私は管理栄養士として、ドラッグストアを1年経験し、薬局(調剤事務兼務)へ転職しもうすぐ3年が経とうとしています。
栄養指導に興味があり、スキルを上げるべく新卒では病院等での勤務を視野に入れていたのですが、就活の焦りや国家試験の勉強に集中せねばという気持ちで早期に一般企業への就職という形をとってしまいました。ドラッグストアでは栄養指導ができず、栄養士活動に力を入れている薬局へ転職しました。栄養相談の機会はありますが、調剤事務としての業務が忙しく栄養士としての仕事は、日々のわずかな隙間に詰め込むか、サービス残業で行うなどになっています。栄養士はチームに分かれ、様々な活動をしているため業務が増えていくばかりですが、退職者が増え人員不足となっています。上長はチーム活動を緩めまいと退職にいたる原因に目を背け普段通り進めています。上長に大変さを訴えても状況が変わりません。
できればすぐ転職したいのですが、人手不足な店舗や栄養士の一番上の立場であり、新たなプロジェクトも開始され軌道にのるまでは見届けるべきという思いから、最短でも今年の11月になります。しかし、来年には結婚や子供を考えておりそもそも転職をしてもよいのかと迷っています。転職して慣れてきた頃に産休や育休に入るなどは迷惑をかけてしまうため、どういった場所に転職すべきかも悩んでいます。気持ちとしては管理栄養士の専業職、また今のような独学より先輩から学びを得て自分のスキルを上げたいなどがあります。
おすすめの転職先などありますでしょうか?
ご自身の経験談等あれば、教えていただけると幸いです。
【追記:2025/07/25 08:01】
追記:会議にて本気の話し合いをし、理解してもらえ仕事しやすい職場づくりにシフトすることとなりました。例えば事務と栄養士の時間を分けたシフト作成するなどです。皆様ご回答のほどありがとうございました。

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