sunnyさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

質問

栄養補助食品のみでの療養食加算

2024/11/01
質問

経口維持加算計画書の作成頻度について

2024/10/04
質問

再入所時栄養連携加算を算定するにあたり。

2024/09/19
質問

厨房内のミキサー機器について

2024/09/18
質問

栄養強化加算要件であるライフへのデータ提出について

2024/08/21
質問

アルブミン値の評価について悩んでいます

2024/08/15
質問

高リスク対象者の体重測定の頻度

2024/08/14
質問

衛生管理計画書について

2024/07/11
質問

栄養月報について

2024/06/19
質問

補液もできないターミナルの入所者様に対する栄養ケアマネジメント強化加算

2024/04/30
質問

jard BMI 50パーセンタイル値

2024/04/23
質問

糖尿病食の算定要件について

2024/04/18
質問

通所リハ栄養アセスメント加算の算定要件について

2024/04/01
質問

施設ケア計画との整合性について

2024/03/30
質問

在宅向け栄養情報提供書

2024/03/28
質問

経口維持加算1算定基準について質問です

2023/12/11
質問

褥瘡対策としての補食は?

2023/10/20
質問

透析患者の非常食

2023/07/13
質問

退所時の栄養情報、支援について(栄養ケアマネジメント強化加算)

2023/04/25
質問

通所リハ利用者(支援)の栄養指導依頼

2022/11/01
質問

栄養ケアマネジメント<居宅での生活への移行後の相談支援>

2022/09/28
質問

栄養強化加算に伴うライフへのデータ提出の件(プロセス)

2022/06/01
質問

栄養強化加算のミールラウンド書式について

2022/05/02
質問

科学的介護推進体制加算について

2022/03/02
質問

栄養マネジメント強化加算のライフへのデータ提出について

2021/11/13
質問

栄養強化マネジメント加算のライフ入力画面

2021/11/13
質問

計画書のサインが不要になった件

2021/09/07
質問

栄養マネジメント強化加算とターミナルについて

2021/07/09
質問

口腔栄養スクリーニングの記入について質問です

2021/05/22
質問

栄養ケアマネジメントの減算について質問

2021/04/23

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

みんなのQ&A(コメント)

コメント

お疲れ様です。回答いただきありがとうございました。おっしゃるように相談して今回算定するか決めたいと思います。

2024/11/05
コメント

お疲れ様です。返答ありがとうございます。 ミールラウンド時出席したメンバーでのカンファ内容は厚労省指定のスクリーニング・モニタリング様式の後半部分<経口維持加算を算定している場合は記入必須と書いてある部分です> で記録しておりますが、別途用紙が必要でしょうか。

2024/11/01
コメント

お疲れ様です。 回答ありがとうございます。何度も申し訳ございません、再度お聞きしたいのですが、 記入し忘れておりましたが上記記載内容と併せ、ミールラウンドも実施しております。 そのうえで計画書の発行は毎月が算定要件となるのでしょうか。

2024/10/15
コメント

早々の回答ありがとうございました。 6g未満の根拠に従って施設の設定もそのようにさせていただこうと思います。

2024/10/07
コメント

お疲れ様です。 腎臓病食の塩分について同じように悩んでいたので質問と回答拝見させていただきました。 腎臓病食に限定した場合は6g未満である必要はないのでしょうか。 現在透析者の入所者様に対して療養食:腎臓病食として、塩分は6gで設定しております。(表記上未満になっていない)※実績は概ね6g未満なのですが。。。

2024/10/04
コメント

お疲れ様です、 回答ありがとうございました。 可能であれば、という解釈でよいのでしょうか。

2024/09/02
コメント

お疲れ様です。回答ありがとうございます。 そうですよね。 今までアルブミンが低いことで高リスクが数年続いていた方が低リスクになるとか いろいろ指摘されそうなんですけど。。

