けろっぴさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

こんにちは。 お願いします。 前に勤めていた特養では、入居者さんの受診に施設栄養士が行くことはしばしばありました。だいたい午前中がそれで潰れたので、ちょっと悲しい。笑 時々朝はデイサービスの受け入れのお手伝い、夕方はデイサービスの送迎(添乗員として)も行きました。(大きい車で行く時は職員2名は乗らなければならなかったので、運転手と施設栄養士という感じ) 毎週オムツの発注もしていました。 レクで外出の時は毎回付き添いますし、面会の対応や電話応対もします。入居者さんが転倒された際の事故報告の電話をご家族にした時は、これ栄養士がやることなのかなぁ?とちょっとだけ思ってしまいました。笑 給食は委託給食会社さんが入っていたので、できていたことだなぁと思っています。 大変じゃなかったと言えば嘘になりますが、栄養士だけど栄養の仕事以外も経験できた!と前向きに捉えて日々過ごしていました。

2023/10/05
回答

遅くにすいません。 よろしくお願いします。 私はコミュニケーション能力はほぼ無いと言って良いくらい低いと思います…。 ですが、管理栄養士として特養で働いております。(転職をし、現在勤めている所は今月で6ヶ月目になります。) (人見知り?というのでしょうか…)特定の仲の良い職員以外とは雑談はほとんどしません。 特養なので高齢者の方とお話しする機会がありますが、やはりコミュニケーション能力がないので会話はあまり弾みません…。なのでお喋り好きな方の所へ行き話を聞いたり、何かレクリエーション等一緒にできることがあれば参加して短い会話をしたり、他の職員と高齢者の会話を聞いてこういう話しかけ方をすると良いのか…など真似してみたり、しています。 それでもコミュニケーション能力が培われたか?と言われると疑問ですが、自分なりに努力しているつもりですので、それで良いやって思うようにしていますし、絶対に今の職場にしがみつかなければいけないわけではないので向いてなければ別のところへ転職すれば良いや、という心の余裕を持つようにして、いっぱいいっぱいにならないようにしています。 私だったら、せっかく管理栄養士を取ったんだから1回くらい管理栄養士でなければならないところで働こうと思うので、②を選びます。

2022/09/06
回答

おはようございます。 よろしくお願いします。 私は新卒で特養へ就職しました。 4月に入職し、5月前半からスタートしました。 初めて泊まりましたが、もちろん1人なので最初は何も無いことを祈りました。笑

2022/08/31
回答

こんばんは。 私が以前勤めていた特養は、検食は栄養士以外の職員でした。 栄養士は小鉢程度に味見、と言う形で食べるだけでした。小鉢程度でも硬さや味についてなどは必要があれば、要望など厨房に伝えていました。小鉢程度の量なので、ミキサー粥やゼリー食も用意してもらって確認の為食べてました。

2022/04/14
回答

こんにちは。 以前特養に勤めておりました。 私がいた特養では、異物混入等も含め多くて月5件くらいだったと思います。0件の時もありました。 食数は朝夕は100-110食、昼は150食前後でした。 食事変更後のミスが多いと思われるので、食事変更があった際には食数指示書に「◯◯様 米飯→全粥に変更になっています。」と記載して、厨房の方にお渡ししてました。(食数指示書は、施設側が委託側に毎日渡しているもので、禁止食材などの旨なども記載してます) 配膳確認は委託さんのお仕事になってましたが、昼食だけは私も確認入ってました。(朝夕は私は時間外のため確認は委託さんのみ) 食数指示書にも記載があり配膳間違いが起こった場合は、厨房のミスとしてなぜ間違えたのか一緒に考えます。 食事指示書に記載がなく配膳間違いが起こった場合(厨房控えの食事箋が委託側にきちんと届いていたとしても)は、施設栄養士のミスとして事故報告書を書くのと同時になぜ間違えたのかを委託側に説明して情報共有的なことはしてました。

