みっこ♪*さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

INTJ(建築家)でした。 たしかに常に何か考えているし、仕事・プライベートどちらも計画的に進めるのが好きです。 ずっと前に友人何人かと一緒に診断したくらいで、職場の人が何なのかは知りません笑

2024/04/15
回答

3歳児の子育て中、病院勤務です。 外来に合わせて休むので日祝休みです。 看護師の友人は旦那さんが土日休みなので、友人が日曜出勤のときは旦那さんが担当です。 実家が近いので自分の親に子どもを預けたりもしていますね。 子育て中の転職って難しいですよね…。 私も転職したいなーと思って求人を見ていましたが、職場から保育園まで距離があると毎日の送迎が大変になるし、有給が一気に減ってしまうのがネックで諦めました(^-^; 子どもが小学生になるまでは休みやすさ重視で我慢、小学生になったら自分のやりたい仕事に転職しようと考えています。

2024/04/11
回答

私は上司がバリバリ仕事できるタイプだと萎縮しそうで嫌ですね(^-^; 部下にも同じレベルを求めてそうでプレッシャーです。 個人的には細かく指示を出されたり監視されたりするのが嫌なので、ある程度ほっといてくれて途中報告したときにアドバイスをくれたり相談に乗ってくれる上司が理想です。 役職者って普段の業務だけが仕事ではないですよね。 経営・収益・他部署との関わり・栄養科内の人間関係…色んな課題を抱えていると思うので、別に上司がミスしたからって「え…上司なのに…」とかは思わないですよ。 逆に自分でもできる仕事ならどんどん振ってもらったほうがありがたいです。 上司が常に忙しかったら冷静な判断ができないでしょうし、部下が相談するにも上司がいっぱいいっぱいになってたら声をかけにくいですよー。 「わたし優秀な部下に恵まれてるわーありがとねー(*'▽')」くらいでいいと思います笑 あまり思い込まないでください。

2024/04/08
回答

まずは事務に相談してみてはどうでしょうか。 当院も更衣室から栄養科が離れていますが、他の職種と同じ更衣室を使用しています。 ロッカーが空いていれば移動はそんなに難しいことではないと思います。 ハラスメントのことについては、そもそも委託の更衣室が男女混合なことを栄養科以外が把握していない可能性もありますよね。 委託栄養士や調理員からも意見を聞き、カーテンを付ける、鍵を付ける等の対応ができないか事務に相談してみてはどうでしょうか。 転職理由は人それぞれなのでいいとは思います。 私もアルバイトのときに男女混合の更衣室がありましたが、すごく嫌でしたね。 狭い更衣室だと女性同士でも気を遣います。

2024/04/05
回答

お疲れさまです。 私もまだ準備段階ですが、「入院時の栄養スクリーニングを全員に行なうために、管理栄養士以外の職種でもできるように標準的なものを使用しなさい」ということですよね。 院内独自のスクリーニングを使用している病院は変更が必要かもしれません。 当院は現在SGA(もどき)を使用しており、MNA-SFに変更しようかと検討しています。 ただ透析患者のDWをBMIで評価するようになるのはどうなのかなぁと悩み中です。 試しにエクセルで書式を作成し、シミュレーション中です。 退院時評価は現在も行なっているため、とくに変更する予定はありません。

2024/04/02
回答

とっても真面目な方ですね。 たしかに患者さんに間違った情報を伝えるのはダメだと思いますが、はっきり答えられないときは「主治医に相談してからお答えする形でもいいですか?」「今手元に資料がないので、次回までに詳しく調べてみますね」とやんわり逃げてもいいと思います。 あと私も患者さんによって時間内に栄養指導がおわらないこともありますよ(^-^; とくに初めて病名がついた方はショックを受けているので、まずは落ち着いてもらって、不安な気持ちに寄り添って「大丈夫ですよ。一緒に頑張りましょう」というスタンスのほうがうまくいきます。 あれこれいっぺんにこなすのは大変なので、慣れるまでは栄養指導枠に余裕を持たせてもらえないか相談してみてはどうでしょうか。 ミスをしたときは誰でも落ち込みます。 ただ、気まずい雰囲気にしないよう、落ち込むのは仕事がおわったあとに。 とにかく迷惑をかけた方にしっかり謝罪して、フォローありがとうございました!今後はこういう対策をしようと思います!アドバイス等あればよろしくお願いいたします!という対応をしていればとくに呆れられないと思います。 先輩や上司がいる環境なら、おびえないでどんどんコミュニケーションを取ったほうがいいですよ。 指導する側も何に悩んでいるのかわからないですし…。 先輩や上司は味方!(もし味方になってくれない場合は他部署に味方を作りましょ) 私のタスク管理はとにかくメモすることです。 ポケットサイズのスケジュール帳を持ち歩いて、期日があるものはすぐメモ。 その日することはToDoリストの付箋に書き込んでスケジュール帳に貼っておわったら☑を入れる。 書き込むことで安心して忘れられるので、業務中は頭でごちゃごちゃ考えないで済みますよ。

