ぺこさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

過去に投稿された回答はありません

みんなのQ&A(コメント)

コメント

回答ありがとうございます。管理栄養士2名雇えないから復帰できないのも病院側の都合ですよね泣 みなさん私がそこまで考える必要が無いと言ってくださって少し気持ちが楽になりました。10月か11月あたりに保健所監査もあるので余計色々考えてしまって‬ > < 事務長は派遣会社や栄養士人材紹介会社にかけ合って必死に探している様子がなく、どうなっているのか聞いても「あなたが(人材紹介会社に)電話してみて」って後任見つけるのは事務長の仕事なのになんで私が電話しないといけないの?!って心底呆れています。加算は管理栄養士がいなくても2〜3ヶ月は猶予があるからと言っていますが、それも???って感じだし、そのいない間現場がどうなるか想像ができていない、楽観的すぎて、私だけ焦ってる状況です、、(愚痴ですすみません、、) なので、産休育休中に後任が見つからなくて焦って事務長が頼ってきても拒否しようと思います笑

2025/08/27
コメント

回答ありがとうございます。10月・11月あたりに保健所監査があるので、管理栄養士いなくてもいいのかとか色々悩んでいました、、 産休前にやれることはやってあとは病院に任せたいと思います!

2025/08/27
コメント

回答ありがとうございます。結構ギリギリで決まられたんですね!私も見つかるよう願いたいと思います、、 みなさんがおっしゃるように産休育休中は赤ちゃんのことだけ考えたいと思います!ありがとうございました。

2025/08/27
コメント

ありがとうございます!産休入るまでは仕事責任もってしますが、産休入ったら病院に丸投げする気持ちでいたいと思います笑

2025/08/27
コメント

回答ありがとうございます。 同じひとり職場なんですね!辞めたくても後任がいない状況で辞めにくい気持ちよく分かります泣 先輩ママさんにそういってもらえて気持ちが軽くなりました。復帰できないのにそこまで無理して仕事する必要ないですよね!産休育休はとる権利あると強い気持ちで産休入るまで頑張りたいと思います。ありがとうございました。

2025/08/27
コメント

お一人で子育てとても尊敬します。子育て甘くないですよね、、 産まれてくる子がどんな子どもなのかも想定できない中で、育休中も出勤できます!とは言えないですね😭 退職することになったら、次は家の近くのパートを探してみようと思います!

2025/08/04
コメント

ほんと産休育休は当然の権利ですよね、、私も当然取れると思っていましたが、現実は違いました笑 労基に相談しても代替がきてくれて産休育休とれるわけでもないので、もういいかなって思ってます。辞めることになったら会社都合にしてもらえるか相談してみようと思います。

2025/08/04
コメント

私も子どもに気をとられて、仕事に集中できないでミスしそうな気がします、、 夫の育休制度はありますが、取得率は低く、昇給にも響くらしくて長期では取りたくないと言っています。

2025/08/04
コメント

今はもう慣れたのでどうってことないですが、子ども産まれてからの通勤2時間たしかにきついですよね😭 でも、時間にゆとりがある業務で、休みも融通きくので育休さえとれれば続けたかった職場なんです( т т ) 辞めるのは悔しいですが、育休中に業務するのは無理なので諦めるしかないですね😵‍💫

2025/08/04
コメント

0歳児連れての業務の方が大変ですよね、、 前任者が3人目の育休をとった際は子どもを連れてきていたらしいので、私もできなくは無いのか?と思いましたが、初めての育児だし、やっぱり自信ないです( т т ) 今はとにかく後任が早く見つかることを祈るしかないですね、、見つからなかったら10月11月にある保健所監査はどうなるのか、とか色々考えてしまい、悩みがつきません‬、、

2025/08/04
コメント

保健所の栄養士さんに相談もできるんですね。 相談するのはいつも夫で栄養士の仕事はよくわかってないと思うので、同業の方だったら理解して親身に相談にのっていただけそうですね^^ 検討してみます!ありがとうございます。

