あみりん29さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

サンプルはフードケアの営業さんにご連絡できましたか? 私は先日500g3パックお願いできましたよ ご検討祈ります!

2025/04/16
回答

まぜてもジュレ、イオンサポートを使用していましたが、材料費の関係で見直ししました 現在はフードケアのゼラチンパウダーでお茶ゼリー、ポカリゼリーなどを提供しています ユニットの夜勤者が夜中作っています あっという間ゼリーはよく固まらず スルーパートナーは加熱が必要 上記の内容でいちばん扱いやすかったゼラチンパウダーにしました 15gのゼラチンパウダーに湯を100cc加え混ぜ溶かし、お茶やポカリを1リットル加えて混ぜて固めています イノラスゼリーと作り方は一緒です ユニット職員もこれなら負担がなく好きなものを簡単にゼリーにできると好評でした

2025/04/15
回答

私のところですが法人が食レクに力を入れており 通常業務は後回しでレクが優先になっています 食事とおやつで1ユニット月に最低5回は実施しています。 ユニットが10あるので内容なよっては週に2回はレクを行っています。 全面直営なので給食業務もあり、かなり時間に終われます ほぼ時間外に業務を行うことになります……

2025/04/13
回答

私が使う内容ですが参考になりますでしょうか。 事前情報をもとに こちらでも前入院先での同じような内容で食事を提供し、食べ方や飲みこみ方などご様子を見させて頂きながら必要に応じて今後は対応していきたいと思います。 高血圧の既往がございますが今まで塩分制限なく食事摂取されていたので、こちらでも塩分制限せず提供させて頂きますが、場合によっては医師の指示にて塩分制限となる場合もあります。 ご家族様からお食事について御要望などございませんか? ご参考にお伺いさせて頂きたいのですが、ご本人様 苦手なものやお好きなもの何かございますか? 最後にしめる時に お食事のことでなにかございましたら管理栄養士もしくは相談員、ユニット職員でも構いません。 御遠慮なく仰ってください。 これらで私はご家族様から色々聞き取りができたりコミュニケーション取れています

2025/04/13
回答

既卒でしたら 費用はかかりますが通信講座を活用されて 的を絞って勉強されるのがよいのではないでしょうか。 後輩は通信を活用し良かったと言っていました。

2025/04/13
回答

私も似たようなことがありました その上司は施設長でしょうか その方に退職勧告にと願い出ても無駄かと思います 黙って応じる感じがしません 労働基準監督署の相談コーナーではなく ほうめんという部署に相談してください 漢字がわからず申し訳ありません 相談コーナーでは拉致がありません 可能なら心療内科に行って上司にやられて精神的に疲労で休養が必要と診断書をもらってください 後で診断書は役にたちます 退職を申し出ているなら体調不良で休みそのまま有給消化して辞めていいと思います 退職サポーターズというところへ相談してください ネットで検索したら出てきます 私は弁護士にお願いしましたが 同僚は退職サポーターズに相談し退職理由や失業保険もすぐもらいました

2025/03/04

みんなのQ&A(コメント)

コメント

それってめちゃくちゃ嫌ですよね 周りに愚痴を聞いてもらうと施設長の耳に入りそうで…… お互い嫌ですよね

2025/04/16
コメント

自分の感情ですね…… 気をつけてはいますが更に気をつけないといけないですよね 施設長は彼女をめんこに思っているから話せばめんどくさいことになるので話せなくて…… 他部署からは彼女やる気あるの?大丈夫?上の空の顔で話きいてんのかさ……など言われました 周りから施設長の耳に入るだろうとは思いますが……

2025/04/16
コメント

正直2人ともめんどくさいです あなたはどう思う?と聞いてみましたが黙って返事がなく私は困ってしまいました 施設長は彼女をなぜかめんこにしており施設長に話せば期限悪くなりますし……

2025/04/16
コメント

多職種は同席です 質問もありますね 医務に関連している内容の質問 例ですが 糖尿で1400キロカロリーで制限されているが 普通に食べさせたいから制限なくしてほしいとあった場合 私は今までの経過がありますので医師に確認が必要になります 看護師○○さん、(嘱託医)○○先生に相談可能でしょうかと看護師にふってしまします 食事の意向 対応できるものは対応いたしますねと返答しますが、その場で返答できないものは 対応可能か一度こちらで検討させてください。 相談員からご連絡させて頂く形でよろしいですか?と返答しています。

2025/04/13
コメント

コメントありがとうございます。 ベンリーナ様の仰るとおりだと思います。 それが施設長は新卒が業務をこなせないと私を叱責するので悩む要因なのです。

2025/04/13
コメント

厳しいコメントありがとうございます アセスメントについてはどうやってするか教えた時に大学で教えて貰ったからわかりますとつっぱねられてしまいました マニュアルについては作成して渡していますが見てない感じですね 大丈夫かな?と気になり声掛けすると嫌な顔され…… 今月はカレンダー様式で毎日の予定を書き込んだものを渡して一緒に業務を説明しながら行っています 業務内容が不満に感じることがあるかもしれないけど、2人で交代制にしていきたいからとは伝えました うちの施設は厨房を使っていないので調理員がやるような雑務もあります グリストラップの掃除まであります 施設長に雑務については相談していますが人件費がもったいない そんなの管理栄養士がやればいいの一点張り このご時世 強く言えばハラスメント、弱く言えば伝わらない……悶々とします 直営なので給食業務もありますが 新卒はそれをやることも不満で…… 何をやりたくて、何をやるつもりなのか 管理栄養士の仕事は栄養ケアの書類だけだと思ってきているのか全くわかりません まだ4月13日なのに今でこうだからどうしたらいいのか早めに考えたほうがいいなと思ってしまいました

2025/04/13
コメント

コメントありがとうございます そうなんですよね 都度都度聞いていると嫌な顔されました…… 返事に関しては本人が恥ずかしい思いするからほっといていますがイラッとしてしまいますね 今のご時世ハラスメントと言われるから難しいですよね

2025/04/13

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

あみりん29

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 北海道
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]