なな眼さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

お疲れ様です。 基本的に体調不良明けの休みでの菓子折りは不要だと思いますよ。 体調不良だったのに買い物に行ったの?大丈夫??? と逆に心配になります。 気が引けるのであれば、 しばらくしてからお茶菓子になるようなものを 差し入れするとかどうでしょうか?

2025/10/18
回答

お疲れ様です。 素手で何かを触る、掴むことは禁止としています。 箸やトングなどを使う時は素手OKです。 飲食店はほぼ素手ですよね・・・ まあ、加熱するものはいいとしても、 テレビで素手で盛付しているのを見ると食べたくないなと思います・・・

2025/10/18
回答

お疲れ様です。 ここに書かれている希望だと、②だと思うのですが、 ①と迷われている具体的理由はなんでしょうか? ②で引っ掛かるところと言えば 「家族経営」ってところでしょうか・・・ 調理業務なしですが、献立とか立てるのでしょうか? 色々と献立に口出しされたり、家族分も作れと言われたり・・・

2025/10/15
回答

お疲れ様です。 ソフトは保守契約とか入っているでしょうか? そうであればソフト会社に使い方を聞くのが一番いいでしょうね。 更に近隣でそのソフトを使っている所を紹介してもらって 見学等させてもらえないか聞いてみるとか。 あとは栄養ケアマネジメントについては 事務長などに相談して、 他施設で実習等させてもらえないか相談してみてはどうでしょうか?

2025/10/13
回答

お疲れ様です。 直営の病院や施設の管理栄養士はどうでしょうか? どこも人手不足なので、調理でもいいと思っているのであればおすすめです。

2025/10/11
回答

お疲れ様です。 前は老健、今は病院です。 どちらも 主食/副食 で記入です。 全量摂取は10/10 主食5割、副食8割なら5/8 という風にしています。

2025/10/08
回答

お疲れ様です。 ①も②だと思います。 ただ、大変だ~と言うだけではなく、 仕事を洗い出して、一人になったらこの仕事はできなくなる、など具体例をあげないと 上には伝わらないと思います。 一つネックなのが、残業はできないってことですよね? 残業が多ければ「人手が足りない、増やさないと」 となりますが、 頑張れば一人で終わるのであれば、 「一人でできる仕事量ってことだよね、今までが楽してたってことだよね」 になると思います。 妥協点で役職で給与アップかなと思いました。

2025/10/07
回答

お疲れ様です。 毎日出すような書類は1~3カ月分、 月1出すような書類だと1年分は用意するようにしています。 まだ1ケ月あります!頑張ってくださいね(^-^)

2025/10/04
回答

お疲れ様です。 他の方へのコメントに 「土日祝休みたい」 とあるので、それならば次を決めてから辞めた方がいいのかなと思いました。 管理栄養士でその条件は公務員ぐらい?と思うので、 やはり他の職種がいいのかなと思います。 もちろんしばらく仕事をしなくてもやっていける貯蓄があるのか、 バイトでつなぐとかでもいいのであれば、 無理して働き続ける必要はないと思いますよ(^-^)

2025/10/04
回答

お疲れ様です。 付け合わせの指示がないのに、 「なんで付け合わせがないのか?」はちょっとないかなと思いました。 「魚」と書いてあるだけの指示だと 煮るのか焼くのか・・・味付けはどうするのか・・・ 全部ヘルプの人まかせというのは、ちょっと不親切だと思いました。 ベテランであればすべて適当に作ってくれますが、 新人であれば全ての指示は必要ですし、ヘルプの方にそこまで求めるのはな~と感じました。

2025/10/02
回答

お疲れ様です。 就職の前に・・・ 管理栄養士を目指すのに栄養士の養成学校に入るというのはなぜでしょうか? お金の問題?学力の問題? 学力の問題であれば、栄養士を取ってから自力で管理栄養士に合格はかなりハードル高いと思います。 あと、栄養士や管理栄養士の給与は調べていますか? やりたい職業が一番でしょうけど、 今の給与と比べてどうなのか? 生活していけそうか?も重要じゃないかなと思います。 正直安いですし、やりたい内容の職場を探すのも相当難しいと思います。