2024/08/23
コメント

お疲れ様です。回答ありがとうございました。 恐らく計画見直しの際にというのは任意提出の「計画書」のほうのことでしょうか。。 モニタリングデータは、当月新規入所者は必須、それ以外は3か月毎にデータ提出という認識でおりました。

2024/08/23
コメント

お疲れ様です。回答ありがとうございます。 リスクが変われば当然計画内容も変わる(べき)でしょう、という考えもありますがそうじゃないことも実際ありまして。。。 現在施設計画とタイミングを合わせてスクリーニングを実施し、 基本三か月毎に発行しています。その間に大きな変化があれば別途計画書を発行していますが 1つ1つ追うともうわけがわからなくなって大量の計画書だらけ、みたいになりそうで 混乱してしまいます。

2024/08/19
コメント

お疲れ様です、回答ありがとうございます。 なぜかスクリーニング項目にはアルブミンがひっそり残っていて把握できればと書いてあるし。。とりあえず無しで進めてみます。 ちなみに、アルブミン除外したら、リスク変更となった場合、計画内容に変更ない場合は計画書は発行不要で宜しいでしょうか?

2024/08/16
コメント

お疲れ様です。回答ありがとうございました。入所者様によっては細かく測定指示が出ている 方もみえるので拾えるのですが、高リスクに変動する方は毎月様々で、それを看護師さんに 伝えて、、、というのはかなり複雑で大変な作業ですのでどうしたものかと。 少し気分が楽になりました。ありがとうございます。

2024/08/15
コメント

そうなんですね。特に委託会社からは何も変更等なく今まできています。 一度確認してみます。 ちなみにこの上記書式による衛生管理はいつから、そして必須義務なのでしょうか? 厚労省のサイトを見た限り特段記載はないようですが。。。

2024/07/12
コメント

お疲れ様です。 上記の追記通りなのですが、 市の運営指導の事前準備書類に「衛生管理計画」、「衛生管理計画に規定される実地記録等」(温度記録・健康管理記録等)となっています。 N’s・・・は日清医療さんのマニュアルだとするのなら、当施設も委託側に指示依頼するべきなのでしょうか?

2024/07/12
コメント

お疲れ様です。委託先は日清さんではありません。 この情報は同じ市内の施設で運営指導があったところからもらいました。 そこは日清さんでした。 市の、事前確認書類の一覧には「衛生管理計画」、「衛生管理計画に規定される実施記録等(温度記録・健康管理記録等)と記されています。

2024/07/12
コメント

お疲れ様です。 回答ありがとうございました。お恥ずかしい話で申し訳ありません。 今回4月度の月報では、たんぱく質15% 脂質26% 炭水化物56%でした。足し算すると97%でした。 全体のエネルギー量の3%は50kcalに相当します。 この残り3%は3栄養素以外の部分という解釈でよろしいのでしょうか?

2024/06/21
コメント

お疲れ様です。 回答ありがとうございました。 体制、と明記されていると全員取らないといけないのかと思ってしまいます。

2024/04/18
コメント

お疲れ様です。回答いただきありがとうございます。 そうですよね。ローカルルールなのか、ある施設ではリハ、栄養、施設計画書の更新日付を がっつり確認された、といった話があったり。。いままで私はそういった指摘はうけては  いなかったので不安になりました。

2024/04/18
コメント

こんにちわ回答ありがとうございました。 当施設ではクリニコのエンジョイクリミール、茶碗蒸し、プロッカZn、も採用しているんですが、固形はなんせエネルギー量が物足りないのと 水分も併せて摂取できるドリンクタイプがあればいいなあと思っていました。褥瘡も程度様々ですが 教えていただいた内容は私も知らず勉強になります。ありがとうございました。

2023/10/25
コメント

お疲れ様です。回答ありがとうございました。透析がすぐ再開できないリスクを考えると 多少でも注意した食事を準備するほうがいいですよね。 おしえていただいたサイトでよさそうなものがありましたので参照させていただきました。 ありがとうございます!