2024/04/02
回答

当院も紙カルテです。 栄養管理計画書はエクセルで書式を作成し、基礎代謝量や必要栄養量は自動計算です。 スクリーニングや計画もチェックボックスにして時短できるようにしました。 作成後に印刷してカルテに挟み、データは院内共有に入れて他部署も見れるようにしています。 (リハビリスタッフや医事課が確認しています) 個人的に病棟から相談があったときに手元に計画書がないと不便なので最初はコピーしていましたが、コピーしたり紙を保管するのが手間だったのでエクセル作成に変更しました。 当院は訪問診療先からの入退院が多いため、データで残しておくと再入院した際に前回計画書を確認できるし既往歴等はそのまま使用できるので時短になっています。

2024/04/02
回答

栄養情報提供書がある場合は栄養科から担当者へ連絡します。 ない場合は病棟看護師かMSWが連絡していますね。 以前「やすらぎ食」?と施設独自の名称が書かれていたことがあって困りました(^-^; 紹介先の病院も当院と同じ委託会社が入っていると知っていたので、エリアマネージャーに連絡して食種の詳細を聞いたことはありましたね。 栄養士会などで顔見知りの管理栄養士から「〇日に転院してきたAさん、あまり食事が摂れていないんですがそちらの病院での様子はどうでしたか?」と相談の電話が来たことがあります。 面識があったのでとくに疑問に思わず対応しましたが、同じくダメだったのでしょうか…。 個人情報保護が重要なのはわかりますが、施設間でもっと情報共有しやすくなってほしいですよね。

2024/04/01
回答

iDeCo・NISAはしています。 iDeCoは節税対策になるので、保育料が少しでも下がったらいいなーと。 住宅ローン控除もあるので調整して金額を設定しています。 NISAは子どもの教育費を積み立てて、あとは利回りの良い個別株を買っています。 色々勉強しながら進めて順調にプラスになっていますね。 私は長期保有派ですが、友人は積極的な売買で稼いでFIREを目標にしています。 本業以外で収入があると気持ちに余裕をもって仕事できるのでおすすめです。

2024/03/29
回答

当院は基本3回投与ですが、退院先が特養だと「2回投与にしてほしい」と希望があります。 その際は退院先に合わせて1日2回投与に変更することはあります。 大体800~1000kcalの患者さんが多いです。 1日2回投与で1200kcalはなかなか難しいですよね。 メイバランス2.0(200㎖)×3にするしかないと思いますが、浸透圧の問題もありますし結構価格が高いけどコストがかかるのは問題ないのでしょうか…(^-^; 法人内の療養型病院ではメインを加水タイプに変更したと聞きました。 高エネルギータイプの栄養剤は水分量が少ないので、結局昼に白湯注入が必要になりますよね。 それなら自然滴下できる加水タイプのほうが業務負担軽減になるかもしれません。 いくつか案を出して看護部と相談してみるといいと思います。

