フリーダイアルさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

 2025卒ですよね。解禁日とか正式に内定を出していい日とかがあるのではないですか?選考試験の初めにスケジュールとかもらっていませんか。他の会社や同級生はもう返事をもらって(出して)いるのですか?大学の就職課に相談するのが一番だと思います。  中途採用などだと、本当に合否判定の連絡目安を言われてない場合は、2週をめどにこちらから聞いていいと思いますが。  なお不安が解消された軽減されたのであれば、返事する必要はありませんが、拍手するつもりはなくても「既読」程度の意味で、ぽちっとしておくのが、今回前回のような質問ではマナーかなと思います 。結構親身な回答が多かったと思うので。あとはまだまだ続く就活期間で色々なことに「不安」を覚えやすいのであればまずは身近に相談できる場所(就職課でも、ゼミでも、先生でも、友人でも)をつくると精神的に安定し過ごしやすいと思います。

14時間前
回答

  一般ニュースに上がった食中毒の話をすると案外興味をもってもらえる感じがあります。記憶にのこるところだと、青森の駅弁の食中毒(結局特定に至っていない)とか天然水での流し素麺とか、マフィンとか。時期的には山菜やきのことかの話も。

2024/04/26
回答

「仮に退職の意向を先に告げて自身の転職が決まらなかったら」こればかりはどうにもならないのでは。8月の理由があるなら、まず8月で退職と現職で告げることでは。今から辞めるなら8月くらいが妥当かな…であればいつまでも期日がずれていくと思います。とりあえず相手がいなくても引き継ぎ書やマニュアルを全て作っておき、読んだだけでもある程度できるようにしておきましょう。で、いつでも辞める。別に一人職場でなくても、後任がいない退職はよくあることです。特別に考えないで、やはり問題はいつ踏み切るか、では。法の上では2週間前となっていますがさすがにそれは社会人としてどうかと思うので、例えば2か月後から入職でいいところを探すもありかと。  ただ、よいところ、にも一応おことわり(理由)を電話してから履歴書送付の許可をきいてみては。先様も、なんのかんのでいい人がおらず8月を迎えるパターンがあると思います。頑張って下さい。

2024/04/25
回答

 お疲れ様です。  目的がリファレンスチェックであればそれ以上の意味はないと思います。リファレンスの意味が、業務内容の場合はあるかもしれません。例えば勤務=経験者と思っていたら殆ど事務補助で栄養士業務は経験していなかったとかの不安の払しょくはあるかもしれません。勤務時間という妥当な理由で退職されたのですから別に気にしなくていいのではないでしょうか。  当方は病院ですが元勤務先に直接リファレンスチェックはしません。チェックしたいと思った時点で不採用だからです(履歴書段階で不採用)。ですので、聞くということは積極的に採用したいという事だと思ってしまいました。逆にご自身の方がそういう行為に不信感をもたれるなら、辞退された方がいいのではないでしょうか。   

2024/04/25
回答

 病院ですが。  ⓵月1②和えサラダ③ない(困るのをがまんしてまで使わない)④いい感じで数種の干野菜がミックスされているもの。それだけ戻せば他に具材を入れずに調味調理にいけるもの。でもすでにあるけれど。業務用でなければ一口大カットのも既にある。あと、戻した時に切り干しっぽくないもの。生の大根せん切り状態に戻るもの。汁の具とかサラダに生大根切る代わりに使いたい。  開発したいのは乾物の状態の製品なのか、調理済み製品としてなのか?

2024/04/25
回答

就職おめでとうございます。  使えますよ、専門知識。持ち主次第、使い方次第です。今と学生時代と一番違うのは、仕事の先にリアルの患者様がいる事です。トレイセットしたものは患者様に届き、洗浄する食器たちは患者様が食べた後のものです。今はたらいている職場の食種をすべて知っていますか?どんな食種があって、食種間でこういう展開しているんだとか、これを食べるのは多分あの病気をもつ人だとか、いくらでも専門知識の視点をもてます。日々セッティングしているなかで同じ患者様の食事が変わっていくことで、恢復やあるいはその反対が想像できることもあります。面接をしていて給食管理経験のある人や今の現場の委託様の栄養士さんたちの話を聞いていても、そういう視線のある人とない人は全然違います。  それに今の業務が就職前に予測できなかったかと言われればそうではないと思います。焦りじゃないでしょうか。今辞めたとしたら、何を得たといえるのかなと思います。職場を見切る力でしょうか?辞めるのであれば1年位してから給食や厨房「経験者」(給食や厨房をご自身が望んでないなら、決してエキスパートになる必要はないし次の職場は全然違っていいと思います。ただ、やっていた割りに知りませんではなんの売りにもなりません)として転職できるようなそれなりの知識と技術を身に着けることをモチベーションにされてはいかがでしょうか。  

2024/04/24
回答

 お疲れさまです。  いつもお世話にとあったので前の質問をみました。  となると、質問1は、何を癖強とするのかが微妙かなと感じました。「1番最後に入ってきて(入職5ヶ月目)早速」ご自身も「入職したてでかなり疎外感」その職場での在籍はあまりかわりない?のでは。入職5か月ならいつまでも新入り感覚なのも困りませんか。「一番最後に入ってきて」はどう努力しても変わらないことを言っても気の毒かと。「自分より前の歴代栄養士は関わりが薄かったよう」で「医師も看護師も栄養の事はわからない」という現状で「専門性を活かしたアプローチ」としての食事箋改訂や栄養補助食品変更は有効だと思います。その内容次第ではないでしょうか。部下さんは癖強というよりなじみが速くやり手なのかなと思いました。他の管理栄養士も同調しているなら全く周囲を無視しているとも言えないような…。  質問2は、その他の何を縮小するのかを部下に納得させられるか次第では。トレイチェックによる業務増加のせいで残業が増えたり病棟訪問や栄養管理の時間が減るのではないかと心配しているのでは。  ところで、定年なら急な退職と違い予め正職員募集をすると思います。だとしたら1欠にはならないのでは。それとも1名減員なのですか?また、「主任として部下を2人抱え」だとしたら定年になる栄養士さんは質問者さまの上司でしょうか。直営なんですよね。栄養士調理員もいる中で、部下が管理栄養士2名しかいないなら他の栄養部員は主任と同等もしくは上では。もし上長がいるなら他資格と言えど部内では上長ですからその方の意見は反映しなくていいのでしょうか…?それか…管理栄養士以外は部員の数にも入れないのでしょうか…。そういう方が、管理栄養士以外を見下している感じを受けます。主任職が栄養部の一番上なら、前の質問の「地位が低い」の印象も職種由来ではなく職場内での勤続年数と役職からもあるのではないでしょうか。

