いつもお世話になっております。
来年度から新しい業務が増えることとなり、管理栄養士2名体制になる予定です。
入職してからずっと1人でマイペースに仕事していたため業務分担に悩みます…(^-^;
・100床(急性期・慢性期)
・厨房は委託(食事変更・ミーティング時は厨房に入る)
・紙カルテ(計画書は院内共有にあるのでどこでも作成可)
・栄養科がかなり狭いため、1人は事務所に席を置く?
①病棟担当制にして午前・午後で席を交代し、栄養科にいるほうが給食管理を行う。
②席を固定してしまって急性期+給食管理担当と慢性期+保健指導担当に分かれる。
③狭くても無理やり栄養科に席を作り、半分ずつ業務を分ける。
どのような体制がやりやすいのでしょうか。
ある程度担当分けをしたほうが効率いいと思うのですが、お互いの業務内容・進捗状況を把握していないとどちらかが不在の際に困りますよね。
また、場所が離れると共有しにくそうですが、管理栄養士複数人いる職場ではどのタイミングで申し送り・ミーティング等をしているのでしょうか。
なにかアドバイスをお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
62
1
0
8時間前
395
1
2
2025/05/01
462
5
1
2025/04/30
223
1
0
2025/04/28
629
2
0
2025/04/22
644
3
1
2025/04/21
ランキング
62
1
0
8時間前