しろさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

私も学生時代から生理痛がひどく貧血で倒れたこともしばしばあります。 大学生のころ、こんな状態で働けるのかと思い婦人科へ行き低用量ピルを服用、 症状はだいぶ落ち着き、ピル休薬中の間も鎮痛剤を飲んだら日常の生活を送れるくらいにはなりました。 子宮内膜ポリープにピルが適用なのかわかりませんが、ピルを飲むと私はだいぶ楽になったので、主治医に生理痛・PMSも含め相談してみたらいかがでしょうか?

2025/03/18
回答

AのものをBに変えたいとかであれば、Excelの文字列置換とかでしょうか? それを複数個だと無理なので現実的ではないかもですが。

2025/02/26
回答

老健勤務です。 施設の看護師さんは言葉がストレートなのできつい一言何度も言われたことあります。 が、自分の考えでやっていることに関しては意見を言ったりしています。 ミールラウンドは、私は結構無言で見ています。集中が途切れてしまったり、口に入っているのに話そうとして誤嚥につながったり食事中でなくても感想は聞けますしね(食直後だったら忘れることも少ないのでは?) ミールラウンドで見るところは、形態変更後であったらむせがないか、摂取スピード、一口量です。

2025/02/25
回答

老健勤務で、リハマネ加算(ハ)算定しております。 施設規模は同じくらい、管理栄養士は常勤正社員2名です。 1名は入所(85人程度)、1名は入所(15人程度)と通所を担当しています。 私は通所担当ですが、上記の割合で負担割合は5:5といったところでしょうか。 デイの場合、100人といってもそこまで変化もないですし、アセスメントは毎月1/3ずつですし。 栄養改善加算は積極的には取っていないこともあり、ほとんど残業なく勤務できています。 そこも取るとなったら大変になるかもしれないですね。 リハビリテーション会議は基本は参加していません。何か問題がある方の場合は出ることはあります。

2025/02/18
回答

老健勤務です。 当施設では補食は食事計算としています。汁物も水分換算はしていないですし、水分制限がシビアな人とかには補食の水分も換算していますが、基本は食事です。

2025/01/22
回答

いつもお世話になっています。 老健ではありますが、長らく1人体制のところに入った2人目管理栄養士やっています。 似たような環境下ですが、うちは③に近いです。席は同じ場所にはありますが、事務所や入居エリアにいることが多く、2人そろうことはあまりありません。仕事は、栄養管理業務は分担、給食管理は2人で行っています。 申し送り等は、朝や終わる前に進捗や相談、利用者の状況等結構細かく話しています、雑談もかねてではありますが笑 おおまかにでも把握はしているので、不在時に急を要す対応がでた際でも困ったことはないです。

2025/01/21
回答

お疲れ様です。老健勤務です。 基本的には小さく切りやわらかく煮ることで常食~きざみ食の方へは統一して提供していますが、 中にはそれも危ない方もいらっしゃるので、その場合は具なし提供しています。 ちなみにきざみ以下の食事形態(ミキサー食等)は献立上具なしです。

2024/12/27
回答

足首部分が絞れるズボンを愛用しています。 裏起毛で、かつ絞れるためひんやりした空気が入りづらくとても快適です。 あとはヒートテックの靴下。そこまで厚くはないのですが指先が冷えにくい気がします。 先月1週間程度入院し-6㎏の減量に成功したのですが笑、あんまりにも寒い。 脂肪って一番の防寒なのでは???と実感しております

2024/12/16
回答

もし友人が質問者様のような相談を私にしてきたら、友人を遊びに誘いまくり彼と距離を置く時間を作ります。まずは一度冷静になったほうが良いかと思います。 私もやりがちなのですが、自分の気持ちを一方的にぶつけても彼の気持ちは変わらないです。 この文章だけを見ていると、復縁したいという気持ちが空回りして彼は置いてきぼりで質問者様の気持ちだけで進んでいるように感じます。 この文章だけではわかりませんでしたが、復縁したいという意思は伝えましたか? 自分の気持ちを伝えて関係修復をするといいのではないかと思いました。 焦らずゆっくりと彼との距離が詰めていくといいのではないでしょうか?