2024/04/21
回答

 「完治」に対し治療食が必要でしょうか?完治なら治療終了のはずでは。併存疾患でもなく、既往で「緩解」でもなく、「完治」なら治療食の必要はないのでは。高血圧で食事療法で管理良好ならそれは完治ではないですし、急性肝炎の既往があっても全ての治療が終了で経過観察のみなら終了(完治とまではいわないと思いますが)かと。  特食加算も然りで治癒した病名であれば現在の病名ではないので加算は不可です。ちょっと変な例えですが主病名でなくても「ing」なら治療食だし特食加算も取れるという感じというか…医事課に怒られそうな説明です。  あとは患者様が治療食を望まれる場合が稀にあるので、その場合は非加算で提供します。

2024/04/21
回答

 むしろ心配になります。部下(後輩)への対応ではなく、部長(ご自身)への対応が最優先の検討課題ではないのでしょうか…。  部下を指導したところ鬱になり部長の直接指導をする体制を変えてほしいの訴えに対し、上層部指示が「部署長は直接指導をせずサブがする」とは、鬱の主要因が部長指導にあると上層部が認めた事になります。鬱の要因が過労とか不適応とか他の理由もいくらでも検討できたであろうに、指導力不足や不適切な指導だったとみなしたことでは。しかも対策が役下(サブ)にさせます、って…。(※ハラスメントと認められた案件では、した側からされた側への直接の指示を避けるようにするのはよくとる対応では。ただ通常は役上がカバーするのです。当院では医師から薬剤師への指示などの言動(内容が妥当であっても言い方や態度)が不適切だったため、その後の口頭指示は全て薬剤部副長を通して行う事とし直接指示を禁止とした事があります。)  部署内のことは部署内でとは部署内に要因があるのだと言われている事です。だとしたらいまだサブに何をどうするべきか指示をだしていないのは重ねてまずいし、以前からあった案件をいまだ改善していないのもまずいのでは。  1名が長の指導のせいで鬱で1名がもう1名とわだかまって次に長ともわだかまり、って、8人のうち4人が何らかのトラブルをもっているとしたらその部署が問題ありで、そのうち2例は当事者としてかかわっていてその人は長なのですから…。部下の態度云々って、それどころじゃなくて、見られているのは部あるいは部長の態度対応じゃないのかなと心配しちゃいます。でも「まとめている部署長」と自覚しているのでおそらく実際の現場の雰囲気はいいのでしょう。けれど文章だけだとわからなくて…ドキドキしてしまいます。すでに退会されているようですが、気になったので。

2024/04/20
回答

 お疲れ様です。  八重歯と言っても同じ八重歯も八重歯の人が皆同じでもありません。八重歯へのイメージも人によって違います。人が自分の八重歯を可愛いと言っても自分が嫌なら嫌ですしその逆もあります。皆が八重歯でもないですし、すき歯も出っ歯もありますし虫歯になることもあります。見てすぐわかる場合もあればぱっと見には気づかれない場合もあります。ASDも同じようなものです。ASDは脳の機能の特徴ですから、本人の努力とか環境でASDになるものではありません。  「白い目で見られるのかと思う」とは、あなたがASDへ持っている視線です。診断がついたことで、今までの人間関係やその他での悩みが自分や他人のせいではなかったことがわかり肩の荷が少し降りたと受け止めた人もいます、これからどうするかの作戦を練るにもわかっていたほうがやりやすいからと。  本部ということはご所属は会社で、今の現場以外にも勤務先があるとして、今の会社を続けたい意思をお持ちなら、相談されたらいいのではと思います。一つの作業に集中し深堀りすることは得意な一方、並行していくつもの事をやったり突発的なことや他者とのやりとりが多い事をしていくのはスムーズにいかないかもしれません。さらにそのことに努力しようとする真面目さがあるとストレスが強くなりASDとは別に鬱っぽくなってしまう可能性もあります。会社であれば特性にあった業務や現場があると思います。  大切なのは特性の理解をご自身で漬けていくことだと思います。そのうえでは継続しての通院(治療と少し違う、スクールみたいな感じ)は重要だと思います。  ご自身で心療内科に行き、診断自体を受け入れて今後を考えている事が素晴らしいと思います。その時点で、今後も仕事を続けていく力を十分にお持ちの方だと思いました。

2024/04/20
回答

 宜しくお願いします。  「長い目で見ればコストダウンになると思うのですが」そうなるかそうするかは自施設次第です。導入するなら「その分の作業カットをどこでどう生み出し30円分作業を浮かすかそのためにはここの献立のこの料理を入れ変えて、この頻度で使う。」という具体的計画と1セットで考えないと、コストダウンにならないでしょう。ただふわっと入れても、今までと同じ時間で調理や厨房作業をやり、包装を開ける手間だ包装のごみが増えただ個人対応がいるんだから楽にはならないだ盛り付けにくいだなどいくらでも言い分をあげて、あれ入れたけど効果なかったね、で終わると思います。必ず効果はあります。ですがしっかりした目標と計画なしには効果薄です。道具は使い手次第の典型だと思います。

2024/04/20
回答

  入院の理由と、(一番の要な事ですが)退院目標設定はどうなっていますか?入院前はご自宅ですかそれとも老人ホームから入院しそこに戻れるのですか?病院食を食べれないようなら退院はさせられないは誰が言い、何故そう言うのですか?現状は経口摂取のみですか?(二番目に要な事ですが)現状の栄養摂取量でのアセスメントと優先目標と課題は?  ホームへの退院に条件が「PPN併用や経腸なしの経口のみで」で、現状では脱水のおそれがありすぐに点滴が必要になりそうだとか他の栄養的問題により今退院させてもすぐにまた入院してきそうな何かがあるから退院させられない、なら、クリアすべき課題はそこで、それにフォーカスを当てたアプローチをすればいいのではないでしょうか。  (好きなものや塩分云々ましてや委託だからなどは、それがクリアすべき課題の改善につながっているのかが、記載内容からはわかりませんでした。塩分への留意の要不要やその強度もアセスメント次第では。)    

