いつもお世話になっております。
病院で管理栄養士をしています。ひとり職場です。この度妊娠しまして、10月から産休に入る予定です。
こちらで何回か質問させていただいているのですが、今の職場を退職することに決めました。
理由は過去の質問でも書いているのですが、産休代替がみつからないため正規雇用で求人をかけており、復帰ができないためです。(2名雇用は難しいとのこと)
事務長からは育休が終わるまで籍は置いてもいいと言われています。
産休まで1ヶ月ほどになりましたが、正規雇用で求人をかけているにも関わらず、後任が見つかっていません。このまま産休まで見つからなかった場合はどうしたらいいのでしょうか。育休終わるまで籍を置く場合、後任が見つかるまでは産休育休中も仕事しないといけないのでしょうか。
復帰できないと分かっているのに何でそこまでしないといけないのか、と思いますが、籍を置いている以上責任はあるよな、、と悩んでいます。
手当貰わずに退職しようかとも考えましたが、職場の都合で復帰できないのに手当も貰えずに退職するのも納得ができない気持ちがあります。もちろん、手当は復帰前提っていうのも分かっています。
産休入る前にできることは献立作成、発注くらいなので、それ以外の業務はやはり休み中に出勤しないといけないと考えています。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0

0人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
2587
10
34
2025/07/29
1108
6
12
2025/06/16
1740
5
4
2025/06/02
1167
5
1
2025/03/16
838
2
2
2025/02/28
ランキング
171
0
0
23時間前