2023/07/27
コメント

お疲れ様です。 早々の回答いただきありがとうございました! 事前の確認不足でした。 ライフに転送したあと、ライフの中身を開いてみると「プロセス」も転送されていたので!!!と不安になってしまいました。 このままこのデータで行けることがすぐわかって助かりました。

2022/06/01
コメント

回答ありがとうございました。 私も栄養ソフトも使用していて、経過記録はソフトに入れているので統一感がなくてややこしいので、 一旦エクセルシートを紙ベースでファイルを作成することにしました。 ラウンド時に持参して手書きで処理し、経過記録もそこに手書きしていこうと思います。 時代に逆行した方法で、なんだかなんですが。。。

2022/05/11
コメント

そうですね。さきほど計画書を作成してみたのですが、wtは仕方がないので前病院での直近での 数値を採用しました。必要量は出るのですが、あとは0データです。もしwtを0にした場合はほぼすべてが0データでの提出となります。計画書には口腔内の衛生保持、除圧等盛り込んで終わりです。 提供しない理由はご家族の強い希望です(ご本人があと残り本当に僅かであること、体力もかなり落ちていること、経口摂取、その他も含め望んではいないこと)を計画書備考欄に明記するのを忘れていました。確かにそのほうが後々良いですね。 (ちなみにライフへのデータ転送をしましたが、エラーにはなりませんでした。)

2022/03/03
コメント

回答ありがとうございました。 計画書は作成することにしました。同じく体制加算ですもんね。しかしwt測定しておらず、そうなると 何を計画書に盛り込めばいいのか非常に違和感を感じます。ご本人様は、スポンジなどで口腔内を湿らせる程度でした。dataは0のオンパレードになりますが、ライフは受け付けてくれるんでしょうか。とりあえずやってみます。

2022/03/02
コメント

回答ありがとうございました。 相談員からの話では、 今年度は経過措置なので、Cのやり方でもよいですが、来期からは Aという話が研修で出ていたそうです。結局毎月何かしらあるのでライフへの情報提供は 続くわけですね。

2021/11/18
コメント

回答ありがとうございます。ここはグレーな部分なのかもしれないのですが、実務に沿って計画書をご家族に承諾いただくには限界があるように感じています。ご家族にも話しにくいです。

2021/04/26
コメント

回答ありがとうございます。 その過程を経て、おっしゃるよくよく最期の時期でこちらで看取りをされることを 希望されての入所でした。なので、何か口に含ませる、食べてみる、といったことも 希望されません。

2021/04/24
コメント

回答ありがとうございます。 https://chase.mhlw.go.jp/helpからchaseの操作マニュアルを見てみました。 ここに栄養系の入力ができるという解釈でよいのでしょうか? さらに質問なのですが、 栄養部門のみここを単独で使用して、 他の部門(施設ケア、リハビリなど)は現行使用しているソフト(うちはワイズマンです)を使用することとなった場合問題はないのでしょうか?

2021/03/29
コメント

回答ありがとうございます。私も一旦ディスポでスタートしてみるつもりです。 渡し手と受け手の両方にかかわってくるので感染リスク優先で考えればやはりディスポが妥当かなと思っています。

2021/01/18
コメント

回答ありがとうございます。メラミン食器を使うことにより、渡し手と受け手の両方がしっかりと理解したうえで作業しないといけないですよね。すべての食器が一極集中する厨房にそういったものを持ち込むのがやはり不安に思ってしまいます。

2021/01/18
コメント

回答ありがとうございます。実際に携わる厨房スタッフのスキルも重要になってきそうです。私は食器に付着している残食を排除するのが結構手間だし、飛び散りそうなのでディスポ対応がいいのではないかと思ってしまいます。トライアルで様子を見てみようと思います。

2021/01/18

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

sunny

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 愛知県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    保育園・幼稚園
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]