いつもお世話になっております。
個人病院の管理栄養士をしています。ひとり職場です。
10月から産休に入ることになっています。
妊娠のことを事務長に伝えた時に、うちでは代替は雇えない(そもそも応募がこない)から、育休中に週2、3回赤ちゃん連れて働くか、辞めるかだと言われました。
初産ということもあり、0歳児を連れて仕事をすることに自信が持てないので辞める方向で話していたのですが、正規雇用の募集にも現在応募が来ていない状態で後任の栄養士が見つかっていません。そのため、派遣会社に問い合わせて派遣の管理栄養士を短期間雇うことになりそうです。
色々調べていくうちに、子連れでの再就職は厳しいということを知り、このまま続けた方がいいのではないかと考えるようになりました。
今の職場は自分のペースで仕事はできますし、休みも融通がききます。
しかし、0歳児を連れて仕事できるイメージが湧きません。私が仕事するときに使う個室があるので、周りには迷惑かけませんが、献立作成や発注するときのPCは厨房内にあるので厨房には絶対に入らないといけないです。病棟にもいかないといけないです。
1年の育休中は家で子育てに専念して、保育園に預けて復帰したいのが理想です。
生後数ヶ月で保育園に預けて復帰することも夫に相談しましたが、1年は子供のそばにいて欲しい、保育園には預けたくない、と言われたので1年は私がみるしかないです。
事務長にも派遣を1年雇えないかと相談しましたが、費用面で厳しいの一点張りで、育休中に出勤できないのなら正規雇用の求人をかけ続けて採用が決まり次第そちらの方を後任にする。と言われ、復帰は厳しいです。退職するのなら育休明けまで籍は置いてくれるみたいです。
私の選択肢は
①育休中子供を連れて週2、3回出勤する→育休明け復帰
②育休後退職する
のどちらかです( т т )
そもそも食事療養1をとっているのに派遣も非常勤で雇うつもりでいるし、私も続けるのなら育休中は非常勤になるので不正をするってことになるのとモヤモヤします。そこを指摘しても事務長考えは変わりませんでした。
ちなみに、両方の親は遠方でサポートは受けられません。通勤は片道車で1時間弱、夫は1年の半分以上は出張でほぼワンオペ確定です。
みなさんならこの職場続けますか?退職しますか?

3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