2024/12/07
回答

老健勤務です。 うちは、水分にとろみをつけるのはトロメイク、食材を固めるのは、カタメリン(コード4)・ソフティアG(コード3)、お粥にはソフティアU使用しています。 形態は、ミキサーにかけたもの、ゼリー状に固めたもの、柔らかさに考慮したものと各コードに合わせて設定しています。

2024/10/30
回答

転職おめでとうございます! 指定がなければ私服でもいいという認識ですが、私は私服の中でも綺麗めの格好で行くようにしています。 この時期だと、ブラウスとタックパンツとか。個人的にはストッキングだと気を遣うので、パンツの方が気が楽です。

2024/10/28
回答

国試の勉強お疲れ様です テキストの電子書籍あります! 2000~3000円とそれなりに金額はお高いですが、手軽に使えて私は愛用していました。 私が使用していたのは一問一答タイプでしたが、調べると資料集もあったのでサンプル等みてお好きなものを購入するのがいいのかなと思います。 国家試験頑張ってください!

2024/10/08
回答

サンバリアが遮光100%でおすすめではありますが、他の方も言われている通り高いので、 お値段の手軽さ、購入のしやすさ、雨天兼用、男性でも使いやすそうなデザインという点でユニクロやカインズを推します!カインズと書きましたが、もしかしたら他のホームセンターでも似たようなものはあるかも。 お安い価格帯で、サイズ、色、折りたたみ傘・長傘等種類豊富なので、はじめてには良いかと思います。 でもやっぱり高いだけあってサンバリアはいいので、安いの試してみて良いなと思えばサンバリアをおすすめします!!

2024/09/14
回答

老健勤務です。 うちはきざみ食のかたは全員トロミ付きの天つゆかけています きざみ食の場合、基本的に飲み込みに配慮して餡をかけるようにしているので天つゆにとろみ付けて代用です 一口大等でとろみが必要な方の場合は付けずに天ぷらにしみ込ますようにかけます 飲むわけではないし天ぷらにしみ込んでしまうので特に問題ないのではと考えていますが、 心配なようであればあらかじめ天つゆにとろみをつけるのが無難かなと思います

2024/08/21
回答

老健勤務です。 再入所時連携加算の対象者は特別食又は嚥下調整食が必要な方です。 嚥下調整食なので、特に何も配慮していない場合の常食や一口大は対象にならないかと。 例えば、嚥下調整食4に軟菜食があたるとしていたら常食でも一口大でも対象になるとは思います。

2024/08/12
回答

うちの施設でも一緒です! まだ食べないとか体重が減ったまでは許せるのですが、 「夜にお腹がすくらしくて」「ジュースが飲みたいらしいんですけど」みたいな 補食でなくてもよくない?といった内容で付けてと言ってくることがあります。 家族に持ってきてもらってくださいときっぱり断りますが、勝手に補食が必要でない人におやつで出されたりするときも多々あり。 安いものではないんだよ・・・と本当に思います。

2024/07/12
回答

自分が好きなのは、「鬼灯の冷徹」「ハイキュー!!」「名探偵コナン」です。 コナンはきっとご存じだと思うので省きますが、他2つはもう完結しているのでまとめて見やすいと思います。個人的には鬼灯が好きで、地獄が舞台のコメディなのですがポップで面白いので、 ぜひアニメから見ていただければ。 薬屋のひとりごとは、いろいろ種類がありまして小説版もあります。 小説も文庫版とウェブサイト連載版とあって内容がそれぞれ少し違います。 結構な話数がありますし、小説を最近あまり読めてないとのことでおすすめするのは違うかもですが、サイトの場合無料ですし気軽に読めるので興味があれば見てみてください。