2025/10/02
回答

お疲れ様です。 受かってから断ればいいと思いますよ(^-^) 受かるかわからないのに断るのは危険ですよね。 総合病院試験、頑張ってくださいね(^_^)/

2025/09/25
回答

お疲れ様です。 質問の回答ではないですが・・・ そもそもなぜ応募がないのか? まさかハローワークだけではないですよね? 今の時代ハローワークだけでは応募はなかなかですよ。 条件もあまりよくないんじゃないでしょうか? その条件からさらに悪くなる(給与が減る)のであれば、 私だったら他を探すと思います。 婚約者が反対しているのなら辞めた方がいいんじゃないのかな~。

2025/09/20
回答

お疲れ様です。 通勤の負担はあるものの今の職場が居心地がいいのでは? 私は臨時職員だったので、正社員の所を探していて履歴書を送ったんですが、 面接前にキャンセルしました。 臨時職員の職場が居心地よかったこと、給食施設が未経験だったこと、職場が遠くなることが原因だったと思います。 結局はそこから後日声がかかり採用(採用した人がすぐに辞めたらしい・・・) 異動して今に至ります。 年齢的にも~の所は、「今が一番若いんだから!」 という考えの元、何か始めるのであれば一日も早い方がいいと思いますよ(^-^)

2025/09/13
回答

お疲れ様です。 寒天は紙がくっつくので辞めた方がいいと思います。 生菓子はクッキングシートではダメですかね~?

2025/09/13
回答

お疲れ様です。 食事せんを落とすとは? 食事せんってDr(看護師)が作成するのもではないんでしょうか? 入所したらでもいいし、前日でもいいし、看護側から出してもらえばいいのではないでしょうか?

2025/09/06
回答

お疲れ様です。 カレーにそんなに手間暇かけているとはすごいですね! うちも手間暇かけた料理(松花堂弁当とかクリスマスプレートとか)に対して 「量が少なかった」とだけ検食簿に書かれていた時は 非常にショックでへこみました。(T_T) うちはカレーはこくまろカレーの中辛だけですよ(笑) 前の職場はバーモントカレーとこくまろカレーを混ぜてました。 あと、肉はほぼ鶏肉、たまに豚肉ですね。 施設長おこちゃま舌なんじゃないでしょうか? 案外市販のルーだけだと美味しいというのかも?

2025/09/06
回答

お疲れ様です。 「糖尿病の患者様の食事は1400㎉のものを提供しております」 全員同じカロリーですか? Drに相談して指示カロリーが変えられないか相談したらいいんじゃないでしょうか?

2025/09/05
回答

お疲れ様です。 私は違うと思いますが、 調理師さんで突然動けなくなった人がいます。 その方は前の職場でパワハラを受けて退職、 体調が良くなったからとうちに入職して2.3カ月ぐらいだったと思います。 それまで病院は受診しておらず、 病院受診を勧めたところうつ病と診断され、退職しました。 前の職場で勤務している時に病院受診、 診断を受けていれば傷病手当の対象でしたが、 うちの勤務期間は短かったの手当の対象ではなかったです。 一度病院受診してみてはどうでしょうか?

2025/09/01
回答

お疲れ様です。 正直、どちらの質問も「えっ!?聞きたいのそれ?」って思いました。 ①を聞かれたら、「具体的にどういう病気のこと?」と聞き返すと思いますし、 それは学校の先生に聞けばいいんじゃ?と思いました。 ②を聞かれたら、「委託の方がいいと思っているのか?委託の方がいいと思う理由は?」 と聞き返すかなと。 実習の質問は、実際その場で疑問に思ったことを 質問したらいいんじゃないのかな?と思いました。 「人手不足で困っている」という話の流れで、 「委託にはしないんでしょうか?」という質問であればいいと思いますよ。

2025/09/01
回答

お疲れ様です。 年一に出す報告書の適温給食は 保温保冷配膳車、保温食器、その他 を選ぶようになっています。 今回の場合、その他に当てはまるかどうか?ですが・・・ 今までそれでOKだったのであれば大丈夫かもしれないですが、 少人数ということなので保温食器を揃えられてもいいのかな?と思いました。

2025/09/01
回答

お疲れ様です。 他に管理栄養士さんがいるのか?いないのか? もしいないのであれば、無理だと思います・・・ いるのであれば大丈夫だと思います、週2~3回の仕事内容が不明ですが・・・

2025/08/30
回答

お疲れ様です。 うちは入院時に持ってくる書類の中に、 「食欲低下があるか、あるならいつからか」と 「体重減少はあるか、あるならいつからか」 の項目があります。 これで「ある」と回答された方にのみ 詳細な聞き取りを行って判定していますよ。

2025/08/30
回答

お疲れ様です。 後任が決まれば問題ないと思いますが、 後任が決まらなかったは難しいかなと。 決まらなかったら 退職が10月末、入職が11月にしてもらって、 新しい所は有休消化中にバイトのような研修のような形で働くとか・・・ 考えているだけでは何も始まらないので、 とにかくこのことを今の勤務先に話すことからではないでしょうか?