2024/03/28
回答

2年前に育休から仕事復帰しました。 病院勤務ですが、同じく管理栄養士1名の職場です。 育休中にファミサポ・病児保育・一時預かりができる施設などは調べておきました。 うまく利用できるか心配なら、事前に相談して不安を取り除いておいたほうがいいと思います。 保育園1年目は本当に呼び出しが頻繁です…。 うちは主人と交代で休みを取って交代で出勤するパターンが多いです。 (1日休みが難しい場合は半日ずつ休みを取って、入れ違えで出勤など) miimiさんの旦那さんは出張が多くて忙しいようですが、ワンオペでは正直厳しいと思います。 旦那さんはどういう協力ができるのか、復帰前に話し合いをしてみては。 私は献立作成や発注業務はありませんが、計画書作成や提出書類などは常に前倒しで仕事をしています。 小さいお子さんがいる委託栄養士さんも残業できる日にどんどん献立作成や発注業務を進め、保育園からの急な呼び出し対応に備えていましたね。 調理員さんと電話でやり取りし、追加発注等は自宅から行なっている場合もありました。 自分が休んだ際、代わりの方がわかりやすいように資料等の整理をしておくのも必要だと思います。

2024/03/28
回答

そもそも病棟に配布された時点で看護師なりクラークなりが栄養科宛てのメールボックスに入れておくことはできないのでしょうか。(病棟にメールボックスがない?) 個人で忘れないようにする努力も必要ですが、システム的に考えた方がインシデントの改善策としては良いと思います。 私は食種一覧表を印刷してミールラウンドに向かうので、その用紙に病棟で確認しなくてはいけないこと等はメモするようにしています。 1名部署なので自分以外管理する人がいないため、細かいことでもチェックリスト作成→おわったら☑を欠かさず行なっています。

2024/03/28
回答

私は病院勤務ですが、同じく入退院が激しく計画書の作成に追われることがあります。 計画書はできるだけチェックボックスや定型文を多用した形に作り直しました。 新しい計画書にしてからかなり効率よく作成できるようになりましたよ(^^) まずは計画作成のどこに時間がかかるのか、簡素化できる箇所はないか検討してみるといいと思います。

2024/03/26
回答

弟さんの入学式に出席するなんて仲が良いですね。 私は地元から離れた大学だったので親は出席しませんでした。 周りはどうだったかは私も覚えていません…笑 リクルートスーツで中をブラウスに変えるだけでもいいと思います。 新人のとき研修でリクルートスーツを着ていくと「就活生かよ」と同僚に言われたので、せめてインナーは変えた方がいいかもしれません(^-^;

2024/03/22
回答

病院勤務です。 当院も院内独自のスクリーニング項目でした(^-^; 今回の診療報酬改定で「標準的な栄養評価」とあったため、MNAで作成し直しています。 他職種共同での計画書作成については、看護師がスクリーニングをしています。 嚥下評価やポジショニングでリハビリ科が介入する場合は「他職種との連携」に内容を記載します。 MNAに変更したあとはADL・認知機能の部分をリハビリ科にもお願いできないかなーとリハ科長に相談してみる予定です。 入院基本料に関わる部分なので、事務長や医事課も協力してくれると思います。 色んな部署に相談して他職種が関われるシステム作りができるといいですね。 当院はスクリーニング・アセスメント・モニタリング一体型の書式なので詳しくわからないのですが、計画書にアセスメントシートの内容が網羅されているならカルテに挟む必要はないと思います。 グリムは「栄養診断」なのでアセスメントだと思います。

2024/03/13
回答

500床の総合病院にいた際は、委託会社が毎月診療科ごとに嗜好調査を行なっていました。 小さい病院・施設では毎月嗜好調査をするのは聞いたことがありません。 嗜好調査はアンケート形式じゃないとだめなのでしょうか。 アンケートだと結局聞き取って代わりに記入したり、集計したりと手間がかかりますよね…(^-^; 「ミールラウンドで毎日利用者さんから聞き取りを行なっています」と伝えてみてはどうでしょうか。 残食量の確認もしているでしょうし、わざわざ行う必要ないと思いますが…。

2024/03/12
回答

委託会社で働いていた事業所が病院だったので、その知識が活かせると思って病院に就職しました。 転職のタイミングで福祉施設もいいなーと思っていたのですが、知人からの紹介で今もまた病院です。 私が入職した病院は委託会社が入っていたので調理業務は行なっていません。 直営だったら調理業務があるかもしれませんね。

2024/03/12
回答

・衛生書類関係 委託栄養士がチェックしたはずなのに記載漏れが多い ・委託会社のインシデントレポート ミスしたのそっちなのに毎回出せと言うまで知らん顔 ・言いがかり ミスを減らしたいなら設備をなんとかしろと話をすり替える 給食管理は最低限にして、患者さんの栄養管理に時間を使いたい…(-"-)