2024/06/03
回答

老健勤務で給食は完全委託です。 施設にも特定技能実習生を受け入れていますが、委託会社でも実習生を受け入れています。 受け入れの是非を問われた際に調べたのですが、外食業界だけでなく給食業界も受け入れの対象だそうです。 うちの実習生はまだ調理はしていませんが、盛りつけや配膳等やっています。 ある程度は日本語を話せますが、流暢ではないのでマニュアルにフリガナをふったり、分かりやすくなるよう食札を改める等受け入れに当たって工夫しています。

2024/06/01
回答

同じく文系出身で管理栄養士しています。 私も化学が苦手で、正直に言うと単位落としています笑 が、国家試験はなんとか受かったし、今も管理栄養士として働けています。 恐らく現役の管理栄養士の中で化学苦手な方、結構いると思います。 もし栄養学への興味関心がなくなっていないのであればもう少し頑張って欲しいです。 それでももう無理だと思ったら、他の道に進むのもいいと思います。 悩む時期だとは思いますが、楽しい大学生活が過ごせるよう応援しています!!

2024/05/09
回答

お疲れ様です。 恐らくなのですが、リハマネ加算(ハ)に栄養アセスメント加算の内容が含まれているのだと思います。 なので、併算は不可なのだと。 栄養アセスメントを実施しないと(ハ)はとれないので単体での加算ではなくなりますが、 お互い頑張りましょう!!

2024/05/07
回答

お疲れ様です。デイケアを担当しています。 当施設でも栄養アセスメント加算を算定している為解凍させていただきます。 令和3年度の診療報酬改定の際に栄養士会から出ていたQ&A の6pを参照してください。 https://www.dietitian.or.jp/news/upload/data/274_2_3.pdf 当施設の場合は自宅での摂取量は分からないので、摂取量・提供量は空欄にしています。

2024/05/04
回答

お疲れ様です。老健勤務です。 当施設は定員100名(実働85~95。100行くときは少ないです)で、管理栄養士は常勤2名です。給食は委託です。 強化加算算定していますが、業務量はやろうと思えば1人でもできなくはないと思います。 でも2人でやることでより1人に時間をかけられるのでうちの場合は2人で業務分担しています。 余裕があるのでデイケアのアセスメント加算もとっています。

2024/04/20
回答

三島兄弟に大好きな子がいるので紹介させてください。 うめこはご存じですか?簡単に言うとカリカリ梅です。ゆかりにうめこのような梅が入ったタイプもあります。 うめこを温かいご飯に混ぜ込むととてもおいしく、我が家には3つほどストックしています。 塩味が強いので和え物等にも合うと思います! あとは、紀ノ国屋の「のどぐろごはん」というソフトふりかけもおすすめです。 400円というふりかけにしてはお高めなのですが、価格に見合った味でとてもおいしいです。 ふりかけのわりに味は薄めで食べやすいです。

2024/04/17
回答

お疲れ様です。老健勤務です。 うちの場合、栄養士で3種類くらいまで絞り込みサンプルを依頼し、 会議まではしませんが介護主任やその場にいる介護職員、リハビリ(特にOT、ST)に確認を取っています。 1種類しか該当するものがなくても、これにしようと思っててーくらいは報告すると思います。 もしそれで食べにくそう等意見があれば再検討します。

2024/04/16
回答

管理栄養士2人体制の栄養マネジメント強化加算を算定している老健に勤務しています。 通所担当しており、ほぼ同じ条件ですが全員算定しています。 算定要件さえクリアできれば全員加算だと思っています。

2024/04/04
回答

Francfrancの3段ケーキスタンドを愛用しています! お皿がついているものにはなりますが、折り畳み出来るので収納には困っていません。 3000円程度だったと思うので手が出しやすいかと思います。そこまで使用頻度が高くないのもあり、2年使用していますが問題ないです。 最初三段だと多いかなっと私も思ったのですが、三段の方が可愛いと思って選びました。 市販のクッキーとかでも並べると可愛くなるし、小さなお皿に何種類かジャムを入れてクラッカーとかスコーンと一緒に並べても可愛いので、なんだかんだ品数もそこまで苦ではありません。 市販のお菓子でも並べるだけで可愛くなるのでおすすめします。 あとは、お皿の柄とは全然合いませんが、手巻きずしの具材をのせたりもしちゃってます笑 手巻き寿司って具材に場所とるので結構便利です。