2025/08/27
回答

お疲れ様です。 1か月平均ではなく毎日6g未満でないとダメだと思います。 腎臓病食・高血圧症食などにも麺類出していますよ。 他のおかずを減塩にして対応しています。

2025/08/25
回答

お疲れ様です。 いい職場であればですが、 概ねそうでないから辞めるのであって、 次の人を探せっているのはおかしな話ですよ。 もう辞めるんですから、 気にせず辞めたらいいと思いますよ。

2025/08/22
回答

お疲れ様です。 理想は早出2名、遅出2名で 調理員常勤5名、4時間パート1名かなと。 つまり元々の人数ですね。 今の人数だと 早出1名、日勤1名、遅出1名で管理栄養士も調理に入らないと回らないでしょうね。 人がいないのであれば、完調品を使っていくしかないのかなと思います。

2025/08/21
回答

お疲れ様です。 体重 グラフ エクセル で検索するとたくさん出てきますよ。

2025/08/19
回答

お疲れ様です。 この場は「はい、大丈夫ですよ、いいですよ」 という回答はでないと思いますよ。 お役所に聞いたところで 「はい、いいですよ」とは言わないと思います。 通勤に危険が伴うのであれば、 施設に「泊まる」という選択肢もありますしね。 実際、台風の日は遅番を次の日に早番にして、 泊まってもらうことはあります。 正直、許容するかどうかは上の人の判断だと思いますよ。

2025/08/11
回答

お疲れ様です。 試験なんてあるんですね! どんな内容なんでしょうか? うちは面接と性格診断?的なのだけですよ。

2025/08/11

みんなのQ&A(コメント)

コメント

横入失礼します。 「なんで〜?」と。だから貰い事故みたいな感じで巻き込まれております。 まるで中学生ですね(笑) 勝手にやってくれる分にはいいけど、巻き込まれるのはごめんですね。 心中お察しいたします(>_<)

2025/10/09
コメント

え?! 入所者110名だったら、 常勤栄養士が1名以上はいないといけないですよ。 それを週2.3のパートでってかなりやばいと思うので、 辞めた方がいいと思います。 絶対休めないし、残業やら持ち帰りの仕事やらしないと無理ですよ。

2025/09/01
コメント

入所者何名ですか? 管理栄養士が兼任・・・ 正職の栄養士の代わりが週2~3回って、 無理なんじゃ・・・と私は思います。 管理も持っているのであれば、なおさら大変じゃないですか? 以前、栄養ケアマネジメントやっていたとしても大変だと思います。

2025/08/30
コメント

入職してすぐにジャム塗りさせられて「こりゃヤバイ( ゚Д゚)」となりました。 塗ってラップして常温・・・ 衛生面もですけど、パンがパッサパサでよく苦情が来なかったな~と不思議でした。 頑張ってくださいね(*^▽^*)

2025/07/31
コメント

他の方のコメントにも書いてありますが、 まあそこはあえて言わなくても良かったかもしれないですね・・・ うちは当直者から「夕食より昼食の方が豪華だ!いいな~」と言われることがありますが、 「そりゃあ、献立立てる私が食べるのが昼食だからね~」と言い切りますよ。(笑)

2025/07/24
コメント

他の日にも出している献立であればいいのではないでしょうか?(^-^)

2025/07/24
コメント

お疲れ様です。 はる姉さん・・・人件費が・・・税金ですのでね・・・ それよりネットで投票できればいいんじゃないのかな~と思いますが。 マイナンバーカードで確定申告もできるんだから、投票もできるんじゃ?と・・・

2025/07/19
コメント

あっ昼夜が250円を見余りました(^^; ですよね、500円なわけないですよね(笑) まあ、750円でも頑張っている方だと思います。 800~900円は妥当な値上げかなと思いました。