2024/03/12
回答

急性期病院勤務です。 自助具はリハビリが介入して本人購入のときもありますが、栄養科にもいくつか用意しています。 握力が弱い方用に柄がスポンジで曲がるスプーン・フォーク、嚙んでしまう方用にシリコンスプーンなど。 食器は裏に滑り止めがついていて片手でもすくいやすい形の自助食器を用意しています。 当院もすべての食器を揃えると金額的に厳しいので、自助食器は主食・主菜のみです。 小鉢は少し高さがあるものだと主食・主菜皿に挟まれるので動かず、問題なく摂取できます。 食器メーカーにサンプル依頼して、実際に試して盛り付けた状態を確認してから購入しました。 たしかにユニバーサルデザインの食器って高いですよね(^-^; 滑り止めマットを切ってトレーに敷くとか、子ども用のテーブルにくっつくタイプの食器とかも試してみるとどうでしょうか。どちらも100均で購入できますよー。

2024/03/09
回答

以前老健で勤務していたことがあります。 カンファレンスなので、自分が持っている情報を伝えられればいいと思います。 あとは看護師や介護士のほうが本人や家族と接する時間が多いので、食べたいものや思い出のあるものなどなにか情報があれば教えてください、というかたちでいいと思います。 あとは厨房ではどこまで個人対応できるか、施設購入でどんなものが購入できるか事前に調べたり話し合っておくとすぐ対応できるのでいいと思います。 お看取りの方に対してはできる限りのことをして、心残りがないようケアしたいですね。

2024/03/08
回答

当院は常食(普通食)です。 透析食の患者が多いのでほんとは透析食を喫食したほうがいいんでしょうけど、事務長からの許可がおりず常食のままです。 以前いた職場は常食→DM→心臓…とローテーションでした。 あとミキサー食・ソフト食も余ったら小皿に乗せてくれたのでたまに味見していました。 提供する側としては色々知っておきたいですよね。

2024/03/02
回答

高級チョコレートが大好きでバレンタインは毎年自分のために大量購入しています。笑 サダハルアオキとピエールマルコリーニは毎年必ず買っています。 サダハルアオキのボンボンショコラは甘くて美味しいのに後味さっぱりですごく好みです(^^) オンライン購入できます!ご褒美にぜひ♡

2024/02/21
回答

「単位」と聞くと糖尿病交換表なのかなーと思ってしまいますが…。 米飯ではなくお粥限定の呼び方なのでしょうか。 施設独自のルール等の場合は、他施設の管理栄養士に聞いてもわからないと思います(^-^; 非常勤の先輩が責任者なのかもしれませんが、医師や看護師長・事務長を味方につけつつ、少しずつ業務改善していけるといいですね。 私は管理栄養士1名体制なので、横のつながりは積極的に作るようにしています。 入職した際に法人内の管理栄養士に連絡して挨拶し、メールや電話で相談させてもらっています。 同じ法人内でも採用している栄養剤や備蓄品などが異なるので参考にしていますね。 あとは栄養士会支部会で定期的に勉強会があるので、近隣施設の管理栄養士さんには挨拶をして顔見知りになるようにしています。最近web参加が増えたので交流は少なめですが。 近隣施設とは「保健所監査ではどんなことを指摘された?」など電話で情報交換しています。 当院は訪問診療・訪問看護があるので、そこの施設栄養士とも知り合えますね。 医師・看護師経由で食事の相談をされることもあるし、直接電話が来てお話したりすることもあります。 施設関係はMSWが詳しいので日頃からよく情報をもらっていて、あわよくば嚥下調整食に力を入れている施設に見学に行きたいなーと目論んでいます(^^)

2024/02/21
回答

同じく100床未満の病院です。 糖尿、肝臓、心臓、腎臓、透析、脂肪制限、CF食があります。 腎臓病食(蛋白制限)は蛋白50gと35gの2種類です。 蛋白50gは朝の飲み物と主菜で調整できますが、蛋白35gは低蛋白米を使用しないと厳しいです。 低蛋白米は価格が高いので、使用するなら病院側が購入するなど条件が必要そうですが(^-^; 蛋白50g→主菜半分にして粉飴ムース付加、蛋白35g→主食を低蛋白米にすれば厨房の手間はそんなにかからないと思います。 委託会社に相談し、試しに献立調整してみてもらったらどうでしょうか。

