・・・でご不安ならコンビニかスーパーで氷を購入しておいてはいかがでしょうか?

2025/07/08
回答

訪問看護と違ってなかなか難しいところですよね・・・一緒に料理できるようなら違うかもしれませんが・・・・・

2025/07/08
回答

医師から指示がないならご提供しても良いと思います。 ただ毎日パンはやめときましょうかとか、よく噛んでくださいねなどは必要かなと思います。 あとはストマ内のうんこちゃんの様子なども聞けたら最高デス。 正直ストマーの方はイレウス起こす人はめっちゃ起こします。どれだけ制限しても。 イレウスいなりそうな時は本人が1番よくわかるので、様子を見ながらケアマネなどと話をして決めていけば良いと思います。

2025/07/08
回答

意外と若い頃の方が体力も気力もなかった女はるです。 中年以降の方が体力は無限大って感じです。 個人的にはこのくそ暑い中スーツで営業とかの方が無理かなあ・・・・ 体力面に関しては、本当申し訳ないんですが「限界超えた先に、実はまだ限界じゃなかったな」と知ることができるので一度本当の限界までやってみると「わし意外とタフやん」と知ることができますよ そんな私も昨日は14時間労働でした。

2025/07/08
回答

「それ、お母さんだったら子供のことちゃんと見て毎日完璧に家事して・・・・ていうのと同じようなことだと思いますけど?」と返します。 または 「急性期のオンコール担当のドクターなんてカップ麺ばっかりですよ?ドクターにもそう言います?」とか

2025/07/08
回答

そんな職場は嫌なので、常に転職の機会を見計らってとんずらします 私なら

2025/07/02

みんなのQ&A(コメント)

コメント

本気で勉強されたいなら学会に入会でしょうか そうではないと高い知識は得られません 無料で見ることができるものにはそれなりのものしか配信されません 本物のプロは自分に投資することは当たり前だと思っていますが、なぜか栄養士管理栄養士は投資を快く思わないクソが多いんですよね なので、いろんなものを入り口にされてみてください

2025/09/08
コメント

貴女は若いけん いろんなメニューも受け入れられるやろ? でも例えばさ これめっちゃ斬新や 一度は食べるべるべき!でも健康の保証はできひん ってわかってで う⚪︎こ味のカレーライスや 1週間真夏の常温放置した刺身とか 食べないでしょ? 高齢者にとってのきき慣れないメニューや食べ慣れてないものって 大げさですが似てるんですよ だから、まず小鉢や小皿からはじめてあげないと…-

2025/09/02
コメント

ゆさん ぜひその通信うけなされ! そして……確かに仕事しないと生きていけないけれど、可能ならばご両親を頼ってください あと仲間を作ってください 国試は大学受験と違って、合格に人数制限はありません 点数とれてたら受かるのです だから、頑張ったら必ず受かります こんなクソみたいな私でも合格できたので、大丈夫

2025/08/10
コメント

さとちゃんさん でも、今はもうスマホは捨てらへん 煩悩にあふれとります

2025/08/08
コメント

まだあった 昔はmixiというサイト?があり、そこで朝活仲間募集とか勉強仲間募集とかあったので そこで仲間を集めてファミレスで勉強したりしていました。 あまり仲良くなるとおしゃべりばかりになるので、定期的にメンバーを変えて。 今は令和で、SNSやアプリでいろんなアプローチできるので試してみては? 意外と勉強動画とか悪くないですよ

2025/08/08
コメント

ではそのじゃがいもをフープロに回してキャベツ焼きにまぜるとかでは? 少しはやわこくなると思いますよ ただし手間かかってしまいますけど

2025/08/08
コメント

ちゃうちゃう 朝?の3時に電話かかってきて、代わりに早番してくださぁいの電話でした そして、夜の洗浄のパートさんも暑さにやられていてダウン なかなかファンキーな1日でした

