皆様お疲れ様です。いつもQ&A参考にさせていただいています。
厨房での日除けについて知恵をお借りしたいです。
当厨房は1階で、厨房のほぼ端から端までの大きな窓が東側を向いているため、午前中は日差しが強いです。
窓の両端(=厨房の両端)に管理栄養士がPC業務をするエリアと仕込みエリアがあり、
長時間その場にいなければならないため、じりじりと暑いです。紫外線も気になりますし…笑
現時点でも薄くてぼろい布がつっぱり棒で貼られているのですが、まぶしさの軽減程度です。
かなりぼろいですが監査で指摘されたことはないです。
仕込みは立ち仕事ですしこれからの時期危険かなとも思い、上記の2エリアの部分の日除けを新しくしたいのですが、そもそも厨房で日除けとかしてもいいのか、防炎でなければならないのか、ブラインドはほこりもたまりやすそうだし厨房にはよくないかとか…色々考えてしまいます。
厨房の日除けに苦慮している方、工夫されて解決した方がいらっしゃいましたら是非教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
【追記:2025/06/27 11:59】
窓ガラスはすりガラス?波打った?感じで、遮光フィルム等は貼れなそうです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
340
1
0
2025/09/24
839
2
1
2025/09/18
566
1
0
2025/09/18
149
1
1
2025/09/16
635
1
1
2025/09/08
679
2
2
2025/09/05
ランキング
340
1
0
2025/09/24