こんにちは、4ヶ月前に約200床の直営の精神科病院へ転職したものです。
そこでモヤモヤすることがあり、投稿させてもらいました。
今の職場は、働いている方も穏やかで仕事も早く、今まで働いた中で一番好きだなと感じています。
ですが、それと同時に少し緩すぎるのでは?と感じる事も多いです。
まず、欠勤について。
職員本人の体調不良や、お子さんの体調不良で欠勤や早退される方が割といますが、給料が減るのが可哀想だということで、欠勤や早退扱いにしていません。本当はいないのに、いることにして給料も減らないように不正?している状態です。
タイムカードがないのでそのようなことが可能な状態になっています。
ちらっと聞いた感じ、厨房職員内で配布している勤務表と、病院の事務員へ提出している勤務表が異なっているようです。
例えば、病院に出している勤務表では出勤になっているが、厨房内に出している勤務表は公休になっているので出勤していない、のような感じです。私は規定通り月9日休みですが、他の正社員は月11-13日休みがあり、おかしいなと感じていました。
それに、退勤時間が17:30の職員が17:00に帰っています…。私は17:00までの契約ですが、17:30までの契約の社員も同じ時間に退勤しており、同じ時間しか働かないのに、契約時間が違うことで私より給料が多いんじゃ…?と思うとモヤモヤします。
また、タイムカードがない故に、出勤時刻が8:30であっても厨房に入ってくるのが8:40頃という職員もいます。
そして、病院の昼食で作ったものを、厨房職員全員で検食と言って休憩時に食べています。
確かに、自分たちが作った食事が美味しくできているか、食べやすい形態かどうか、等確認が大切だとは思います。ですが、私たちが食べる分(大体毎日8-10食分)は、多く発注がされていることになります。
しかも、通常なら職員食は1食324円程度お金を払いますが、私たちは1円も払っていません…。
なので、病院の上層部はこのことを知りません。
それに、休憩時間のあるフルタイム勤務者のみならまだ百歩譲って分かるかもしれませんが、午前のみの休憩時間のないパートさんも食事を食べて帰ります。
中には、出勤でないのにカレーが食べたいから、と言って食べに来る職員いました、1人だけですが。
最初は、この病院は待遇がいいんだなあくらいにしか思っていませんでしたが、病院の上層部に黙ってやりたい放題しているだけなんだと気付き、モヤモヤするようになりました。
変えた方がいいのでは、と思いますが長年このようなやり方でやってきたようで、新人の私にはまだどうにもできません^^;
人間関係はとても良いし、食事作りも楽しいと感じるので辞めたくないんですが、これだけ好き放題していて、もし不正がバレたら…と思うと怖いです。
私はできるだけ不正はしたくないと思いますが、お昼の検食だけは、職員全員で一緒に食べるので断りずらく、食べています。
やはり長年続いてきたこのやり方を変えることは、難しいんでしょうか…。

0人が回答し、0人が拍手をしています。