2024/04/20
回答

お疲れ様です。   どう思われますか?だと、転職もしかしたら退職も「具体的な」アクションはあまりする気はないのかな、と思います。 「私の考えは甘いでしょうか」ボーナスもらったら辞めるのがなら2か月我慢してもらえるものをもらって辞めるのは当然。6月からの転職活動が今からより不利かなら関係ないと思います。栄養士の求人は腐るほどあると思います。ましてや経験者。転職可能です。でも「40代持病持ちでの転職が甘いか」なら、それを左右するのはご自身が転職先の条件に何を求めるかでは。高給、休みの取りやすさや時間や日数、勤務時間や日数など、望みによっては難しいかも。というか今までのご質問などを読む限りでは、上司など人間以外の労働環境や条件も結構よくないはずですしこの質問文中でも休憩や業務の酷さを訴えているのに「休みのことを考えると今の職場を辞めることを考えたくない」なので(考えたくもないのか!)、現職に案外身の振りやすさややりやすいところもあるのかなと。なんのかんので早1年やり過ごし、いまだに辞めたくないなら、この先も今までのようにやって続けていくことも選択肢かと。楽しく働いてもストレスフルに働いても給与は同じです。だからこそ楽しく働きたい!もありですが逆に楽しくなくても給与が減るわけでもないんだと割り切るのもありです。辞めるには惜しいところも現職にお持ちなのかなと感じるので…。40代なら人生の残り時間を考えます、自分の人生におけるストレスフルな時間が本当に惜しく、転職できる体力があるなら、毎日求人情報をチェックし転職サイトなどに登録して積極的に求人情報をチェックしていれば、よさそうなものはあったと思います。踏み切れない理由を前向きに受け止めてもいいのかなと思います。

2024/04/18
回答

  お疲れ様です。   病院で栄養科に就職するなら、全く関係ないと思います。少なくても当院は全く関係ありません。お人柄?は想像してしまうかもしれませんが。仮に医事で就職して栄養科で欠員が出ても、声はかけません。その人が募集に応募してきたら有利かというと、先に書いた通り栄養科採用には関係ないです。  小規模のところは違うかもしれません。

2024/04/17
回答

 お気にされているのは機械機器として水気のある床が配膳車の場所として適切か、でしょうか。もしそうなら取説を再確認されてはいかがでしょうか。置き場として重要なのは床のドライかウェットというより、機器が正常に動作できる室温湿度(温蔵冷蔵時は配膳車からの排熱があるので室温が高いと動オーバーヒートと取る場合がある)だと思います。水を気にするのであれば、床からであろうが他からであろうが、配膳車のどこに水をかけてはいけないかも書いてあると思います。床そのものなら勾配のや凹凸の有無や素材ではないでしょうか。わからなかったり不安であればメーカーに問い合わせるなり現場をみてもらってもいいと思います。  機器と水気という事ではなく、清潔区域か汚染区域か、たとえ配膳車が空であっても職員以外の人が接触する場所か否か、も重要だと思います。デイサービスと厨房入口の間の廊下というのは厨房前室のように一般の出入りができない場所で栄養の管理下なのでしょうか。置けるのであれば、できれば厨房内の方がいいのではないかと思います。

2024/04/14
回答

 管理を取りたい目的次第ではないでしょうか。  フリーでの活動がメインもしくは目標で管理の資格をその際の差別化に使いたい場合は、現職でキャリアを積む魅力は薄く仕事の時間で勉強時間をロスるのは勿体ないと思います。どこかに雇用される前提でなら他の回答の通りだと思います。    ものすごく荒っぽく単純化するなら、「現在52歳というのも不安な要素」の中身が経済的な不安なら辞めては元も子もなく、体力頭脳力的な不安なら辞めるもあり、では。

2024/04/13
回答

 転職おめでとうございます。これから楽しみですね。  さてこればかりは自施設で「事務局って何をすればよろしいでしょうか?」と聞くのが正解では…?まだ2週間しか経ってないのですから。  当院の場合は各委員会の事務局の仕事は、開催案内(いつどこでやりますメール)・事前の出欠確認・議題議事作成・委員会に関する問いあわせ先(この案件はそちらの委員会で検討してもらえますか?とか)のような感じです。委員会がスムーズに進むためのお膳立て、裏方みたいな感じです。  (栄養絡みの委員会なら事務局は兼で、質問者様はあくまでも委員としての立場の方が優先かなと思います。出てくる用語などが他の職種にわかりづらいので、事務局でいてくれるとありがたいという立ち位置ではないのでしょうか)

2024/04/13
回答

  あくまでも今回の改定対策として導入するという前提でのコメントです。(すでに導入している施設は使用モチベーションが違うと思うので運用もそれに合わせていると思います。)    どういうやり方を選択するかは、何を(作成を・入力を・一連の作業を・カルテ上での検索を・データ量を・など)どう優先したいか(関わる職種を最小限に・短期で・一か所で・など)次第で、それは施設の条件(マンパワー・予算・電カル使用環境など)や方針によるのではないかと思います。当院の場合はPDF取り込みは自個所でできず文書課へ依頼する形式でめんどくさいので極力避けたく検討外ですが、所詮自施設事情です。紙対応は何に対しても極力避けたい点からもPDFはないです。辞書・文書・テンプレなどの登録で何とか電カル内で完結させます。ただテンプレで診療録に記載方式だと後から作更新時の不自由が予測されるのでどうかなと思っています。  ただ、診療報酬改定に伴うことですから、電カルのメーカー(というのしょうか)からがそれに合わせたものがリリーズさせるのでは?6月までにリリースされる予定はないか担当部署に確認されてはいかがでしょうか。前回の改定の際に褥瘡診療計画などがリリースされていれば今回も同様のフォロー案件になっているのではないでしょうか。

2024/04/13
回答

 宜しくお願いします。  人間関係 >仕事内容>待遇の順と言い人間関係はA院仕事はB院と言えばAのはずなのに迷っているのは、Bがいいと思っているので背中を押してくれと言っているようなものでは。  職歴に病院はないので業務経験の栄養管理計画は病院のではないですよね。さらにBの業務内容はほぼ未経験ですが、「業者にきけないことはない」とか「疑問は職員相談」とか、ご自身の心構えが「わからなくても聞けばOK」前提が強いと思いました。その考えは全然問題ないと思います。ただBは(そしてAも)実際には相談相手はいないと思います。肝心の栄養士業務の相談相手は。業者に患者の病態や個人情報など察せられそうな相談などしてはいけませんし、職員に相談できるのは栄養の事ではないと思います。そんな状況で患者様120名の栄養管理をボリュームとしてどう予想(想像?)されていあすか。相談相手がいない施設を選ぶのは同僚との人間関係が少ないところを選ぶからかもしれませんが、その分、「栄養士と他職種」という関係が前面に出るとも言えます。  ただ、転職が多い理由のところで「仕事を早く覚えられるように努力した」とあり、それは人間関係ではないと思うので、実際は人間関係はそれほど大きな要素ではないのかと思います。正直な印象として、転職回数より一つ一つの職歴がかなり短い方に目がいってしまうので、続けやすそうなところがいいと思います。少し冷静になって検討されてはいかがでしょうか。近々に結婚や同棲などの予定があるなら、それを始めて環境が落ち着いてから就職でもいいのではないでしょうか。

