デイサービス施設の栄養価

回答:0件閲覧数:60
2025/08/01 01:54:20

管理栄養士を取得し、委託給食会社から病院が経営するデイサービス施設へ転職しましたが、あまりにも食事の提供がいい加減で不安になっています。
食数30食程度のデイサービスなのですが、現在、責任者の栄養士が栄養価の計算等もせず、自分の好きなメニューで勝手に献立を立てています。

従業員もお昼に利用者と同じ物を頂くのですが、
揚げ物が毎日続いたり、ざっと一食1200カロリーぐらいありそうです。
デイサービス施設は、栄養摂取基準を設けなくても良いのでしょうか?
材料費に関しても、いくら使っているのか把握していないようです。
衛生管理も杜撰で、中心温度の計測や原材料の保存も取らず、いつ食中毒が起こってもおかしくない状況です。
施設側も悪い意味で放任主義で何も口出しせず、
すべてが責任者栄養士のマイルールで回っているようです。
厨房の職員が意見をするとパワハラのような言動をして、何人かパートさんが退職しているそうです。
一度、退職したい旨を、施設の責任者に相談したのですが、あなたを雇う為に他に面接をした人を断った、管理栄養士を配置して得られる加算が欲しいから残って欲しい、就業規則にもあるが、退職は3ヶ月前で無いと出来ないなどと言われ話を流されました。
現在試用期間中なのですが、退職をする事は出来ますでしょうか?

0人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問