2025/07/09
コメント

おっつーデコイさん。 体調不良者による欠員で早番からの遅番のオーラスを久しぶりにやりました 疲れたけど、今日も朝4時半には目が覚めてしまうという……

2025/07/08
コメント

デコイさま では、やはり転職でしょうか… 給与高いところはやはり良い仕事を求めるので。 一度転職活動することで、見えるものもたくさんあるので、辞める辞めない別で動いてみるのも良いと思います(^ω^) ネット上でのお付き合いですが、デコイさんともかなり長いので、良い仕事する人は必ずそれなりの対価がもらえたらよいなーと思ってるので、よろしければ(^_^)☆

2025/07/02
コメント

あ、もう一つ デコイさんが単純に家族のために稼ぎたい!なら普通の飲食も含めて転職を視野に入れたほうが良いと思います。 今の気持ちのまま悶々としていても給与は何一つ変わらない そりゃ転職すると下っ端扱いに戻ります。 でも、そこでやるべきことやってこなしていったら必ず評価されます。 ただし、転職したらとにかく謙虚に。 いろいろグッと我慢して「はい!」「すみませんでした!」「かしこまりました!」という言葉は必ず必要になります。 長く今のところを働いてるようなので、スムーズに転職したら再就職手当もおそらく70〜90万ほど入ると思います。 転職することをほぼ8割心に決めて、転職に動きつつ 退職希望と賃金のことを今の会社に告げると意外とスムーズに値上げ交渉できることもおおいにあります。 その時はその時で考えて動けば良いと思います。

2025/06/29
コメント

すごく冷たいコメントでごめんなさい でも、ほんと他の会議とくっつけて10分以内で終わらせると、何度も集まる手間もないし本当に楽ちんですよ そのためには次に話し合う議題案をあらかじめ掲示して答えを用意してもらう必要はありますが(^ω^) おススメです

2025/06/27
コメント

この口の悪さでエイチエさまからいずれブロックされそうで怖いデス( ^∀^)

2025/05/12
コメント

でも安定を目指すならやっぱり公務員デスよ^_^ すくなくとも妊娠中に 「産休中の代理がいないから辞めて欲しい」みたいなことは言われないし、 たくさん子供産んでたくさん休めてお金を気にせず楽しい家庭を作れるのは現状やっぱり公務員が多いです ただ一方で一生 「公務員なの?いいねー」 と言われ続け、陰ではもっとボロクソ言われるので個人的にはそっちの方が嫌です

2025/05/12
コメント

ちなみにうちは別途お金をいただいてます^ ^ そうしたら個別対応希望は減りましつ

2025/04/25
コメント

うわああ・・・・クソな委託会社さんですねえ・・・ では明確に記録をとってください。何月何日、こういう対応だった。 そしてあきらめずに強気の姿勢で「上の立場の方が動いてもらわないとわれわれ顧客も困ります!」と何度も伝えましょう 最悪「そのご対応は〇〇会社様のご意向ということでよいのですね?問い合わせ致しますが大丈夫ですか?」と強気でいいましょう それでも「あかんわあ」ってときはさらに委託会社の上の人に伝えていいかあなたの法人の人に伝えてから、本社に連絡です。 ただそこまでもめると委託会社の変更も視野にいれないといけないことも念頭にいれつつ、撤退となったときには今の厨房職員に対してできれば残ってほしい旨は伝えたりしていかれてはどうでしょうか?

2025/04/24
コメント

もともと知識がない、危険をわかっていない人に書かせても書けないと思います それよりも犬のしつけと同じで何がダメなのかを頑張って半年くらいはあなたが根気強く伝えていくこと あとは資料作成をしてミニ勉強会をこまめにする・・・とかでしょうか。

2025/04/24
コメント

ホンマ厳しいコメントだったら申し訳ないです ですが、例えば和物だった 普通の和物、おかか和え、ピーナッツ和、わさび和え、からし和え、胡桃和え、しょうが和え、磯辺和え、さざめ和え(塩昆布和えともいう)、胡麻和え、などなど……和物だけでもこれだけあるので、煮浸しをいれたり、炒め物いれたら更に増えます あとは経験しだいですよ'(^ω^) 大丈夫です ここにいる皆、貴方の味方です