2024/04/12
回答

 ミールラウンドと食事調整と体重測定は入院患者の栄養管理の一部で、それは栄養指導ではないですし、それだけでは指導料はとれません。また、栄養指導指示箋がでた患者に、ミールラウンドと食事調整と体重測定で指導実施とは出来ません。栄養指導指示箋(は、代行扱いでしょうか?)と栄養指導記録はどのようになっているのでしょうか?仮に質問のパターンを栄養指導にしたら、糖尿病の患者だろうと高血圧の患者だろうと同じ方法で(別に食事調整しなくても)栄養指導が取れると思うのですが、それらでも取るのですか?栄養指導を食事の時に行うケースもあるかもしれません(当院はしませんが)がそれは逆にミールラウンドではないですし、箸を止めさせてあるいは食べながら指導するのが適している状況かどうか…。食事冷めますけど。注意削げますけど。個室でなければ衆人環視?いくらコロナが5類に移行したといえ、食事中に会話促進(当然患者様もお話しますから)?  あと「これは栄養指導で指導料が発生します」と患者様に説明と同意をとるのは必要です。請求書に受けた覚えのない栄養指導料が入ってました、は問題です。  「こまめに行いトータル30分」が複数回をまとめてという意味であれば、不可です。

2024/04/12
回答

 お疲れ様です。  周りの方が何か困っていて、その困りごとを質問者様が強く注意することで解決か軽減できると思っているからそう言うのかなと。ですので質問者様以外でも、強く注意する事以外でも、その困りごとが解決か軽くなればいいんじゃないでしょうか。注意することに「強く」とリクエストしていることが気になったので。何を「強く」と表現しているのでしょうね。声が小さいとか、注意したことが直るまでとか、ききとりやすくとか、端的にとか、弱い人の代わりに、とか。一人職場であればリーダーじゃなくていいと思いました。部署の代表とか顔とかコントローラーではあるのかなと。

2024/04/12
回答

 おつかれさまです。   疑義解釈(その1)の中の【入院料通則(栄養管理体制の基準)】のところに照らしてみるのでは疑問がのこりそうですか?(都合のいい方に解釈しようと思っているのですが…)

2024/04/11
回答

 農家さんとの結婚、義実家近くに転居、田園地帯に転居。  兼業米農家さんと結婚、なぜかいますが、全員が男性管理栄養士のほうが質問者様のお立場で、お相手の女性の実家が米農家だったパターンです。そもそも手伝わなくていいと言われてないらしく、稲刈りに行ってました。稲刈り休み(2日間位)が職場公認の年中行事みないなもので、休んだからってお米配るとかそういうことはなくてもこころよく送り出されてました。うち一人は結局退職し女性実家近くに転居し義実家手伝いに本腰をいれました。実家が兼業米農家の人(やはり男性)も数人いますが、やはり稲刈り休み行ってました。お米って収穫時期が一気だから、その時は大変なんでしょうね。  手伝わなくていいと彼氏さんの実家家族全員が言っていて、彼氏さんがそれを守るかが肝かなと思います。ご結婚自体には迷ってないけど悪条件が邪魔していると思うなら悪条件をなるべく除けばいいのかな。お幸せになる決断を。

2024/04/11
回答

 要望は不消化便をなんとかしたいということでしょうから、形態ではなくこう変えてみませんか?という「こう変える」の内容に、貴施設ではどのようなものがあるか次第ではないでしょうか?食種とか食品除去とか調理の工夫とか。いままでの病院や特養で不消化便にどのような対応をして効果があったか、それを今の施設で、経験と知識に基づいて提案し実行すればいいのではないでしょうか。  不消化便とはどのようなものですか?実際に見ていますか?不消化便へのアセスメントは?それで結構食事の対応は変わると思います。「もっと別部分、根本的な部分の改善」必要でしょうが食事への配慮や対応はそれに応じて必要ではないでしょうか。食事はこのままでいいですという回答ができる不消化便は限られたケースだと思います。  食形態の不消化便への影響…とりあえず食物がそのまま出てくるような不消化なら出てくる形態は変わるでしょう。

2024/04/10
回答

施設・委託のどちらが何の業務をするかはその施設と委託間の業務契約により違います。業務分担一覧に明記されていると思います。  文脈からは質問者様は施設の職員で、こちら(施設)が食数管理と言っています。  食数管理が施設の業務なら、おっしゃっていることは全て施設の業務です。   おそらく栄養科の仕事を代行といっているのは、直営から部分委託に切り替える際に一時的に委託栄養士の代わりを施設がやっていた、と言いたかったのでしょうが、初めにご自身が言った通り食数管理が施設の仕事なら恒久的に施設栄養士のやる業務です。食数指示に従って発注や調理をするのが委託の仕事ではないでしょうか。ノート云々は食数指示の出し方(方法)の話ではないでしょうか。ご自身の負担が少なく委託や実際に作業する人がわかりやすい方法にしてあげればいいかと思います。請求はいくら変更しようと食事変更最終締め切り時の数で請求される(契約で多少違うかもしれませんが。例えば、作った実数で契約している施設もあると思います)ので、触る触らないは全く関係ありません。変更せずに食事が余ったり足りなくなっても困るのではないでしょうか。そもそも請求が大変だから食数変更しないというのは変な話ではないでしょうか。契約書の業務分担表を確認し、食数変更が施設業務であれば、することだと思います。

2024/04/08
回答

 お疲れ様です。感想です。  4月からなら無休で働いてもまだ8日間、どのくらいの打ち解けをお望みなのか…。  打ち解けるとはどんなことをイメージしているのか…。  打ち解けが関係性のことなら相手のペースに合わせてもいいのでは。  打ち解けがあくまでも仕事絡みの質問とかリアクションについてなら…。ちょっと思ったのは、前の質問を読んでですが、相手(新人)からしたら、言われていることや指示指導がわかりづらい時があって絡みづらいなじみづらいとかがあるかもしれないかなと。    しかし、男性からのアドバイス募集とあるので、このコメントはお呼びでないやつです。だから気軽にきつい事を書きました。  自分が男性だから同じ立場から聞きたいという方向もあるけど、相手の気持ちを知りたいと思えば逆の方向(男性上司をもつ新人さん意見聞かせてとか)もあるのでは。そもそも、今の立場や関係性を男女で切り分ける以外にも色々探してもいいのかもしれません(たとえば、年齢差が近いであろうことに既にご自身で触れられているように)。自分が男性のせいだからと強く確信する理由があれば別ですが。  ちなみに、新人も男性で男同士だから打ち解けないのか、新人が女性だから打ち解けないのかも質問からはわからないので、男性からの回答があってもお望みと違う場合もあるのじゃないかな。  