2022/02/22
回答

こんにちは。 以前特養に勤めていたのですが、その時は車で5分のところに住んでいましたよ。 私は週7日のうち5日も通勤するし(週の半分以上仕事なのにそんな遠くに住むのは通勤嫌になりそう)、車の運転が好きではないので近くで良いや、という感じでした。 デイサービスもある特養で、よくデイサービスの車とすれ違ってました。笑 そんなこともあり、家を職場の人に知られることはありましたが、「マンションの何号室」と細かいところまで知られるわけではないので、気にしてなかったです。

2022/02/22
回答

よろしくお願いします。 先の方の回答にコメントで「年末年始は休日体制となり人数を減らして各職員家族の予定を入れているので」とありますが、他の職員の方も予定を入れているのであれば、それと同じ感覚ではないでしょうか。手術(医療行為)で、家族と過ごすなどの理由よりは優先して良い理由のように感じました。 どのような病気で手術が必要で、緊急性がないか私には分かりませんが、調理師の方は早く手術したいのかもしれませんね。 傷の治りが心配なら(年末は調理師さん抜きで勤務表を組み)休める状況ならば有給を使用して年始も休んでもらうなど・・・勤務表組まれる方も対応が難しいですね。 なぜ予定を変更して欲しいかをもう一度説明して、病院側に調整ができるか聞いてみても良いかもしれませんね。(病院からこの日じゃないと手術が難しいと言われていたら、すいません) 調理師さんだけでなく他の方の都合もある中勤務表や業務割り振りは大変ですよね。

2021/12/02
回答

以前、特養に勤めておりました。 食事量・水分量は、介護職員の方が用紙に記録してくれていました。その後、PC入力してくれていました。必要であれば、コメントもつけてくれる職員もいました。(「いつも全量摂取だが半分しか食べていないので話を聞くと、お腹が変な感じがする、とのこと。看護師に連絡する。」みたいな感じです。) 特に栄養士が入力して、とは言われたことがありませんが、1人で特養90床分、ショートステイ10床分、デイサービス25人分は難しいですし、勤務時間帯的にも朝食と夕食は無理でした。介護職員さんも忙しいので、なるべくその日のうちに入力してくれると助かります、みたいなスタンスでいました。やはり忙しく入力忘れがあれば用紙にも記録してくれていましたので、それを自分で確認しに行ってPC入力しました。 お二人で365日、朝・昼・晩の入力は難しいと思いますので、その説明をしたら協力してくれそうでしょうか。用紙を配布されているようなので、どこがどう分かりにくいのかお話を聞いて用紙の改善が出来たら・・・と思います(T . T)

2021/11/14
回答

以前、特養に勤めておりました。 体調不良に伴う食事変更(例えば利用者様が便がゆるいから昼だけお粥にして欲しい、など1食も)や、食事形態変更を検討していてお試ししたい(最低でも1週間(色々な食材(肉でも豚・鶏など)で、様子を見たいため))場合でも、全て食事箋を提出してもらっていました。 デイサービスも併設しており、利用日当日にデイサービスお休みだから食事はキャンセル、と言う時も提出してもらっていました。 厨房は、委託給食会社にお願いしていましたので、言った言わないのトラブルを避けるという意味と、なぜ変更したのか過去を遡るのに使ったり、食事箋の処理を終えたら相談員や看護師、ケアマネに情報共有として食事箋を確認してもらっていました。