2024/02/20
回答

お疲れさまです。 私も管理栄養士1名体制の職場だったので、横のつながりが欲しくて栄養士会に入会しました(^^) 栄養士会支部会で定期的に勉強会を開催していたので同じメンバーが集まりますし、グループワークで話していると他施設の新しい取り組みを知ったりして、「それ今悩んでいる課題です!あとで詳しく教えてもらってもいいですか?」と連絡先交換もしました。 他施設に連絡するのは緊張しますが、お互い顔を知っていると連絡しやすいかったですね。 あと老健にいたときは近隣の福祉施設で集まる機会があったので、支援相談員について何度か行ったことがあります。支援相談員・ケアマネ・訪問歯科・訪問看護・訪問リハビリ・管理栄養士など色んな職種が集まっていたので、色んな知り合いができて楽しかったです。 福祉施設にお勤めなら支援相談員やケアマネに相談してみてはどうでしょうか。 栄養士会ではなかったのですが、研修会で隣に座った方と意気投合して仲良くなったこともあります。 大阪での研修会だったのですが、会ったその日に海遊館に行って夕食を食べました(*'▽')笑 「話しやすい」「仲良くなれそう」と思ったら積極的に連絡先交換したら良いと思います。

2024/02/19
回答

病院で購入する場合と個人で購入する場合とでは金額が異なります。 個人で栄養剤を購入すると結構高いですよね…。 経口タイプの栄養剤だとドラッグストアでも購入できるし、在宅用通販カタログでもバラ購入可能なものもあります。 在宅の方だとエンシュアリキッドやラコールなど薬価の栄養剤を使用する方が多いのですが、薬価のものでは栄養トラブル等があったのでしょうか。

2024/02/16
回答

病院勤務です。 ①予定献立は2週間前に1週間分受け取っています。 本当はもっと早めに欲しいのですが難しいと委託側から言われています。 以前いた職場では1カ月前に常食のみ1か月分提出してもらっていました。 ②栄養月報は衛生書類等と一緒に翌月に出してもらっています。 ③味付けや食材が被っているときは訂正してもらいます。 もし発注が間に合うならここ変更お願いしてもいい?という感じで相談します。 ④病院側で保管するので、提供している食種はすべて提出してもらっています。 めったに指示されない食種は予定献立では提出せず、出た時点で追加印刷です。

2024/02/16
回答

ご結婚おめでとうございます(^^) 同じく病院勤務で管理栄養士1名体制です。 私の場合は産休代理は募集せず、委託会社から出向という形でした。 育休から復帰後はフルタイム勤務です。 「時短勤務か辞めるかの2つ」と言われてますが、産後時短勤務になるのは良いのはないでしょうか。 子どもが小さいうちは保育園からの呼び出しが頻繁で予定通りに働けません。もう1人管理栄養士がいてくれると精神的にも安心かと思います。 フルタイム勤務はほんとに時間に追われる毎日なので、通勤時間が長い人は厳しいかもしれません。 (うちは夫婦の職場・保育園・自宅が近く、車通勤OKなのでなんとかなっています) すぐに妊娠を希望されているわけではなんですよね? 現在働きやすい環境であれば、わざわざ退職する必要はないと思います。 事務長の考えが変わる可能性もあるし、妊娠中の体調によって仕事を続けられない場合もあるし。 パワハラっぽい言動があるので私なら人事部や看護部長に「事務長からこんなことを言われたのですが…」と相談しておきますね。 産休・育休は権利なので自分の希望は伝えておくべきだと思います。

2024/02/15
回答

文房具楽しいですよね(^^) 私はくすみカラーが好きなので付箋とかペンとか色々集めてしまいます。 もったいなくて職場では使えないんですけど…。 プライベートの手帳はPAGEMというものを使用しています。 日記代わりにその日あったことを書いていますが、その他に子ども(3歳)が今月できるようになったことや口癖・言い間違いなどメモしています。 たまに夫と見て「あの口癖かわいかったよねー!」と楽しみます笑 仕事用の手帳は毎年100均でポケットサイズを買っています。 会議や提出物はもちろんですが、フリースペースに輸液・栄養剤・各食種の栄養量をメモしています。ほとんどは暗記していますが、自信がないときはこそっと確認できるように!

