なつさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

私の働いていた小学校では、消毒したシンクに氷水を作り、その中につゆを入れた食缶を入れて水冷しており、うろ覚えですが30分もかからず15℃くらいまで下がっていました。 もしくは、個包装の既製品のつゆを使用していました。

2025/07/03
回答

すみません、いまいちよく分からないのですが、つまり何が嫌なのですか? 手袋の衛生面?それとも備品である手袋を無駄にするなという事? また、今の状況によって、実際にどのような害が出ているのですか? もしくは、どのような害が出ることを危惧しているのですか? 例えば、子供に話しかけすぎることで食事スピードが落ちていつまでも片付けられないとか、手袋を使いすぎて経費がかかるとかです。

2025/07/03
回答

結婚や子育てを考えていて子供優先の生活を望むのであれば、新しい仕事内容へのチャレンジは子育てが落ち着いてからの方が良いかもしれません。 一般的な考えとして、医療は常に進化していますし、それに関わる栄養指導を行うのなら常に勉強が必要な職種だと思います。 毎日働いて、家では家事や子供のお世話もして、さらに勉強となるとかなりハードではないでしょうか。 今の職場で、子育て中の方(時短勤務など)が問題なく働いているなら、転職せず様子を見ても良いと思います。 また、収入的にパートでも生活できそうなら、栄養指導に関われる仕事にパートとして転職し、様子を見るのも良いと思います。 やりたい仕事への焦りもあるでしょうが、よほど体力に自信があるとかでない限り、メインの目標は一つに絞って行動した方が無難だと思います。 あれもこれもと頑張りすぎて体を壊したら大変です。 子育て中は専業主婦やパートで働き、40代で行政書士の資格を取った方や、50代で看護学校に通って資格を取った知人がいます。 焦らなくても大丈夫だと思います。 おすすめの転職先と関係ない答えで申し訳ないですが、焦って頑張りすぎて体を壊さないか心配だったので、回答失礼しました。

2025/06/28
回答

ちなみにどんなメニューを調理することを考えて質問されていますか? 私がいた施設では、かぼちゃ・じゃがいものそぼあんかけ、かぼちゃの煮物などはスチコン+回転窯で作っていました。 穴あきホテルパンに切ったカボチャ・じゃがいもを入れ、20分前後スチーム→事前に回転窯で作っていたあん・煮汁と合わせて、必要に応じて煮込む感じです。 それぞれの施設の機械のクセなどもあると思うので、何度か試す必要はあると思いますが、慣れてしまえば楽に出来ました。 スチコンでの調理が難しい環境なら、回転窯を適宜用いても良いと思います。

2025/06/21
回答

応募するのはタダなので、その求人がすごく気になるなら、してみても良いと思います。 嘘の経歴を書くのはもちろんダメですが「経験は2年以下だけど、御社の〇〇なところに強く惹かれた」と書くなら、応募すること自体は悪いことではないかと。 ただ、「経験2年以上で正社員での募集」だったら、もし採用してもらえることになったとしても「あなたは経験2年以下だから契約社員からスタート」など、待遇の違いはあるかもしれません。 いずれにせよ、問い合わせくらいはしてみてもいいかなと思います。 採用される見込みに関しては、私はその企業の採用担当者ではないのでなんとも言えません。 履歴書などの経験年数だけで切る会社もあれば、熱意などを評価して面接してくれる会社もあります。

2025/06/17
回答

今後どのようにしたら栄養士さんが責任のある業務を行ってくれるのでしょうか? というのが質問の趣旨だと感じましたが、お間違いないでしょうか? だとしたら、その栄養士さんに責任のある業務を行うよう働きかけるのは上司(園長など)の仕事であり、あなたの仕事ではないと思うので、特に何もする必要はありません。 逆に、その栄養士さんが食育に積極的でない件であなたがクレームを受けることはないでしょうし、もしクレームを受けたらその時点で上司に相談すればいいです。 園長先生が「もっと食育を…」と言っているのを聞き、なんとかしたいと考えたのかもしれませんが、おそらく園長先生はなんとなく口に出しただけでありあなたに解決策を求めているわけではありません。(明確に「栄養士に一言言ってほしい」とでも言われたなら別ですが) 栄養士と調理師では業務内容に差があるでしょうし、栄養士にはあなたに分からない大変さもあるでしょう。逆に調理師にも、栄養士には分からない大変さもあるのでは?お互い様です。 ちょっと気になるからといって、口出ししようとするのは良くないと思います。 自分の業務に集中しましょう。 ちょっとキツイ言い方ですが、越権行為って言葉が思い浮かびました。

2025/06/17
回答

和え物はドレッシングを入れて混ぜるだけで簡単なので、2〜3回先輩と一緒にやったら、入社後1週間であっても1人でやるのは普通だと思います。 私が働いていた小学校でも、和え物の配缶は新人さんの仕事でした。 味がしないと言われた際に、混ぜながら配缶しろというのも普通のアドバイスだと思います。 慣れていなくて混ぜながら配缶するのが大変・時間がかかってしまいそうだったら、時間の余裕を持たせて欲しいとチーフにお願いしてみてはどうでしょうか。 入社したばかりの時は作業に時間がかかるのは当たり前なので、少し時間がかかっても言われた通りに作業して、徐々にスピードアップしていけばいいと思います。

2025/06/05

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

なつ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格] 調理師
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] その他
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設 保育園・幼稚園 学校給食 その他
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]