2021/11/14
回答

以前特養に勤めていました。 先輩から半年ほどお仕事を教えていただき、半年後には別施設で1人で仕事をしていました。(元々採用試験時に、新しく建てる施設の管理栄養士を募集、ということだったので。) 別施設で1人で仕事といっても、先輩栄養士はもう1つの施設に居るし、新卒採用でしたので施設長も気に掛けてくれていたので参考にはならないかもですが・・・ 特養でも、行事はあります。納涼祭や敬老会や餅つきなど(現在コロナ禍で行っていない可能性大ですが)、食が絡んできますので必ず栄養士も参加です。給食委託業者さんが入ってくださっていたので、委託さんとの連携もありました。私の働いてたところでは介護職員が不足(体調不良で欠勤)してた場合などは、介助したり、病院受診も行きました。 1人仕事なので全て1人でこなさないといけませんが、こなすことができれば有給もとれました。休日に電話がかかってくることもありましたが、電話応対だけで解決できることもありましたし、私は好きでした。 病院勤務はしたことがありませんので、回答できません。申し訳ありません。 参考になるか分かりませんが、私は特養でのお仕事は楽しかったことも多かったと、今振り返ると思います。

2021/10/26
回答

以前施設栄養士として働いておりました。 委託さんとの契約書に 朝昼晩と欠食や食形態変更の時間が記載されてましたので、その時間を基準にしておりました。 その時間までに連絡できなければ、施設側に請求するように伝えていました。 施設側も忙しいことを理解してくださったので、原則紙媒体で欠食届の提出ですが、困難時は電話で欠食を伝え後で届を提出、という方法にしていました。

2021/09/08
回答

私は以前特養に勤めていました。 施設に1人しかいないこと、委託給食会社が入っていました。 私は自分は向いてないと思ってましたし、参考にはならないかもしれないけど・・・。 必要なもの(私のいた施設では) ・コミュニケーション能力 ・分析力、判断力、視野の広さ ・他職種の仕事も手伝える時間や心の余裕さ(自分の仕事は効率的に行う力) ・(看護師さんとか結構強ったので・・・)色々なことを言われてもヘコタレない精神力 ・委託と施設の板挟みになりながらも、入居者に対してどのように栄養管理や給食提供を行なっていくのか考え、提案する力 ・介護保険知識 ・(当たり前だけど)接遇・マナー (外線取ってたので、失礼のないように、といつも緊張してました💦) ・(間食は自分達でやってたので)視覚的に刺激を受けたり、持っている機能維持を目的とした間食作りの提案など ・PC操作(ワード・エクセル・パワーポイント) ・行事や食事レク時の、施設と委託の連携の柱になり、円滑に進める力 とか、ですかね? あとは、書類が沢山あるので(給食施設開始届・委託との契約書・各種会議・栄養書類・行事食や栄養知識の書類)、きれいにまとめておくことも大事です。(私はいつもデスクが汚かったです・・・)

2021/06/01
回答

栄養士も食事面から命に関わる部分はありますが、食事面で何かあったとしても対応するのは看護師や医師です。栄養士は名称独占で業務独占はないと思います。そういうところも関わるのかな?私も管理栄養士を取った時、所詮管理栄養士も医師の指示が無ければなにもできないんだな、と感じました(笑) 准看護師→看護師、栄養士→管理栄養士になるための基準がそう設けられている以上仕方ないのかな?と思います。 私も実際言われたらかなりカチンとくると思いますね。

2016/10/26
回答

特養で働いています。 うちは完全委託です。 厨房のミスは私のミスととらえ、そのような場合には、なぜミスをしたのか、改善策を厨房に出させます。そして、私が謝罪しにいきます。 だいたいは、介護職員が説明してくれ納得してくれています。

2016/10/26
回答

特養で働いています。 禁止食材はどこのユニットの常食に◯名、と記入はします。あとは食札見てくださいって感じです。 しかし、こちらも禁止食材の記入を忘れると怒られます(笑)なのでこちらも禁止食材書いたのに間違えて出した時はかなり怒ります(笑) 私は入社時からこのようなやり方をやっているので、負担には思いません。

2016/10/26
回答

特養で働いています。 うちはロールパンをパン粉にしております。食パンもパン粉にすれば使えると思います。

2016/10/26
回答

私は特養で働いていますが、主食や主菜の好き嫌いは対応しています。小鉢は対応はほとんどしていません。肉がだめという方は小鉢に入る肉もカットしていますが・・・

2016/10/26
回答

冬のボーナスをいただいた後にやめようと思っております。わたしは職場の人には話すつもりはありません。次はどこに行くの?と言われたくないからです。

2016/10/26

みんなのQ&A(コメント)