2025/04/23
コメント

では、大手の委託会社さんで厨房を回る運営のお仕事はどうですか? 例えばヘルプやサポート専門の部署だと、どの現場でもどんなに食数が多い現場でも動ける調理師じゃないとつとまりませんが、高い給与ですよ 転職の際で運営部の仕事だからデスク作業かなーっと思わずに一度面接まだ受けてみるのはアリだと思います。

2025/03/30
コメント

大事なことが二つあった! 卒業旅行には絶対行ってください! 働きはじめたら旅行する暇はない あと委託会社なら生肉と生牡蠣は働いてる限りは食べられません いまのうちに牡蠣とユッケ、鳥刺しは思う存分いっときなはれ(^ω^)

2025/03/12
コメント

すみません ドラマの天才外科医の真似をしてみたくてつい調子こきました(^ω^)

2025/03/02
コメント

またも失礼 糖尿病だから生の果物…という病院や施設はかなり減ってきていますよ 理想を言い出すとそりゃ生の果物なんでしょうが^_^ 急性期の病院でも普通にゼリーやババロアやプリンをだしているところたくさんあります。 何故ならここ10年で糖尿病の薬剤はかなり進化したので食事療法も大切ではありますが、内服アドヒアランスをいかにあげるかを重要視している節が強くでてきています。 コストメインで小皿をふりかけや佃煮にするところも多くなってきていますよ どうしても…というなら安価な果物を週に一回だけにしてあとはコスパ重視でいかれることも視野にいれてはどうでしょうか? または魚は安い魚をローテーションでしか出さない!比較的高めのサワラや鮭は1カ月に一度だけ!とか決めたりすること 小鉢は安くて傘増しできる春雨料理を週に一度はいれるなど カルシウムの摂取量が下がったとしても朝の牛乳をやめて他のものにきりかえる または牛乳の量を減らす などなど とにかく内容を変えていくこと。 約束食事せんから少し逸脱はしますが、このあたりはドクターや事務長クラスともお話しが必要になる可能性もあります。 ですが、食材の値上がりはたぶんこれからも止まりません。 契約金を変えられないなら基準をさげるか、内容を変えるかしかないのでこの場だけではなく県の栄養士会の知恵も借りることをお勧めします。

2025/02/28
コメント

ゆめコナさま 安い通信教育は微妙なのではなく、もともとの基礎がないと過去問解いた時に「なんでここがまちがってるのか」の解説があまくこれまで勉強しとらんかった方には理解できんのです。 特に20年前とは疾病のガイドラインもまったく変わってきとります。 なので、そういう意味でよりしっかりわかりやすく解説してもらうには金なので(о´∀`о)

2025/02/24
コメント

大人になるとエネルギー消費してると思いつつも意外としておりません。 人間って一日で100キロ走れるほどの力を持つ生き物です。 現代人は動いていると思っていても残念ながらそうでもない 何も考えられないくらいにめっちゃくちゃ動く日を作ってみてください ダメな事例として…例えばですが、本業もしてて副業でUber的な仕事をしてるとしましょう その時に自分はなんでこんな副業してるんやろ……これで稼げてたったの三千円か…とか考えてるうちは、全く身体を使いこなせてません。 そこから先の世界までいかねば。 昔の兼業の百姓レベルで牛の世話して畑に行って、そこから本業の仕事をして……と早朝からずーーーーっと動くレベルまでいくと夜になるとスカーっと寝落ちできます。

2025/02/18
コメント

うわぁ…頑張ってますがな…… 普通は新人さんがきたら、辞められたら困るのは自分たちですから大事にするのに…… ある程度のところまで頑張ったら、見切りをつけて転職でも良いと思いますよ あと、オクラの和物とか食べない…だと? 我が家では夏は毎日のようにでますわ 美味いもん その調理員さんの味覚がおかしいんじゃね?ばーかぐらいに心の中で思っておきましょ

