慢性期病院で働く2年目の管理栄養士です。
今後のキャリアを考えた時に資格をとっていかないとって考えてはいますが、今は色んなことを勉バーッと勉強しているせいか、特別この資格がとりたい!!というのも浮かばないです。
ただ、病態栄養専門管理栄養士などは学会に入って何年入らないと受験資格が与えられないのを見て、今のうちに学会に入っておいた方が後が楽かなと思ってきました。
まだまだ優柔不断の新米管理栄養士におすすめの学会はありますでしょうか?
あと、自己研鑽ってどこまでやっていますか?私の病院は研究とかの話は聞かないので、論文とかは難しい感じもしますが、常日頃勉強しないとなとは思うのですが、分からないことをその都度調べて完結しちゃうくらいで、家では特になにもしていなくて…Webセミナーを受講するくらいです。こんな勉強ルーティンがあります!とかあれば是非参考にしたいです!
補足:管理栄養士の人数不足もあり、今年にNSTの研修にいかせていただくことになりました。
となるとJASPENですかね…?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
249
1
1
2025/08/08
491
3
6
2025/08/04
953
4
10
2025/08/03
190
2
0
2025/08/01
372
1
1
2025/07/23
1061
2
6
2025/07/13