よろしくお願いします。冷たい質問になりますが…。
社会人の方が今までの職歴にない分野への転職を希望されている場合、そのための準備(勉強など)をどのようにしていますか?ここでの質問でも散見しますが、「今は介護だが病院希望」とか「特定保健指導だが保育園希望」というような場です。病院勤務ですが、全く他分野から応募される社会人の方が「やはり病院で働きたく」といらっしゃる割に何も準備をしていない方が多く、困惑しています。未経験でも全くこだわりはないのですが、入ってから「教わりたい」「学んで行きたい」という方が多いのです。実際の臨床はそれでいいのですが、病態等に、ついては自分の興味のある分野だけでも、教科書を読み直すでも雑誌の定期購読でもオンラインセミナーでも、そういうアプローチがないままの方が多いのです。(これは別に病院ではなくても、たとえば保育園希望者なのに離乳食について全く知らずにきたり、というような。)あたかも大学のように、入ってから教えてもらえるという前提で応募されてくるのかな、と感じるのですが、最近はそうなのでしょうか。
他分野への転職を希望されている方は、どのような準備をされますか?実際は的外れだったとしても「準備」する、そういう姿勢自体が必要なくていい感じでしょうか。
業務のマニュアルは揃えてありますが、勉強については個人に依る所が多いのが当院の現状です。もし入職してから、と思うのが最近の常だとすると、私共の認識も経験者優先に変えた方がいいのかなと思っています。
【追記:2021/11/27 15:36】
いろいろなご意見ありがとうございます。
未経験でもきちんと準備している方っているんです。今来てくれている人は、他業態でしたが、自分の興味のある学会の総会を聴講したりしていて、つまり「勉強する習慣」ができていました。習慣があるので入職後もきちんと経験と知識を積んでいき、患者様からの信頼も厚いです。一方、そういう習慣がないのかなという場合、日々の仕事の中でその場凌ぎで明け暮れてしまうようで、付け焼き刃止まりになりがちなのか他職種や患者様との関わるうちに、飽きられるというか諦められてしまうのです。他職種は仕事なので言ってくれるのですが、患者様はなかなかいうことはないので、言われると申し訳なく思います。病院で働こうと思った時に、患者様や他の職種と一緒に何かをするイメージがあるなら、もう一歩踏み込んで想像して「食欲ない人の対応するのかな」「栄養指導をするのかな」「術後の管理をするのかな」(〜したい、でもいいともうのですが)と思ったり、単純に自分の興味のある分野を調べたりするのは、仕事に直結しなくても楽しいことだと思うし、自分にあった学習の方法が見つかりそうだと思うのですが、あまりそうでもないのかなー。まあとりあえず管理栄養士の勉強と試験は済んでいるのだから、それを覚えていてくれれば大抵は大丈夫なはずだ!ですよね。
愚痴でした、すみません。きっとお互いにとっていい出会いがあるはずです。待ちます!色々ありがとうございました。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