2025/02/14
コメント

お給料だけ考えるなら、とりま施設で薄給でも定時で帰って有休もとれる仕事をし、副業がよいでしょう 私は断然管理栄養士としての副業ではなく、他のスキル磨いての副業をオススメします やっぱり他の業界の方とつながることができると、社会人としてのアンテナもつよくなります お若いうちなら単発での肉体労働もけっこう楽しいですし体力つきますよ もちろんIT技術などをみがいてそちらでもいいと思います 肉体労働の単発のバイトをすることの良さはそこそこの一流の大卒でも稼ぐために朝4時起きで動いて、 キチンとした物を作るためにスキルのばしたり そこから労働環境変えるために動いたりしてる人がいることを知れることです。 ものの考え方が変わるのでオススメです。

2025/01/12
コメント

いやはや田舎なので、優しさ大切だと思っていたのですが、こちらの優しさや謙虚さに乗じて「仕事しない勉強すらせんアホ」が存在してきているので、2025年は自己中でいってやろうと思っています( ´∀`)

2025/01/07
コメント

たぶん、ひろっこさんがその殺虫剤を撒いてから、2時間その場所に居るとしたら、叫びつつもGについて耐性が逆について強くなれるのではないか…と思います。 そのくらい出てきますよ(^_^) そして、最初に散布するときはとにかくケチらずたっぷり満遍なく撒くことです

2025/01/06
コメント

あれ…申し訳ありません 誤字が ゴキ⚪︎リワンプッシュproです 失礼致しました

2025/01/02
コメント

あけましておめでとうございます よかったです〜^_^ コメントいただけて 商品はフマキラー株式会社さんのゴキブ⚪︎ワンブッシュproです ここからが重要 1.裏面にこのくらいまいてくださいの1.3倍量以上は噴霧します ここ大事、そのくらいまかないとダメ 換気扇はまわしていてもOK そして、この間みんなマスク、そして具合悪くならないかチェック 2.とにかくゴキブリが散布したと同時にめちゃくちゃでてくるので、この日の勤務はGに強くてすぐつぶすことができるメンバーにそろえます、Gが多い現場ならこの時点で30匹以上でてきます 3、明朝のメンバーもGにつよいメンバーに。 朝たぶん30匹以上⚪︎骸でGがでとります 4.蒔いたら最低でも3日理想は1週間は床は水ををまいての掃除はしない 5.次の噴霧は1ヶ月後に規定量だけでOK だいぶ個体数が減ります 大事なことは、1回目の散布で根こそぎやっつけるためにそこそこ多めに撒くこと   ただ気分不良の人もでるから気をつけて。 そして、駆除の専門家いわく毎回同じものを撒いていたら耐性がついて効かなくなり強くなるからたまに他の散布剤にすること です なので、施設に害虫駆除がはいるタイミングがあると思います その2ヶ月くらい前に一気に根こそぎやっつけて、次のタイミングで害虫駆除のメーカーの散布剤でやっつけるとええかなと そのメーカーの害虫駆除の散布剤もできれば3日、理想は1週間は水をまいての掃除はが遠慮ください って感じです(^ω^) ご回答になりましたかね?

2025/01/02
コメント

こんばんは ぎゃー!しまった! なんで今コメントをひらいてしまったんだろう このコメント2度と拝見できない可能性あるので、お時間があれば今一度コメントいただけませんか? 通知されないとどのコメントかわからなくなってしまつて…涙(´∀`=) ゴキブリ駆除用の散布剤の名前は職場にあるんです〜 明日の昼休みにでも見ておきます ↑ さーせん今自宅なんですの……

2024/12/23

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

はる

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 民間の資格をあれこれと取得 ↑ 面倒くさいので書かない
  • [都道府県] 鹿児島県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]
    「袋小路にはまってしまったらとにかく睡眠をとりなさい。寝たらまた元気がでてくるよ」というこの先人の言葉が大好きです。 本当はね(^^)あれこれ望んで無いことを嘆くしまうのではなく、夜に自然にぐっすり眠れてごはんが美味しければ人は幸せなんだよね