2024/04/08
回答

 ちょっと不思議な印象です、具体的に何をどうしたいのかが、自分がどうなりたいどうしたいじゃなくて相手をなんとかしたいという方向なのかー、と。そして降格したりいなくなることが望みなのかーと。サポートしないで上司の無能が露呈したら、フォローもサポートもできないあるいはしないで露呈させている部下も周囲からは低評価じゃないでしょうか。露呈しないで突然辞めるとかおろしてくれとか言い出したら、周囲はハラスメントの気配を察するでしょう。辞めるのは簡単ですが降格はとても難しい処分ですから。  単なる先輩後輩ではなく上司部下とは人事で、人事は評価ですから、職場の人事評価の方法次第じゃないでしょうか。簡単なのは自分が昇級試験や昇給の諸条件をクリアして昇給し可能な限り上司と並ぶことだと思います。勤続年数以外はどうにでもできるかなと。長の枠はひとりでも処遇や給与など他の条件ではほぼ並べるし、給食管理は長がメインだが臨床は私がトップとか実質そうなっていくと思います。でも相手をどうにかしたいんですよねぇ。人事評価がいい加減であんな人を上司にするのかと言うのであればそれは上司ではなく職場が無能で目る目がないです。そんなところにいてもご自身の存在が宝の持ち腐れかと。ちょうど一緒に働くのが嫌ということもあるので、やはり転職が選択肢では。

2024/04/07
回答

 お疲れ様です。  総合病院ですので精神科もありますが閉鎖病棟ではありません。精神科病院といっても特色が分かれると思いますしその特色によりかなり違うのではないかと思います。  このような場合にどうするかについてはそもそもNST[からの説明と具体的提案がそのようなものだったのかわかりません。体重増加は何がどう問題で、提案は体重の維持か減量か定期的な内科的モニタリングか、体重管理のために間食をやめろなのか活動量の把握なのか間食内容の工夫なのか。また「依存が高いからやめられない。体重も標準だからいいだろう」にはどのように答えたのか。NSTで介入したならNSTメンバーの看護師はじめ他の職種は何と言ったのか。それらは私がその場にいないからわからないだけで、その場の人はそういうやり取りしていくことで方針をすり合わせていく事ができると思います。もし自施設なら、当然ですが主治医の方針次第です。前提として疾病名と拒食の理由により対応はかなり違ってくると思います。そして治療の短期(退院)、中長期(療養自体であったり、今後の生活)のゴールが何かによって体重管理の優先順位は変わると思います。それらを診療スタッフと共有しNSTとして栄養管理の作戦をたてます。ちなみに「この場合指導されますか?」はだれになにを?と思いました。立ち位置については高低とは表現しない(立ち位置には横幅や奥行もあると思うので)と思うのです…高低なら地位?でしょうか、それは給与と雇用条件に出ると思っています。立ち位置でいえば、入院の場合は精神科は食行動の問題も多いので栄養科が対応することも多く、本疾患の治療がスムーズになるよう動く位置にいると思います。間食なら「自己購入間食を制限する代わりに、かさを増した間食も用意し全て込みの指示栄養量の給食に調整」「間食をモニタリングしその分を給食からの栄養量を下げる」「院内売店で購入ならその目安提示」「差し入れする人におすすめの間食を提示」など基本的にその患者の治療チームの要望に合わせます。応えていけば自然と認識されていきます。  入職したばかりなので、周囲も存在の薄かった前任のイメージでみているのでは。前任のやり方にこだわらず、連携をとりながら自由に活躍されるといいのではないでしょうか。  

2024/04/06
回答

 宜しくお願いします。  そんなに気負わなくていいんじゃないかな、と思います。少し自意識が重い気がします。 1,以前、併設ドックで健康講和を医師は持ち回りでやっていてその後に栄養士が話す時間があったのですが、心臓外科の医師がストレス対策の話の流れで「私は人の命を扱う非常に大きなプレッシャーの下で日々働いていて…」と話していて、ちょっと引きました。その時の検診受診相手の団体はタクシー運転手さんたちで、私にしてみればどっちも同じ、私も同じ、誰だって何かしらの責任を背負ってプレッシャーはあるんじゃないかなと。〇〇だからと特別に考える必要はないんじゃないかな、と思いました。2 はミスや指摘を改善できればおのずと立ち直れるというか、分析と改善策に集中することかなと思います。1も2も、何となく事柄そのものより他者からの自分の評価に気が向きがちなのかなと思います。試用期間だからでしょうか。だとしたら、試用期間だけでお別れという事はないので安心して下さい。ただ、周りがベテランでも歳が離れて(かなり上)だとしてもそして万一相手が自分をそう呼んだとしても、「あの子」ではない自覚と自信はあった方がいいと思います。子ではありません。  タスク管理は時間管理的なことでしょうか?苦手な時間軸で一目視化するといいと思います。一日の中でなら、その日の始まりに業務とノルマを付箋で全部貼り済んだら外すとか、1週間とか1か月ならウィークリーやマンスリーで1ページの予定表に全て記載するなど。スクロールなしで見えることで俯瞰できペースメイクできるかと思います。  今は周囲の人の方がそこで知っている事や知識は多いかもしれません、でも一歩職場外に出ればその人たちの知らない知識や経験を質問者様は持っているのです。それがもしかしたら新鮮な風を職場に吹き込んだり、患者様の共感を呼ぶかもしれません。今までの経験は人間力として圧倒的に強みで魅力です。力を抜いて、頑張って下さい。

2024/04/06
回答

 こんにちは。  給食室というのは調理室のことですか?もしかして調理する場所と全く別の、園児と一緒の食堂とか「給食を食べる部屋」の事ではないのでしょうか。   調理をする場所と同じだと、衛生管理上アウトだと思います。何も持ち込まず提供している給食だけでもダメだと思います。法的根拠ではないですし園が対象かも微妙ですしこの制度自体も現在は更新されていませんが、東京都の食品衛生自主管理制度では「 8 従事者の衛生管理 (5)その他 ア 作業場(製造場、調理場、加工場又は処理場)での禁止行為を定めること。 なお、作業場で更衣、喫煙、放たん及び飲食をしないことを示すこと。」で、飲食は喫煙や放たんと同じ扱いです。  事業者にも従業員が更衣や休憩や食事をとる場所を用意する義務があります。

