特養でのカウンタークロス使用に関して見直しを考えています。
1日の最後に行う調理場の清掃に関してお伺いします。
現在、①調理中の調理場の台拭きとして不織布のカウンタークロスを使用。
調理終了後は食器用洗剤のついた専用のスポンジで台を洗浄し、②普通の色付きタオルで拭く。その後アルコールを噴射し③同じ色付きのタオルで拭いています。
まず、タオルは調理場で使用しないほうが良いこと、アルコールを拭くときは乾拭きが良いこと(アルコールを振るだけでは跡が残るので必ず拭く必要があります。)を改善していきたいと思っています。
タオルに関して、①のカウンタークロスを②で使用してよいのか、③は乾燥させた①で代用可能か。
また、同じ色付きのタオルで調理場の冷蔵庫や取っ手、食器収納棚の取っ手などもアルコールで拭いています。これも乾燥させた①で良いのか。
タオルの洗浄に関して、
下膳車、配膳車、残飯バケツや洗浄室シンクの水滴を取るものは普通のタオルを使用しています。
使用後は、色付きのものはワイドハイターで、白は次亜塩素ナトリウムで消毒しています。
調理場で使用しないタオルの消毒にワイドハイターは適切なのでしょうか。
全部次亜塩素ナトリウムで消毒したいのですが、色付きのタオルだと色落ちし、全部白に変えると区別がつかなくなります。
本当は不織布が良いのでしょうが、そこも難しい状況です。タオル使用されているご施設ございましたら洗浄方法などお知恵をかしてください。
文章がわかりずらく申し訳ございません。
よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
452
2
2
2025/09/15
523
2
0
2025/09/08
380
1
1
2025/09/07
1314
3
8
2025/09/05
251
2
0
2025/09/05
388
1
1
2025/09/03
ランキング
452
2
2
2025/09/15