いつも業務お疲れ様です。特養に勤めてますが、度々看護師と我々調理部門との違和感があって揉めることがあります。今回は、利用者がベロベロに舐めたお皿が、他の人に行くのは衛生的に良くないからハイター水で消毒するので、それから洗浄してほしい。と言われました。今までにもお皿を舐める利用者はいたし、予洗い→洗浄機→消毒保管庫にかけています。確かに心情的には理解出来ます。が、『厨房職員が素手で洗っているし、傷からバイキンが入って感染したら危ない』とのこと。因みにその利用者は感染する病気とかではありませんし、外出もしていません。施設がコロナ等の感染症のときはディスポで提供し、残飯含め全部感染性廃棄物として処理されます。
まあ、その方はご飯をティッシュに包んでポケットに入れて持って帰ったりするから、『汚い人』認定されているのかなとも思いますが。
長々と前置き&愚痴でしたが、本題は、その方の消毒した食器を浸けているハイター水も一緒に厨房に返却されました。(桶ごと)なので、それはやめて欲しいと頼んだところ、看護師は『水はハイター入れたから綺麗でしょ』と言いました。
前はそれなりに大きい委託会社にいたので、感染対策とか消毒には詳しい方だと思いますが…それならノロの場合は厨房感染しちゃわない?と思うのですが、看護師の勢いに負け、承諾しそうになりましたが、『感染対策が理由なら消毒した食器だけ戻してください』と、渋々了承(逆ギレに近かったですが)してもらいました。
食器の消毒に使ったハイター水は、厨房の中に入れてもいいのでしょうか?色々考えてわからなくなってきました。不勉強なので教えてください。
0

3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
267
3
4
2025/05/11
386
3
3
2025/05/08
376
4
2
2025/05/05
954
2
2
2025/04/28
429
1
3
2025/04/24