2024/04/06

みんなのQ&A(コメント)

コメント

 漬けて→続けて、と言いたかったのです。すみませんでした。

2024/04/20
コメント

  ありがとうございます。おさかなの佃煮には季節感がありますよね。  私は某茅乃舎の生姜ごはんの素が美味しいと思いましたが、スーパーのPBの生姜昆布佃煮をご飯に混ぜるだけでかなりいい感じになることを発見し今はそれが主流です。お安いし好きな量だけ作れるので。ちりめん山椒の、山椒のスースー感もいいですよね

2024/04/18
コメント

 ありがとうございます。梅干しとカリカリ梅(梅漬け、と呼ぶ地域もあります)とどちらが好きかというとカリカリ派で、そんな自分にはうめこ嬢は待っていた逸材でした。ジャンルでいうと漬物ふりかけ?かなと。  のどぐろごはん。誘惑ですねぇ。買ってしまいそうです。気になります。  

2024/04/18
コメント

 有難うございます。工場見学!なんて素敵な…。  田中食品の”旅行の友”、食べた事がありませんが、「熊本のごはんの友が日本初のふりかけ」にいやいや我も!と待ったをかけた事で有名です。ところで、1位が永谷園とは意外…。丸美屋さんかとばかり。永谷園のおとなのふりかけのうに味は衝撃でした。おいしい。うに味だけで売って欲しいです。  

2024/04/18
コメント

 ありがとうございます。  セロリの葉炒めは大好きです。最終的にセロリと塩だけになりました。セロリの葉はラーメンの具としても好きです。三島一族の姉妹では、あかりちゃん推しです。

2024/04/18
コメント

ありがとうございます。しげき君今の時点で末っ子ですよね。なぜかしげきにはキャッチコピーがついているのが不思議です。でも、言われるまでパッケージが小さい事に気づきませんでした。比較的妥協のない刺激っぷりが好きです。

2024/04/18
コメント

 有難うございます。せいぜい鰹節と醤油を混ぜて海苔の下に敷く位しかしていませんでした。なんならごはんに直接鰹節を敷き醤油かけちゃいます。あんなに色々調理料を入れて加熱して毎回作るんだ(つくり置かないんだ)と驚きました。あれ、おかずがない時にならやるかも。  ソフト系ふりかけもいますよね。ソフト系と佃煮、ふりかけとおにぎりの素や混ぜご飯の素の攻防も魅惑です。漬物、いいですよね。

2024/04/17
コメント

ありがとうございます。

2024/04/14
コメント

  回答を寄せた皆様への総括の返信だと思いますが、コメント頂き有難うございます。実は他の回答が結構経済偏りだったのでそうなの?と思ったのですが、質問だけを読んだ時点では価値観とか体力頭脳力不安(失礼な表現ですが、受かれるうちに受かりたいという)が強いのかなと思っていました。前のコメントではフリーのセールスポイントを例えに出しましたが、実はもっと強力な動機が社会人でキャリアリリース的な勉強や資格を取る方にはあると思います。自己の知識やスキルの高さの証明、客観的評価の取得です。つまり、使い途などなくてもいいから取りたい!自分のために欲しい!です。ちょっと思い出したのが「みきママが管理栄養士受験資格のとれる大学に入学して勉強している」ことです。お仕事的には管理栄養士をとらなくても困る事はないし、他の資格や経験(例えば海外滞在とか)もあったと思うのです。でももっと勉強したい知りたいという気持ちが仕事をする中で高まったのかなと想像しました。  色々な選択肢を急がず選べる環境にいるなら、選ばれたらいいかと思います。応援しています。

2024/04/14
コメント

 横から失礼します。栄養スクリーニングを看護師がやってくれるんですね。手としてはありだと思っていました。回復期Ⅰですか?回リハはGLIM待ったなしですよね。もし可能であれば参考までに教えていただきたいのですが、GLIMの筋肉量については何を用いて計るかと、それを誰が測定するのか、はどうしましたか?

2024/04/13
コメント

 新しくてもそうでなくても、誰かから言われて事務局になるのでしょうから、その人に聞けばいいのでは?  というか、おそらく、病院とか何の委員会か誰が委員長かという以前に、「委員会」というもの自体になじみがないような感じを受けましたので、任命した人に、そもそも委員会に参加すること自体が初めてなので、委員会とはどういう構成で誰がどういうことをするのかなどを含め事務局業務を教えてもらう機会を作ってもらえるようにお願いしてはいかがでしょうか。(司会進行は通常は議長です。でなければ司会役が委員の誰かに割り振られます。)  

2024/04/13
コメント

 代行であとから承認をとるか、パスのパッケージにするか。ただ、食事調整を「指導料がとれるのでは?」とするのはどうかと。医師が低栄養と指示を出せば低栄養には出来ます。低栄養の定義はきまっていないので何でもできますが、ある程度説明できる要素がある方がいいと思います(急激な体重減少とか、るい痩とか)。回復期であれば低栄養ではリハメニューをこなせるか、リハ効果があがるのかが危ぶまれるので食事調整し必要栄養量を確保することは重要ですので、頑張って介入を続けていただきたいです。

2024/04/12
コメント

…加算の条件のポイントのひとつは「医師・看護師・管理栄養士が同日に指導を行う」(オンラインは別ですが)ですが…。

2024/04/12
コメント

 あ、これ雑談だったんですね。すみません。

2024/04/12
コメント

  お疲れ様です。  つぶやき、でしたか。その上司は自分だといわれても、さほど差はないと思います。なぜなら「サポートしますか?降りるように仕向けますか?」は「相手(部下)」がどうするかという問いだから。(部下からの質問としてもやはり「相手」をどうにかしたいという方向でした。)人事評価への疑問を呈していることも特に変わりません。    「自分が不適と思う役職や職責を背負ったらどうしますか?」とか、部下を思いやるなら「出来ない上司だったら迷惑ですか?」とかがストレートな表現ではないかと。私は前のコメントでは私ならどうかという事を言ってないのですが、理由はそもそも「自分より」できるできないという自分基準って考えはないんじゃないかと。そこを無視して問いに答えるなら、できるできないより、ストレートではなく曲がりくねっている方がめんどくさいなぁと思います。すみません。でも、そういう曲がりくねりや複雑さをもつことに、人の魅力ってあるのじゃないでしょうか。そういう人の方が、人の気持ちに寄り添えると思います。人事を信じて下さい。  1番目のコメント(消えてる…)とそれへのお返事が興味深かったです。「リーダーシップ。答えてくれ導いてくれる(のがいい上司)」「引っ張って育てるがいい上司」。これは部下の性格とキャリアで結構変わるんじゃないかなと。方向性は示すが自主性を重んじるとかを喜ぶ部下もいると思います。  上司としては、その部下のやりたいことを応援し気持ちよく働けるように環境整備し高評価を本人や人事に伝えればいいのではないかと思います。それだけ優秀な部下ならもう自分で活路を見つけていると思いますよ。