2024/02/09
回答

監査員が確認しやすいように栄養指導記録を印刷して提出するだけであって、「紙で保管しなさい」ということではないので大丈夫ですよ(^^) 「栄養指導記録 3例」と書いてあれば、3名ピックアップして印刷するだけです。

2024/02/07

みんなのQ&A(コメント)

コメント

最近しげきくん買ってしまいました。 「わさびふりかけ好きー」と思って購入し、家に帰ってからよく見ると「非常に刺激が強いです」の文字…。 びびってまだ開封していません。笑 少量から試してみて、厳しそうならアレンジしてみます(^^)/

2024/04/18
コメント

単に「遅い!」と怒られても作業のどこがだめなのか自分ではわからないし、どう動けばいいか冷静に指示してくれる人がいるのはありがたいです。 指導ってどうしても一方的になりがちですよね…。 忙しい中でもきちんと話を聞き、イライラしないで対応できる上司は理想です。 私もそんな店長さんのもとで働きたいです。笑

2024/03/29
コメント

ericaさん うち男の子なんですよねぇ…。 食いしん坊なので並べる前からどんどん食べて、ゆっくりティータイムできなさそう笑 六花亭・ロイズいいですね。 他にも柳月・ルタオ・北菓楼・スナッフルス…おすすめしたい北海道菓子がたくさんあるので、ぜひぜひ食べに来てほしいです(*'▽')笑

2024/03/15
コメント

Rさん 1人管理栄養士仲間だったのですね(^^) こちらこそまた色々と情報交換していきたいです! よろしくお願いいたします。

2024/03/15
コメント

はなっこさんに同感です。 私も2年前に育休復帰しましたが、ダメもとで時短勤務やら勤務時間の交渉をしました。 就業規則や法律関係を調べつくしてから事務長と面談し、勤務時間の変更は条件付きでOKがもらえたのでほとんど延長保育せず保育園送迎ができています。 待っていても自分の希望通りの働き方はできないので、自力で動いていくべきだと思います(^^)/

2024/03/15
コメント

Rさん 回復期リハビリテーション病棟入院料1ではGLIM基準が要件になっていましたね。 今後の改定でリハビリ病棟以外も必須になってくることを考え、準備するつもりです。 まずは自分が患者に対して使ってみて慣れるところからですね(^-^; 管理栄養士が私1名なので、1人1人の上腕周囲を計測するのはなかなか大変そうです。 褥瘡回診と絡めて看護師・リハビリと一緒に計測できたらいいなーと考え中です。

2024/03/15
コメント

当院は65歳以上の方がほとんどなのでMNAを使用するつもりです。 患者層が若い場合は他のスクリーニングツールが必要かもしれませんね(^-^; 計画書は厚生省が出しているものではなく、エクセルで作成した施設独自のものです。 時短できるように自動計算やチェックボックスを使用した様式にしました。 モニタリングは2回目以降の評価をする前の情報収集という感じでしょうか。 食事摂取量・体重変化・全身状態の変化などを定期的にチェックすることです。 当院は週1回体重測定があるので、体重測定日と合わせてモニタリングして計画の見直しをしています。

2024/03/14
コメント

私もFrancfranc可愛いなぁと思っていました(^^) 3段でもコンパクトな印象でした! 私も使う機会がないな…と購入はしていません笑

2024/03/13
コメント

やっぱりまとめて書いてますよね(^-^; 監査で必要なのは理解していますが、形だけちゃんとしてても意味ないわーといつも思います。

2024/03/13
コメント

はるさん!ありがとうございます! 看護師の朝の申し送りに参加してみたこともあるのですが、勤務時間前なので子どもの保育園送迎でモタモタしていると参加できなかったりで最近はあきらめていました(^-^; 雪が少なくなれば出勤も楽になるので、申し送りに間に合うよう調整してみようと思います。 電子カルテは各部署に設置してくれないと意味ないですよね…。 たしかに誰がカルテ開いているかバレるので厄介なときはありますね笑 それでも早くうちも電子カルテ導入してくれーと思います( ;∀;)