2025/06/03
コメント

主治医の許可が出ていて本人も働くというのであれば、 働くなとは言えないですよね・・・ 働いているうちに、 もう一方の足が痛くなって「やっぱり無理・・・」 となる可能性大かなとは思いますが。

2025/05/31
コメント

そうなんですよ! 本人は自覚ないですけど、 スーツとかに匂いが染みついてますもんね~。 厨房を案内する時に雑談するので、そこで言うようにしてます。

2025/05/27
コメント

そうですね、やはりその流れで行くと5/1からですね。

2025/05/26
コメント

②ケアマネさんの計画書はどうなっていますか? 計画作成日→ケア会議→計画開始日 となっていると思うのですが? 4/15日に変更、4/20に会議であれば、その計画の開始日は5/1ではないんでしょうか?

2025/05/23
コメント

あの~、在宅医まで、というのがちょっと意味が分からなかったんですけど? 入院患者さんがいるのだから休日も検食は必要で提供していますよね?

2025/05/21
コメント

タッパー、ビニール袋、ボールに入れてラップなどです。 水切りを気にしたことはないです。

2025/05/19
コメント

塩素濃度が低い場合はエラーが出ますし、 匂いでわかりますので、毎回は測定していません クロール紙高いですからね(^^;

2025/05/15
コメント

それは確認してないですけど、 冷凍分は真空パックみたいな状態で納品されています。

2025/05/06
コメント

そうなんです、めっちゃ米と合います(笑) 検索するとレシピ出てきますよ(^-^)

2025/04/29
コメント

ホワイトソースではないです、味噌使ってます。 豆腐ねぎ味噌グラタンと、豆腐肉みそグラタンがあります。

2025/04/29
コメント

いやいや、そもそもカルテに身長体重BMIはないといけないですよね? それを栄養の記録に頼るって本末転倒じゃないですかね? ケア計画の身長・体重はどこから拾ってるんですか?

2025/04/17
コメント

カルテにはさみたいって、食札ではダメな理由は? A4でなくてはだめなら食札をA4に貼るとかすればいいのでは?

2025/04/17
コメント

お疲れ様です。 うちは短期入院が多い為、 1週間以内の退院の場合は退院時のGLIM評価はしない、と決めました。 8日以上入院の方には退院時にGLIM評価を実施しています。 もちろん非該当になりますが(^^;

2025/04/17
コメント

ケアマネさんは変更するんですね・・・ 計画作成日など、連動で作成されているのであれば一緒に変更した方がいいとは思います。 やっぱりケアマネさんに相談が一番かと思いますよ。

2025/04/09
コメント

ピヨ彦さん 蝙蝠野郎って?とググりました(笑) まあ、政権政党でないと意味がないと思っているんでしょうね~連盟は だからいつまで経っても自〇党が政権とってるんでしょうね~そういう人たちが押すので・・・

2025/03/26
コメント

横から失礼します。 たぶん栄養士会は自〇党押しですよね? 研修会とかで議員さん来られたりしますし・・・だから公認してもらえないのかと(>_<)

2025/03/26
コメント

お疲れ様です。 うちも1か月間だけ管理栄養士一人体制、 4月から新卒が入りますが、しばらくは一人では任せられないので、 3月までに10月分までの献立は仕上げました。 入退院の頻度にもよると思いますが、 献立は時間がある時にまとめてやった方が安心ですよ。

2025/03/12
コメント

献立作成などはできなくてもいいと思いますよ。 急な入退院の処理とか、 その日に対応しなければいけないことができればいいと思います。

2025/03/11
コメント

性格のキツさは見ますね。 なので、あんまりハキハキと答えられると(笑) そういう人が合う職場ももちろんあると思います、大病院とか。 うちはそういう人には合わないと思うんですよね(笑)

2025/03/04
コメント

そもそも契約書があるのか?と疑問も。 うちは相手に契約書の書式があればそれを持って来てもらう形です。 前の職場は書式があったので、栄養士側で用意してました。 今回は事務長がチャットGTPで書式を作成してました・・・

2025/03/03
コメント

うちは、総務から休業手当の説明が必ずあります。 申請したのみというのは改善の余地ありだと思いますよ。

2025/02/27
コメント

横入失礼します。 桝本って宮崎のお店ですね、まさか関東にもあるとは驚きました( ゚Д゚) ちなみに私は辛いものが苦手なので、一度も食べたことないです(笑)

2025/02/18

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

なな眼

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 宮崎県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]