お疲れ様です。
現在使用している食事内容の中で、エネルギー量、およびたんぱく質量などが約束食事箋の値より大幅に
多い状況の食種があります。療養食ではありませんがここ数年ずっとです。
委託会社栄養士には話してあります。実績でこれだけ出すのであれば、もう1600kcal/60g設定に変更していただきたいと相談しても進みません。かといって、昨今の栄養推奨量から検討すれば実績値からもとの
数値に下げるのはもったいない話です。
エネルギー:元の約束値1,440→1,620
たんぱく:元の約束値54→62 くらいで推移しています。
約束食事箋に基づき栄養ケアマネジメントを作成していますが、この乖離が果たしていいのか。。???
もしくは月報に出てくる実績値に近い数値で栄養マネジメントをするべきなのか。
皆さんの施設でも差異が出るとは思いますが、どの程度を許容範囲とされますか?
また、実地指導でこのような状況で指摘を受けたことがありますでしょうか?
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、2人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
62
0
0
2025/05/17
453
5
2
2025/05/09
476
2
2
2025/05/09
316
3
1
2025/05/08
963
5
3
2025/04/15
462
0
0
2025/04/11
ランキング
62
0
0
2025/05/17