2024/04/07
コメント

 らむりん様、有難うございます。わかってくれる人がいて嬉しかったです。  病院なら入院時食事療養費の1食あたりの標準負担額の事でしょうか…でも入院時食事療養なら書いてありますから、それをとらない施設なのかもしれませんし、その場合はどうかはわかりません。

2024/04/03
コメント

MSWは転院調整の職責と権限と施設としてのルートがあります(医療職云々とは違います)し、決して職種単独の判断で行っているわけでもないので。基本的には全てMSWを通すとスムーズと思います。ただそれは微細についてとか疑問を聞くとかではなく、転院条件が双方(患者・受け手施設)に齟齬がないかに関わることについてと思います。例えれば、患者には「転院先候補には腎臓保護の食事はないけれどいいか?」とか施設には「この患者はオーガニックかつヴィーガンで、対応してもらえないなら持ち込み食の希望があるがOKか?」みたいな事かなと。当院の場合はMSWが食事についてよくチェックするのは看護量に関わること(経口しか摂ってなくて食事介助に〇分かかるとか)と栄養経路の確認(患者希望も)です。  個人情報管理は個人で判断せず施設の方針やルートを守った方がいいと思います。じきにセキュリティが確保されたシステムで病診連携ネットワークができるでしょうが、それまでは不自由ですね…。

2024/04/02
コメント

   返信 コメント有難うございます。  そうなんですよ、その患者の栄養管理の治療的意味が大小ではなく加算とれるからでつけてるなーというのが受け入れ時の印象です。栄養士会の重鎮のいる施設でもです。マンパワーとか無駄金は使わないと言うのかもしれませんが栄養の連携云々の重要性って言っている同じ舌ですよね、って思います。  ただ当該のケースであれば聞いたことろで自施設で対応できなければ仕方ないし、転院時のアセスメントに基づき自施設でできる最善のサービスを提供することで、問いはしないかな。なぜなら対応を決める要素(制限緩和検討の理由)は「自施設での対応が難しい」からとしかないので…自施設都合かと。その場合は主治医に今後の方針の確認と、一番大事なのはそれに基づいた患者様とご家族への説明と了承では。本来は30g対応がふさわしいと思うがこういう食事内容になってしまいます、ですので制限を緩めたいがその場合のリスクはこう(腎機能の低下は早くなる等)です、どちらを希望されますか?と。 (診療情報提供書はあると思います。貴院で透析導入もされているのであれば前医での今後の方針まで書いてあるかもしれませんが、していない場合はそれも含めて貴院の主治医にお任せではないかと思います)  粛々と自院でのサービスを提供されればいいのかと。患者様は、おそらく前医より長く深くお付き合いする病院の栄養士がこれだけ自分の事を考えてくれている事も伝わり、安心されるのではないかと思います。

2024/04/02
コメント

 コメント有難うございます。  前のコメントで触れてない箇所がありまして…それは「見下す発言」についてです。どのようなことか本人の真意もわからないのもありますが、こちら側の新人としてこういう態度であるべきという理想にもよるのかと。私は逆にかしこまられたり萎縮されたりしない方がやりやすいので…。何より無知未経験なればこその発言だと思います。実際に働きだしてその調理師さんや栄養士さんの仕事がいかに大切でいかに頼りになるかを実感すれば、自然と敬意なり尊重なりが出てくると思います。ですので働きだして数か月経って色々周囲と支え合いながら仕事しているのにまだ見下し発言をしているようなら、きっちり指導してあげてほしいと思いました。

2024/03/30
コメント

 ボタンの向こう→無効でした。すみません。

2024/03/28
コメント

(今回はニュースになっている時点で公開されている情報なので公的云々の心配はありませんが)。  と書いたように、これ自体は情報管理と言う点では問題になりません。ただ軽率感は否めないと思います。ハラスメントで注意を受けた人がいると聞いた位でぼやかせばよかったと思います(報道された、と日付と地域と公務員で検索されたら推察できそうな気がします)。今回はどちらかというと就職先が特定されるもしくは推察されてしまうことで、そこの2024年度採用者の管理栄養士で質問した人と推察されてしまう人がいる可能性があると思います。辞令や合格者など氏名発表している自治体や公的機関はあると思います。公的施設や公務員の場合は公のお金での採用ですから。もしかしたら本人は公務員合格が誇らしいし匂わせで実は身バレOKだとしても(という誤解もあり得るのです)、違う人が勘違いされたらその人が迷惑かと(例えば2024年採用が4名いて、そのうちの女性の誰かかがそうなんだなーとか)。  不安になったなら行動は慎重に、という事だと思います。「謙虚」ではなく「慎重に」です。これからはまず上長に相談をしてください。

2024/03/27
コメント

 コメント有難うございます。  辞令や就業規則や給与明細など、用意できるものはある程度手元に置いて、何か尋ねられたら答えられるようにして相談できるといいと思いますよ。

2024/03/26
コメント

 『出す側の責任』本当にそう思います。   実際に最前線で活躍されている方のコメントの内容にとても感銘を受けました。具体的かつ本当に機能するリスク回避の対応策がない状態でリスクのあるなしのある方を実行するのは、無いと思いました。

2024/03/23
コメント

 コメント有難うございます。  「胸水や末期のがんで」転院になるような方はまた別かと…。看護サイドの肝臓に悪いというのが肝がん?や肝転移の方へのコメントだとしたら、その方へのアセスメントや目標が違ってくると思います。おそらく採血が病院のように頻回にできない中で傾眠だと、高アンモニア血症などの心配をしたのでは。体重も腹水を反映した動きをするでしょうから一概に減るのがよくないかというとそうではないような(ベースがるい痩であることは変わりないでしょうが)。そういうことなども話したりできるのが多職種で関わるよさかと思います。

2024/03/23
コメント

「老健栄養士が病院の患者の」は「他に籍のある栄養士が病院の患者の」で、「栄養指導をしても良いのか」とは「栄養指導料をとれるのか」と言う意味の質問だと思いましたが…。(指導料などとらないなら別に構わないのでは。)それとも栄養指導云々ではなく業務を指定せず兼務ということが可能かということだったのでしょうか。だとしたら兼務の内容次第では?ヘルプとか応援なら業務内容次第では可能だと思います。どちらにせよ「籍を病院に置かないのであれば不可能の確実な情報」次第だと思います。  質問の回答からははずれますが、出向という形で転籍のケースはあります。