2024/03/13
回答

老健勤務で、ユニフーズ7を使用しています。 先日、非常時に提供しましたが、まあまあ味もよく皆様食べられていました。 こちらのメリットは、混ぜれば流動食まで行ける(今回は嚥下調整食4の方まで提供しました)、皿・スプーンがセットに入っている、賞味期限が長い、7種類ある、アレルギー対応の商品がある、一つ買えば主食と副食が入っている(ご飯と缶詰等準備していたため)、です。 いろいろ買わなくていいので、期限が切れた時に消費が楽なのはかなりのメッリトかなと思います。 あとは、皿・スプーンがついているのも決め手でした。 参考になれば幸いです

2024/02/22
回答

お疲れ様です 私も甘い物が好きなので、ぜひ皆様と共有させていただきたいです! 愛知県 覚王山吉芋 「吉芋花火」という芋けんぴと「べっ甲芋」という大学芋 →芋けんぴは塩味もあってどちらもおいしいのですが、かかっている蜜がとにかくおいしいので、 上記2品をおすすめします。お取り寄せもできるのですが、名古屋駅にあるデパートでも買えるので名古屋に来たらぜひ買ってみて欲しいです。 香川県 ばいこう堂 「ちょこれーとわさんぼん」 →チョコというよりココア味ですが、和三盆なのでくどくなく、くちどけが良くておいしいです! 飴のように職場においてあります笑 北海道 ショコラティエマサール 「チョコレートブラウニー」 お土産で頂いてからはまってお取り寄せしています 見た目も可愛いし味もおいしいので、もう終わってしまいましたがバレンタインにもお勧めです。

2024/02/20
回答

現在同じ状況で、同居の母がコロナに罹患し自宅療養していますが、 私は施設内のルールに従い出勤しています。 理由としては、他職員も同じ条件であるためです。 上司へは、母が罹患したこと・体調の変化があれば報告し検査を受けることを伝えています。 利用者様と関わるとのことで慎重になってしまう気持ちは分かるのですが、 職員全員が自己判断で休んでしまうと職場が回らなくなってしまうため、施設内ルール順守でいいのではないかと思います。

2023/12/28
回答

老健勤務です。 当施設の場合、入所日当日サインを頂いています。 質問者様が言われている通り、暫定でサインを頂き、本プランの計画書を1ヶ月以内に作成しまたサインを頂いています。 スクリーニング・アセスメントは相談員からの事前情報を基に暫定計画書と同タイミングで作成しています。 必要な情報は聞いてもらうよう依頼していますが、やはり食形態等は違うことが多々あり、その場合はカルテに記載し、本プラン作成時に修正しています。 サインを頂く際に、家族様・利用者様に嗜好や摂取状況について確認をとりますが、そちらも同様です。 施設によって流れは様々だと思いますので、参考程度にして頂ければと思います。 また、当施設は全職種同じタイミング(計画変更を除く)で計画書を作成し、サインを頂いています。 他職種はどのような流れで計画書を作っているか確認してみるのはいかがでしょうか。

2023/12/26

みんなのQ&A(コメント)

コメント

シャトレーゼいいですね、近くにはないのですが調べたら1万円以上で送料無料とのことなので、 気軽に取り寄せできそうです!シャトレーゼは新商品が頻繁に出るイメージなのでよさそうです! ありがとうございます!!