2024/03/06
コメント

同じく北海道民です(^^) 回転寿司はどこもレベルが高いですよね。 根室花まる、まつりや、なごやか亭、トリトン…全部好きです笑 道東行くなら更別のTukaというピザ屋さんもおすすめです。 テレビで紹介されてから混んでいるようですが、間違いなく美味しい! あと上士幌にあるTobachiというお店もおすすめです。 和牛ハンバーグが絶品ですし、廃校になった小学校を改装している店内でほっこりできます。

2024/02/27
コメント

病院で購入したものを個人に請求するのは横流しになるのでダメだと言われたことがあるような…。 そして病院購入なのにペプメタンスタンダート1日1本、6万円もかかるのが不思議です。 栄養トラブルの可能性もあるので、栄養剤を変更する際はサンプル請求でもいいと思います。 サンプルでトラブルがないことを確認してから購入、のほうが負担は少ないかと。 メーカーや卸売業者に連絡、ホームページ等でもサンプル請求できます。 基本的にはエンシュア等も購入した時点で患者さんのものですよね。 亡くなった場合はご家族にお渡しするのが普通だと思います。

2024/02/17
コメント

当直もあるのは大変ですね。 普通に定時後でも愛おしいのに2倍増し…!笑 子どもとの時間を確保しつつお金が稼げるのは理想ですね。 友人は株でがっつり稼いでいます。 私はまだイデコ・NISAだけですが、そのうちPO・IPOしたいです(^^)

2024/01/30
コメント

オーディション番組、沼りますよね!笑 私にも息子がいるのですっごくわかります( ;∀;) 「うちの子も好きなことにまっすぐ向き合ってがんばってほしいな」「こういう周りに感謝できるいい子に育ってほしいなー」っていう気持ちで応援しています笑

2024/01/20
コメント

SCHKさん 勉強といってもお昼ご飯食べながらWebセミナー動画観たり、気になることを調べるくらいです。 ぼーっとするが苦手で、スケジュールを詰め込みたいタイプなので常に忙しいです笑

2023/12/25
コメント

NOネームさん せ、先生…!笑 管理栄養士歴も10年以上経ちましたが、まだまだ知らないことばかりです(^-^; 気になること・興味あることは調べ、コツコツ知識や経験を増やしたいです。

2023/12/25
コメント

フリーダイアルさん 会議の日程調整など、急に手帳が必要があるからポケットサイズ必須ですよね。 皮カバーをオーダーですか! 皮は使っていると味が出てくるし、長く使えるのはいいですね(^^)

2023/12/19
コメント

コメントありがとうございます! 健診についてあまり把握していないのですが、企業健診もあるので何名かは対象者がいると思います。 あと、うちの職員も実施率が悪いのでまずはそこからですね笑 今後定期的に事務と打ち合わせすると思うので気になることは色々相談してみます(^^)/ ちょうど昨日インシデントが出たので、「またインシデントがありました。厨房がこんな状態では保健指導業務まで手が回らないかもしれません…」と事務長に言ってみます笑 事務長から委託会社にお叱りの連絡があるのを期待します。

2023/12/15
コメント

私がレシピを検索するときは「簡単」「ずぼら」「手抜き」は必須です(^^) まじめな方は「ちゃんと作らないと!」と追い込まれるかもしれないですよね。 イヤイヤ期はどうせ気分で食べたり食べなかったりするし、無理して時間かけて作る必要ないよーと教えてあげたいです笑

2023/12/15
コメント

回答ありがとうございます! 利用券の発行自体がないこともあるんですね。 健保によって媒体の扱いが異なるようなので、まずは確認してみます( ..)φ 禁煙外来や自治体の健康教室などもできる範囲で調べてみます! そうですよね。当院も健保からやってほしいと依頼された話らしいので、進めていく上でわからないことはどんどん質問してみようと思います。 応援ありがとうございます! またここで質問したときにはよろしくお願いします(^^)