2024/03/22
コメント

 ワークライフバランス、でしたねぇ…。すみません。

2024/03/20
コメント

  丁寧なご返事ありがとうございました。ちょっと気を悪くされるようなコメントをしてしまったかなーと気にしていたので、お返事いただき嬉しかったです。本当に有難うございました。   私も前々から気になっていたことで、今回のご質問の趣旨から外れるので前のコメントでは触れなかったのですが、意識状態として能動的な活動がおきづらい寝たきりの方などに対し、健常人と同じようにBMI20~22(~24.9)を当てはめるのは適切なのか、という疑問があります。BMI22は公衆栄養というか統計的に求められた結果でしたし、結果として用いられたのは死亡率であったり疾病率にしても特定の(生活習慣的な要素が強い?)種類のものだけです。特養入所中の全介助の高齢者は目標数値以前にそもそも対象なのかと。  とはいえリスク判定にBMIが入っているじゃないか、となるのですが、だからこそ「18.5未満」低すぎると「リスク」としているのであり、「適正」「目標」をあげてはいないし具体的な数値目標も挙げていないのだと思います。18.5を切らない、は重要だと思います。それ以外は個々の適切な…みたいな感じなのかな、と思います。おそらくそのあたりが疑問なので、うまくというよりは十把一絡げに説明できないのではないかなと思います。だから同じようなことを言われたら私なら「いや太っちゃないです。でも重いですよね」とか「少し体重を軽くしたとしても思っているほど軽くはなりませんよ。軽くなったとしてもせいぜい〇㎏位ですよ。それ以下はむしろ低すぎです」とか、チャラい返答になるかも…。18.5とか19より下はまずいと思いますが。(気になって探してみたら特養入所者対象で、カットオフ値20.5という調査研究がありました。別の研究ではMNA®-SFでBMIカットオフが19でした。BMIに加えBMI低下の速度や喫食量が絡んでいるようです。こういう研究成果が積もってくると、リスク判定の数値自体が変わるかもしれませんね)

2024/03/20
コメント

「委託側の責任者」本社の営業でしょうか。  契約材料費が10数年上がっていないはどうかと思いますが、少なくともこの2年位の物価を反映させて下さいだけでも交渉できると思います。  ただ、上がる前に、献立権が受託側つまり御社にあるのであれば、献立を食材費内で納まるようにたてればいい事かと思います。赤字になるような献立をなぜたてるのでしょうか。食材自体を安価なものに変えたり、同食材でもより安価なものに変えたり、食材を3種使う料理を2種にしたりなど、とにかく納まるようにしてはいかがでしょう。500000円/1か月/300床、60円/日減らすのはかなり大変だと思います。でも赤字出しながら仕事を請け負うなんておかしいですから…。変更後の献立に対し施設から文句が出たら、しかし食材費はこれ以上頂いていませんから、と対応すればいいかと思います。  残食が多いというのもやはり献立を見直す必要がありそうですから、いい機会ではないでしょうか。

2024/03/13
コメント

 食種別集計表、食数集計表だけ電カルで出せても、給食システム側での患者の食事歴はどうなるのでしょうか。却って二度手間(まず数だけ電カル集計で管理して、その後食事箋を入力する)になるのと後から入れた食事箋で集計したら提供数とずれた・合わなかったなどの可能性があるのでは。  電カルメーカー推奨の給食システムに移行する際はその作業量は膨大ですが、接続されない場合の日々の作業に比べればはるかに楽だと思います。当院は電カル導入時に看護も給食も従来の物をつなぐのは高額すぎたので電カルメーカーの推奨するシステムに入れ替えました。お勧めを使えばその後電カル側も文句言わないですし。頑張って下さい。

2024/03/12
コメント

①問診票→施設での流れ次第。ですが、書かせた場合、自分がその後その用紙をどう扱うかは?カルテにどう反映?スキャン?入力?入力の場合紙自体の保存は? ②事前でも当日でもいつどのタイミングで誰が渡すのか?事前の場合、持参忘れました、はあります。当日の場合は記入に時間がかかってそれ待ちになることもあるかと。  そもそも⓵②は医師の希望に沿っていませんが。問診票はご自身が持っていてそれに沿ってお聞きする(聞き取りや尋問にならないように)のがいいのでは。話のきっかけにもなって、いいと思います。 ③たいていそうです。多分、「必要な情報」が何かがつかめないので「全て」を把握すると思われるのでは。この質問だと新患は全て該当するのでクリニックには勤務したて云々はあまり関係ないと思います。 ④施設方針次第では。渡す場合は開始時などに書式など医師の確認を得た方がいいと思います(オーナー色の強い医師の場合は特に)。ただ、栄養指導要件には「具体的な食事計画云々」がありますので、何かしらそれに該当することをしたという記録は必要です。 ⑤施設次第。ただ、患者様本人の同意を忘れないようにしてください。「次回もお話させていただいてよろしいですか?」これがあると、30分程度の指導時間内で全てを把握してアドバイス、の必要はありません。(第一、もしそうするとしたら、栄養士ばかり聞きまくり喋りまくることになりませんか…?)  ⓵④と指導記載が二種類の場合の整合性は、もしかしたらクリニックでは監査などでそこまで問われないかもしれませんが、万一患者様やそのご家族と伝えた聞いてない(伝えてない、いやそう言われた、という場合も)など揉めた場合には重要です。問診回答の入力ミス、渡したものと指導記録の内容が一致していない、栄養指導で把握していた事実を簡易版で報告した際に情報が医療者間で共有できず患者に不利益を与えた、など。時間は指導に要した時間です。  記録が医師や他スタッフに有用であったり欲しい情報であればボリュームがあっても邪魔ではありませんし、3行でも意味不明なら邪魔かと思います。  もし的が絞れないなら、「これからこの患者様にお話ししますが私から確認したほうがいいことはありますか?」など口頭でもいいので医師にちらっと聞いてもいいのでは?「糖質量がしりたいんだよね」「お酒飲んでいるのかな」「ちゃんと食べてるのかな?」など案外テーマを持っている場合もありますし。「一般的なことを伝えて」みたいなざっくりの場合もあるかと思います。  電カルに栄養指導記録用の機能がないのであれば、電カルPCにWordかExcelで問診のアンケートテンプレと指導記録のテンプレを作っておくと、指導しながらそれで回答や記録をし、診療録にコピペするのは一案かと思います。

2024/03/12

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

フリーダイアル

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック その他
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]