2025/07/31
コメント

前任の栄養士が3人目のお子さんの育休とるときに代替を雇わずに非常勤で出勤してたということもあって、勧められました。 通勤は車です。車で0歳児連れて1時間の通勤も厳しいですかね‬ > < 呼び出しがあっても電話対応だけで職場には出向かないように伝えようと思います。 辞めるとなったらやっぱり辞めた後が不安です。 こんな職場じゃなかったら1年育休とって復帰できたのに、と思ったらすごく悔しいです。求職中で保育園に入れなかったとき、また再就職が厳しくなるのが分かっているので泣 なんとかいい職場に巡り会えることを願うしかないです。

2025/07/31
コメント

今までは業務も調理はないし休みも多く、比較的ゆっくり自分のペースで仕事が出来ていたので、辞めたくはなかったのですが、これから子供が産まれて生活が大きく変わるので、そこに合った職場を選んだ方がいいですよね。 厨房の職員たちは協力するから大丈夫と言ってくれていますが、事務長に不信感があるし病院も不正ばっかりしていて怖いのでここで身を引きます笑 今後2人目も考えているのでその度にこんなに悩むなら辞めてちゃんと子育てに理解がある職場に就きたいと思います。

2025/07/30
コメント

コメントありがとうございます。 妊娠前からマタハラ、セクハラは受けているので今更どうってことないですが、子育てに理解がないのでしんどいです。 ぷりんさんがおっしゃるように、赤ちゃんになにか起こってからじゃ遅いので退職の方向で考えたいと思います。 育休後はパートでも探そうかな、と思うのですが、求職中でも保育園見つかるかだけが不安です。 でもその分、産休育休中の不安から解放されるので気が楽になるかな、とポジティブに考えたいと思います。

2025/07/29
コメント

コメントありがとうございます。 医事課のトップが事務長なんです( т т ) 今日も事務長と話して常勤で代替を雇ってほしいと言いましたが、厚生局の監査はどうにかなる(書類を偽装するということ)の一点張りで聞き入ってくれませんでした。 ①復帰したいなら産後数ヶ月で復帰する。(1歳になるまでは子供連れて非常勤) ②①が無理なら、次の管理栄養士(直接雇用で常勤)が見つかるまで派遣で繋ぐ。採用が決まれば戻れる場所がないため育休後退職。 育休明けまでに後任の管理栄養士が見つからない場合は復帰できますが、1年も求人かけてたら流石に見つかるだろうし、退職になりそうです。 こんな病院辞めた方がいいと思いつつも、子持ちで再就職は厳しいのかな、とも思うので迷っています。再就職は両方の親が遠方で日常的にサポートを受けるのは厳しいのと夫も出張が多いのでパートで探そうとは思っています。 初めての子どもだし、1年は子育てに専念したいので辞めるしか無いですかね( т т )

2025/07/28
コメント

病院に出向かなくていいのは気が楽ですね^^ 事務長に確認してみます! 私と似たようなケースの方がいて安心しました。 ありがとうございました!!

2025/06/03
コメント

そうですね!事務長には産休育休中は勤務できないってことを事前に伝えておこうと思います。 育休明けの退職まで全部書面や電話でのやり取りでしたか? 何回も質問してすみません( > < )

2025/06/03
コメント

ご回答ありがとうございます。 本当に金銭面不安です、、夫は育休手当ないのは痛いけどお金は俺が稼ぐから大丈夫!とは言ってくれますが、子供が産まれてからは今以上にお金がかかるので泣 みなさんなら育休を取られるとのことだったのでまた考えてみたいと思います!

2025/06/03
コメント

ご回答ありがとうございます。 周りに黙って育休を取得するのは厳しいですかね?厨房は委託が入っているのですが、その責任者にこの話をちらっとしたら、ありえない!!って反応だったので泣 病院の職員とその人は喫煙所でよく話をしてるので育休をとったらバレるし、連絡先も仕事上交換していて私の前の栄養士さんその人は今でも連絡取り合っているので怖くて、、 正規で栄養士を雇うので仕事上は迷惑をかけないのですが、そこが引っかかってずっと迷っています泣

2025/06/03
コメント

ご回答ありがとうございます。 やはり金銭面の不安があるので育休後に退職したほうがいいですかね、、 次の栄養士さんがもし辞めたりしたら、育休中に出勤しないといけないのかな、とか色々不安があって、、 育休中はクリニックから定期的に連絡が来たりしていましたか?

2025/06/03

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ぺこ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 福岡県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 未設定
  • [自己紹介]