2023/12/15
コメント

回答ありがとうございます! 健診結果が出たら来院されるので、そのタイミングに合わせて面談できそうです。 きっと健診から時間が経つと対象者のモチベーションが下がってしまい、保健指導する側も苦労しそうなので早めに介入できるのはありがたいです(^^) たしかに出向くかたちだと紹介は難しそうですね。 うちは病院で指導するので、近隣施設の情報収集はできる範囲でしておこうと思います。 もともと健診は行なっています! いや、ほんと、今?って思いますよね笑 委託栄養士がいなくて大変だって知ってるよね?ってかんじです(^-^; でも特定保健指導はいずれやってみたい分野だったのでいい機会だったかもしれません。 初心者なので今後も色々と教えてもらえると嬉しいです!

2023/12/14
コメント

コメントありがとうございます。 事前に面談等があるならそのときに詳細を確認できそうですね! 漠然としたイメージしかなかったので正直不安でした(^-^; 保健センターは職場から近いので健康教室のパンフレットなど見てみようと思います。

2023/12/14
コメント

回答ありがとうございます! それぞれに決まりがあるんですか。 協会けんぽだったと思いますが、まだあまり詳しい話は聞いていません…。 準備する前に事務長に確認が必要ですね( ..)φ

2023/12/13
コメント

回答ありがとうございます! 特定保健指導の流れを調べたら「利用券が届いたら~」という説明が多いので、利用券は必須なのかと思ってしまいました。 健診当日に実施できれば件数も稼げそうですね! URLまでご丁寧にありがとうございます。 やっぱり栄養指導と全然違いますよね。 階層化とかポイントとか、大学でやったような…?というレベルなので勉強がんばります笑 普段対象者が高齢者ばかりなので若い方とお話できるのは楽しみです(^^)

2023/12/13
コメント

名前が違うだけで食事連絡表はあったのですね。 食事箋と同じように運用されているなら問題ないと思います。 療養食加算を算定しているなら医師のサイン(印鑑)は必須です。 私が老健にいたときは、介護リーダーが食事箋を発行した際に医師の印鑑を押し、医師が来られたタイミングで約束指示簿に食事内容を記載していました。

2023/11/30
コメント

質問に答えていませんでしたね。 現在採用しているメーカーは5社です。

2023/11/28
コメント

回答ありがとうございます。 委託会社にも色々と都合があると思いますが、「私も頑張ってフォローするから、栄養士が入るまでがんばろうね」と調理員さん達と話しておくだけでも安心感は違ったと思います。 ほんとに辞めてもやっていけるか、家族でじっくり話し合ってみようと思います。 辞めると決めたらガツンガツンと遠慮なく反撃します笑 北海道はちらちらと雪が降り始め、長い長い冬が始まったところです⛄ インフルエンザも流行っていますし、SCHKさんもどうぞご自愛ください(^^)

2023/11/13
コメント

回答ありがとうございます。 私も委託会社にいたとき「病院側の栄養士さんはお客さん」と教育されました。 以前いた職場で委託会社のミスが多くて厨房のフォローに入った際は、「うちの管理栄養士を使わないでもらえますか」と事務長が委託側に怒っていたことがありました。 文句を言う相手が違いますよね。 まずは人手不足を解消し、きちんと教育するようエリアマネージャーに伝えます。

2023/11/13
コメント

回答ありがとうございます。 独身時代は結構ズバっと言うタイプでした。 子どもが生まれてからは急な欠勤で周りに迷惑をかけることが多いので、なるべく穏便に過ごしたいと考えておとなしくしてたんですが…。 たまにはぶった切らないとなめられますね(^-^; また同じようなことを言われたら契約書でも持ち出して理詰めしてみようと思います笑 「ママどこ?」と未だにトイレにまで付いてくるストーカーがいるので、なかなかリフレッシュするのは難しそうです。 せめて美味しい物でも食べてテンション上げたいと思います(^^)/

2023/11/11
コメント

回答ありがとうございます。 いや、ほんと止めてほしかったですよね(^-^; 現場の人の話を聞くのが本社の人の仕事でしょう?と思いました。 言われた内容はメモに残し、エリアマネージャーに報告させてもらいます。

2023/11/11

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

みっこ♪*

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 摂食嚥下リハビリテーション学会認定士、ホームヘルパー
  • [都道府県] 北海道
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]