介護・福祉施設の食中毒・衛生管理 - みんなのQ&A

みんなの質問1007

新着のQ&A

障害者入所施設で働いている者です。 昨年末より、利用者さまの嚥下状態が悪くなり急遽ムース食を導入しました。他の利用者さんはほとんどが常食なので、厨房も対応が初めてになります。 勉強不足なのは承知でお聞きしたいのですが、加熱せずに提供する野菜(レタスやトマトなど)をムース…

回答受付中 ユーザー画像

有料老人ホーム勤務の管理栄養士です。 居室での面会がOKになってきていて、 感染対策からマスクを外してはいけないという理由で、面会時の飲食禁止となっていました。 最近は感染対策も緩和しており、外出等もOKとなっている中で、 ご家族様より面会時の飲食の要望がありました。 …

回答受付中 ユーザー画像

こんにちは、はじめまして。 現在、90名入所の特養で働いています。 この春、新設されるグループホームの食事関係のことで立ち上げをお願いされ準備しています。 グループホームの食事は本体と違ったクックチルの業者が導入されます。 入所は27名定員のため、届け出が必要な施設で…

現在監査前にて委託業者の記録の確認を行っています。 気になる点を質問させていただきたいです。 ・保管工程の時間記入について  わたしの施設では温冷配膳車を利用しています。記録表には冷却の食品は配膳車への搬入時間、搬出時間を記入していますが、温の食品は記入していません…

回答締切済 ユーザー画像

委託会社で困っています、朝の副菜を前日調理したり、豆腐が朝7時に来ても12時まで常温で放置したり、床に直接ザルを置いて、水をきったり、夕食の副菜は1時には盛り付けて常温でほったらかし、夏場に傷みやすい野菜を冷蔵庫に入れるようお願いしても、「だったらどの野菜を冷蔵庫にいれる…

クックチル方式で食事提供業務をしています。高齢パートがこんな事をします。業者から決まった人数分の食材が納品されます。業者から詳しい提供方法、1人あたりの盛付量を記載した説明書もあります。パートはその規定の盛付量より少なく盛付余らせ残菜を出し何でもかんでも冷凍します。ス…

私は高齢者住宅で食事提供業務正社員です。私は病院調理の経験が長く提供時間ギリギリに終わるように心がけ時間管理をしっかりしテキパキ作業してます。ワンオペ小規模クックチル方式です。MAX30食/毎です。正直時間がかかっても1時間半弱で食事の用意は完了します。私は朝昼提供担当です…

特別養護老人ホームで管理栄養士をしています。給食は直営のクックサーブで提供。温冷配膳車ではないため、調理後保温庫と冷蔵庫保管です。昼食が11時前後に出来上がり、保温庫と冷蔵庫保管し、配膳車に配膳し、利用者様に提供できるのが12時ごろとなります。たまに、受診から帰られず、提…

回答締切済 ユーザー画像

お疲れ様です。 皆様、エンシュアやラコールなどは1日で消費にしていますか? 介護さんが二日に分けて飲ませようとしており、他の施設の状況を参考にさせて頂きたいです。

調理終了時刻神楽さん
525 1 0 2025/02/07
回答締切済 ユーザー画像

お疲れ様です。 うちの施設には委託会社が入っており、この度人数が不足し、委託会社も作業工程を見直すことになったようです。 しかしながら、その作業工程では以前よりも調理終了時刻を早めないとできない工程となっており、注意するべきか悩んでいます。 例えば、以前まで➡︎18時喫…

回答締切済 ユーザー画像

毎食50人提供しているケアハウスですが、食器乾燥機がこわれてしまいたした。 食洗機を通した後、自然乾燥で提供しても大丈夫でしょうか?? 殺菌を兼ねた乾燥機だと思っているから心配で。 乾燥機がないところはみなさんどうされていますか?

毎日お仕事お疲れ様です。 今年に入り胃腸炎がかなり施設内で流行っており嘔吐された方の食器類を消毒する際の事なんですが消毒液はかけてくれているものの下膳時に嘔吐物が入ったまま返却されそうになったので嘔吐物は取ってから下膳してもらうようにお願いしました。厨房内にその状態…

BSE コウモリからCOVID19 鳥インフルエンザ 口蹄疫 豚熱 人畜共同感染症 私たちの健康 食材費 国民の栄養状態 感染症により大きな影響を受けますね 2025年2月1日(土)2日(日)「東京iCDCフォーラム」につきましてご案内いたします。 都民を感染症から守る「東京iCDCフォーラム」 …

回答締切済 ユーザー画像

ユニット型特養の管理栄養士です。 サテライト型の為施設には厨房はなく、炊飯のみユニットで行っており、お米は各ユニットで保管しています。 今回あるユニットで米櫃が壊れ中身を空にする機会があったのですが、糠がびっしりと溜まっていました。お米を継ぎ足して入れていた為恐らく…

回答締切済 ユーザー画像

特養勤務です。 食品納品業者の腸内細菌検査(検便)は提出してもらっていますか? 監査で必要書類ですか? 今までの経験上必要書類と思っていましたが、今勤めている施設の前任者は業者に提出してもらっていません。 皆さんはどうされていますか?

回答締切済 ユーザー画像

福祉施設の委託側栄養士をしています。 先日、入居者様のお祝い事がありご本人希望でお刺身をつけて欲しいと依頼がありました。昼食のお膳に追加です。 施設管理栄養士さんと相談して、追加料金を頂きご用意することにしました。その時はどのような形でお膳につけるか話していませんでし…

30床の小規模特養にて管理栄養士として勤務しています。今日が年明け仕事始めで、三が日の間に3階フロアからインフル感染者が出始め、今日までで6人に広がりました。  そのインフル対応時は感染者は使い捨て容器にて対応し、容器はフロアにて破棄してもらっています。みなさんの施設では…

初めて投稿いたします、特養勤務の管理栄養士です。 ノロウイルス発生時の職員給食について、皆様の施設や病院等ではどのようにされているのか疑問があるため、質問させていただきます。 現在ノロウイルスのマニュアルを施設全体で見直し、作成しています。 食事についての記載がな…

回答締切済 ユーザー画像

今まで委託会社に栄養士として約3年勤めて、今月から直営の会社に転職しました。 委託の頃は、手洗いをした後にアルコール消毒をしてニトリル手袋つけることが素手という認識でした。 委託の頃は、本来の素手(ニトリル手袋をつけない状態)で作業している人を厨房で見たことはありません…

障害者施設で働いているのですが、食中毒で厨房職員が出勤出来なくなった際のマニュアルを作成する事になりました。想定としては厨房職員が全員発症し厨房稼働が全く出来ない状態になってしまい厨房以外の職員で食事提供をしなくてはならない状況です。 非常食の調理方法、外注先などの電…

1/51ページ