大学1年生で管理栄養士養成過程に通っている者です。高校生の頃自分の将来を考えた時、栄養に関する知識って将来生きてく上で一生大事にできるものだなと思い管理栄養士に興味を持ち始めました。入学して1ヶ月ほど経ったのですが自分がこの先勉強についていけるのか不安でたまりません。
元々文系だったこともあり入学前に化学のテキストで自習をしていたのですが、苦手意識がどうしても拭えず授業が苦痛に感じてしまいます。本当に4年間学校に通えるのかと一日中考えてしまってプレッシャーで押しつぶされそうです。必修科目や課題が多いことも覚悟して入学したのですが、自分がそれを乗り越えられるのか、将来は後々考えるとして今興味のあることや得意分野を活かせる学部に入った方がよかったのかと後悔の連続です。
入学したばかりだからこのような事を考えてしまうのでしょうか。 気持ちに整理がつかずどうしようもありません。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
204
4
3
23時間前
378
0
0
2025/08/12
1070
3
3
2025/08/11
260
2
0
2025/08/10
1477
8
5
2025/08/01
1074
5
15
2025/08/01
ランキング
204
4
3
23時間前
1070
3
3
2025/08/11
378
0
0
2025/08/12
260
2
0
2025/08/10