2025/03/22
コメント

食事につけている牛乳も食事ですね。 うちの水分は、お茶やコーヒー等フロアで準備するものを指します(水分ゼリーも含まれます) 透析等でシビアな水分制限が必要、かつ牛乳を希望される方がいらっしゃったら、牛乳も水分管理にいれますが、基本は食事です。

2025/01/22
コメント

そろう時間があるだけで気軽に情報共有できる気がします! うちの場合は2人そろうのは合計1時間くらいですね。 栄養管理業務はフロア+デイケアで2等分に分けてます。雑務はその時手が空いてるほうがやる感じですが、先輩にやらせるのは申し訳ないので基本はやるようにしています笑

2025/01/21
コメント

沖縄に雑煮文化ないことを初めて知りました・・・!!! お雑煮の文化はなくても利用者様の反応はどうなんでしょうか? うちではお餅は高齢者用のものを使用していますが、はんぺんもいいですね、勉強になりました。 沖縄そばの出汁でお雑煮!!おいしそうです、是非食べたい・・・

2025/01/03
コメント

回答ありがとうございます、返信遅くなり申し訳ありません。 私も同じようなシンプル雑煮ばかりです。 利用者様は味噌も好きなようで参考になりました!

2025/01/03
コメント

具沢山で美味しそうです! こちらの地方はめちゃくちゃシンプルなので。 大学時代そちらを読んだ記憶があります! 内容までは覚えてないのが残念。 探してみてみたいです!

2024/12/28
コメント

お正月以外に雑煮食べないのですが、確かに汁物や麺類のようにだしても良いですよね!! うちも焼き餅が好きなのですが、最近はめんどくさいのでレンチンが多いですねぇ。 お餅は許可でないですよねぇ。 当施設ではおもち風ムース使用してます。 鏡開きのぜんざいもそうです。 価格は発注担当ではないのでわからないのですが、私は味が好きでこっちを選んでいます笑

2024/12/28
コメント

3日間で!それはすごい、参考にします! 確かに文句言いそうなので、お雑煮バイキングみたいに自分の好きな具とか出汁とか選べたら楽しそうですよね!笑 多分、寒いよ!さん同じ地域ですね! 丸餅とか味噌とか憧れます!笑

2024/12/27
コメント

こちらの地域は正月菜と呼ばれる葉物と鶏肉、餅とシンプルなものを食べるので、具沢山なのも美味しそうです!! こちらも角餅が主流なので丸餅はスーパーでもほとんど見ませんね。 地域によっては甘い雑煮もあるようで、奥深いなぁと思っております。 10個!!!すごいです、消費に困らないですね笑

2024/12/27
コメント

福岡雑煮!初めて聞きました。 愛知県は正月菜(餅菜)というほぼ小松菜みたいなものを入れますが、地域によって葉物も変わるんですね! こちらの地域はとってもシンプルなので具沢山の雑煮も美味しそうです!

2024/12/27
コメント

ご回答ありがとうございます。 実家の近くやっぱり強いですよね・・・。 あと学校は失念していました。子供を産むとなると大事ですよね。 参考になりました、ありがとうございます!!

2024/12/26
コメント

ご回答ありがとうございます。 お互い制度が整っており休みは比較的取りやすい環境に入ると思いますが、一般的にまだまだ女性のほうが育児休暇を取りやすいとは思うので、私のが対応はしやすいのかな?と思います。 だとすると②か③ですかね・・・。検討してみます。

2024/12/20
コメント

とりあえず中間地点はあり!と思いました 元々一時間近くかけて通勤していたこともあるので、やってみてもいいかも。 後々のことを考えるより必要となって転職でも遅くないですよねぇ…

2024/12/17
コメント

ご回答ありがとうございます。 公務員ということもあり色々と安定している職業ではあるので、彼に合わせたいなとは思っています。 が、そうなると実家から遠のいてしまうので、両親のサポートは受けられないよね・・・とかいろいろ考えてしまいました笑 彼とも話し合い決めていこうと思います、参考になりました!