コメント

そうだったのですね。 詳しい状況が分からないのに色々言ってしまい申し訳ありません。 手術や病気療養は仕方ないことですが、他の従業員の方の有給取得がしにくい状況にまでなってしまうのは困りますよね。 他の方の休み希望もずらして貰っている旨を伝えて、手術日程を決める前に相談していただきたいですよね(T . T)

2021/12/07
コメント

参考になれば良いのですが・・(T . T) 介護職員さんも、なぜ食事内容を変えたのか経緯をすぐに把握できるのはプラスだと思います。 (食事箋を書くのにそんなに時間は掛からないです。食事箋を出すことで食事内容を変更できるルールを施設側の都合で忙しいからと電話連絡しているのだから遅くてもその日のうちに出す方が厨房さんもありがたいよね、みたいな空気はあったと思います) 頑張りすぎると疲れちゃうので、ほどほどに頑張ってください(^^)

2021/11/18
コメント

お返事が遅くなり申し訳ありません。 食事箋がすぐに提出できない場合は、電話連絡後食事箋を速やかに提出してもらいます。どんなに遅くてもその日のうちに提出してもらいます。 その際食事箋の下の方に、「事前に厨房へ連絡済み」と記載してもらっていました。(そうすることで厨房の人が入れ替わる時間(早番から遅番への交代時)でも「あ、さっき言われたやつか」と分かってもらいやすい。)

2021/11/16
コメント

元々は食事箋の提出はありませんでしたが、トラブル回避の為、提出するよう促しました。

2021/11/14
コメント

追記です。 有給取れましたって書きましたが、少し付け加えます。 有給は取れましたが、会議が沢山あったので取れる日は限られていたのも事実です。コロナ前は食事レクリエーションや(昼食を変更してお好み焼きパーティーやりたい!とか)、外出(お花見や紅葉を見に行く)付き添い、上記に記載した介護の手伝いや病院受診の日を外して有給を取っていました。 また私の勤めていた特養では、栄養管理をガッツリやる!という環境はありませんでした。療養食は扱わない施設でしたので、制限食も出来ることが限られていました。(特養も1施設しか経験がないので他の施設ではどういった栄養管理かは分かりませんので、参考程度にお願いします) 病院か特養か、悩まれていることと思いますが、どちらか選ばれた場合には、お仕事を無理せず頑張ってください(^^)

2021/10/26
コメント

スクリーニング書は下書きはありません。そのままパソコン入力して、印刷したものをPC入力しています。間違えた書類は赤ペンで修正をして、保存をしています。

2017/11/19
コメント

ありがとうございます! 安心しました!

2016/10/26
コメント

ありがとうございます。 そうですね・・・しかし出された基本給があまりにも低かったので少し悩みます・・・。

2016/10/26
コメント

ありがとうございます! 効率化の本読まなくてはなりませんね。 かなり心配してたので・・・ありがとうございます。

2016/10/26
コメント

そうですかね。 流石に22:00は言いにくい・・・と思ってしまって。しっかり19:00や20:00ころまで、という前に現在は、と伝えれば良かったです。回答ありがとうございます!

2016/10/26
コメント

連投すいません。 あまり帰宅時間が遅いと仕事が出来なくなると思われてしまうこと、現在の職場からも早く帰るよう言われること、あまり遅いと現在の職場の上の人の管理がどうなってるかと思われてしまうかもしれないと思ったことは事実です。 回答ありがとうございます。

2016/10/26
コメント

スキルについては何も質問なく。健康について問われたので、そこは答えました。

2016/10/26

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

けろっぴ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 静岡県
  • [現在の職場] その他
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設 保育園・幼稚園
  • [実務経験年数] 未経験
  • [自己紹介]