※前半は不要な内容かもしれませんので飛ばしても良いです。
私は2015年に大学を卒業して管理栄養士の資格をとりました。
卒業後祖父の介護を家族と交代ですることになり、某ドラッグストアでパートで働くことになりました。
途中私自身も病気をしたりなど色々ありながら、現在も同じドラッグストアで働いています。
正直そこの社員になる気はないので、このままパートとして働き続けるか転職するかになります(今のところ転職の予定は無し)。
1ヶ月ほど前に職場でアンケートがあり「栄養士・管理栄養士の資格を持っているか」という項目に管理栄養士の資格を持っていたのであまり深く考えずにチェックを入れました。
すると職場での名札が新調され、名前よりでかでかと「管理栄養士」と書かれていて……
昔に比べて最近は中途半端に知識をつけた人や一般の人の栄養関連への関心が高まっていると感じており、10年間勉強や知識の更新などしていない私がそれに答えられるはずがないと焦っています。
栄養士や管理栄養士による栄養や健康の相談会などが行われているドラッグストアもあるそうですが、今のところ私の職場ではそういったことをするという話はありません。
実際ドラッグストアの管理栄養士はそこまで期待されていないのかもしれませんし、私は社員ではなくパートなのでどこまでの事が求められているのかも正直わかりません。
けど、もし私の名札を見てお客さんに相談された時にはきちんと答えてあげたい!
なので勉強しなおして、最新のトレンドや情報も頭に入れておきたいです。
正直勉強はあまり得意ではないのですが…何か良い書籍や教本、勉強方法などありますか?
0

1人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
712
6
2
2025/05/01
392
1
1
2025/03/19
1203
2
2
2024/11/10
1103
2
1
2024/08/11
1526
2
2
2024/06/18
ランキング
91
1
3
7時間前