2024/12/17
コメント

回答ありがとうございます。 野菜等の繊維の訴えはないので、筋繊維が気になるのでは?と思われます。 油脂で滑らかにするは考えてませんでした。 選択肢だいぶ増えそうです、ありがとうございます

2024/12/09
コメント

ご回答ありがとうございます。 若めの方なので、トマトソース等でも受け入れはいいと思います! ぜひ参考にさせていただきます。

2024/12/07
コメント

梅味が好きなので、気にはなっていたのですが食べたことないです! 私も乗り物酔いするので、長時間移動の際に買ってみようかと思います。 キュービィロップは検索してこれか!とわかりました!! これ好きです!見た目が可愛くて持ってて気分上がりますー

2024/10/16
コメント

チェルシー好き多くてうれしいです!! あの箱が好きで、よく買ってもらっていたのを思い出します。 雑貨のチェルシーコラボとか受けそうですよね! 私も龍角散はよく買います。普段から食べるわけではないですが、ちょっとのどの調子が悪い時に、 半端なく信頼感あります! 職場の机の中には、龍角散のタブレットを入れており、引き出しを開けるたびに龍角散の香りがほのかに香るのだけが気になるポイントです笑

2024/10/15
コメント

甘いんですけど、甘ったるくないあの感じがいいんですよねえ。 巷ではヨーグルト味の方が人気みたいですが、私は断然バタースカッチです パイン飴確かにおいしいですね!あんまり食べないけど、夏とかでも美味しく食べられそうです つわりの時酸っぱいものとかいいますよね、覚えときます!

2024/10/15
コメント

ナッツボンを存じ上げなかったので調べてみたのですが、とても美味しそうで… 厄介者なようですがぜひ見つけたら購入したいです!常時販売が終了したのが悔やまれる…

2024/10/13
コメント

そうなんですー、食感も味も新感覚で! 普通の飴より罪悪感が少ないです笑

2024/10/13
コメント

わかります!飴食べるならクッキー食べる笑 わーーーうらやましいです!私終売が決まってから全然見つからなくて…確保できないままなくなっちゃいました😭 もっちりカンロ飴!!気になります、ぜひ見つけたら購入したいです!

2024/10/12
コメント

わーー好みが似ててびっくりしてます笑 質問にも記載してますが、スッパイマンキャンディは、べっこう飴にスッパイマンが埋まっていて甘じょっぱくておすすめです!! 美味しい飴はですね、日進製菓という地元メーカーの黒ゴマきなこアーモンドという飴です! クランチ系の飴なのですがめちゃくちゃ美味しくておすすめですー

2024/10/12
コメント

チェルシーの大袋買うといつもヨーグルトばかり残していたので、 私も一番人気がヨーグルトと聞いて、驚きました笑 プロポリスののど飴!気になります、買ってみますね!! きなこアーモンドの飴はですね、日進製菓というところの飴でして、とてもおいしいです。地元のメーカーで、もしかしたら全国展開されてないかもなのですが、比較的手ごろな価格で取り寄せもできるのでぜひ食べてみて欲しいです~

2024/10/12
コメント

お返事遅くなり申し訳ございません 特定の商品名を出すのはサイトの利用規約に違反しそうなので詳細には書けませんが よく出るワード別1問1答 と書かれているものを使用していました

2024/10/12
コメント

秋の味覚といえば!と思いますので、 美味しい焼き芋研究したいとおもいます!

2024/10/06
コメント

やっぱりそうですよね、ご回答ありがとうございました。 色々試してみたいなと思います。

2024/10/06
コメント

ご回答ありがとうございます! ネット検索はしたのですが、やり方が様々で結局どれがおいしいのだろう?と思い、 実際にやった方がいれば教えていただきたいなと質問させていただきました。 やっぱりさつま芋の種類の方が大事なのかもしれませんね。 検討してみます!

2024/10/05
コメント

そうなんです。仕事に支障がない範囲で今もお手伝いはしてるのですが、どうしても送迎だけは抵抗があって。 利用者様に何かあってはいけないので… はっきり言っちゃおうと思います!

2024/06/30
コメント

コメントありがとうございます。 私が選ばれた理由としては、時間に融通が利く職種のなかで一番下っ端で免許を持っており頼みやすいからだと思われます。 今回の話は1人の上司の雑談から始まっているみたいなので、他の上司にも相談をしてお断りの方向にもっていきたいと思います。 ちなみに私は運転が下手くそで、愛車は擦り傷だらけです笑

2024/06/30

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

しろ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 愛知県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]