たけちゃんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

私も、栄養士1人の職場で妊娠が分かり、早々に退職の意向を伝えました。1人職場では、休職、育休の取得は困難だと考えたからです。 幸いにも後任は早めに決まり、引き続きにやや時間がかかりましたが、何とか臨月前には退職出来ました。 子供がいる状態での再就職より、0歳児を連れての復帰の方が厳しいように思います。 赤ちゃんにもよりますが、夜何度も起こされ、寝不足の状態で通勤に1時間もかけ、職場にいる間も赤ちゃんのお世話しながら、仕事もこなし…。家に帰っても、ワンオペで育児と家事…。 体力的にも、精神的にもしんどくならないか心配です。 厨房にいる間、病棟にいる間、赤ちゃんはどうされるんでしょうか?誰もいないところに1人で置いておくんでしょうか? 家でお世話している時でも、自分がトイレ行くちょっとの時間でも、目を離すと危ないこともあります。後追いが始まれば、ママが視界から消えると泣きながら、追いかけて来ますよ。 保育園にもし入れたとしても、熱出してお迎えと言うこともよくあると思います。 ご両親が遠方で、旦那さんもお忙しいと言うことを考えると、ぺこさんがお迎えに行くことになると思いますが、通勤で1時間…。 確かに、お子さんがいる状態での再就職は難しい部分もあると思いますが、全く無いわけでは無いと思います。 今後のことを考えて、お子さん、ご自身にとっても最良なのはどうすることなのか…。 私なら、間違いなく退職を選びます!

2025/07/31
回答

お疲れ様です^_^ 私は委託会社で4年ほど働きましたが、残業、休日出勤の連続で、心身ともに悲鳴をあげ退職。 しばらく休息を取ってから、委託会社が入っている老人保健施設の施設側の管理栄養士として、就職しました。 定時で帰れて、土日は時々出勤がある程度でした。(もちろん、施設ごと条件は違うと思いますが)ただ、100床程度の施設でしたので、施設側の管理栄養士は私1人。産休、育休制度はありましたが、実際には取得するのは難しく、出産前に退職しました。 ご参考までに(^ω^)

2025/04/11
回答

再び、コメント失礼します。 せっかく、色々思い悩んで相談してくれた質問者さんが退会されてしまって、残念ですね。 私も、委託会社に入社しましたが、配属先を伝えられたのは1ヶ月ほど前、自分がそこの責任者の引き継ぎをすると伝えられたのは、出勤初日でした。(大手の委託会社で)栄養士としての経験はもちろん、社会人経験もゼロの私は、そこに疑問を抱くことなく、栄養士生活をスタートさせました。 就業規則に月8日休みって書いてあったら、新卒だったら、信じますよね?採用決まる前に、面接で月8休みは本当ですか?残業って月どのぐらいですか?なんて聞けませんよね? 中途採用なら、ズバズバ聞けますが(笑) 栄養士として、日々働いていくうちに、経験と責任感が育っていくものだと思います。 新卒で、最初から責任感持って仕事を!なんて難しいことだと思います。 栄養士の世界は、まだまだお給料面でも、待遇面でも、決して恵まれてるとは言えないと思います。だからこそ、みんなで色々な意見を出したり、不安や悩みを持っている人がいるなら、アドバイをしたり、励まし合ったりして、栄養士の仕事って、楽しいよね!ってなるといいなと思います。 長文失礼しました。

2025/04/09
回答

私も、委託会社に入社し100床ほどの内科病院に配属され、責任者の方が退社することが決まっていたので、初日から現場と事務の引き継ぎが始まりました。1ヶ月ほどで引き継ぎを終えられ、1人で事務作業となりましたが、幸いにも当時は現場の人員が足りていた為、現場は調理師さん達にお任せし、必死に事務をこなしていました。しかし、調理師さん、調理員さんの欠員がすぐに発生し、全員が出勤しないと現場が回らないような時もあり、早番から遅番まで現場に入り、その後事務に入り、月4日しか休みが取れないなんて事もありました。入院患者さんがいるから、人が足りないから食事が出せませんなんてことは通用しません。ただ、ひたすら責任感で仕事をこなしていました。そんな状況でしたが、4年ほど勤め現場が落ち着いてる時に、この会社にいては、自分の為にならないと思い退職しました。 これだけ、厳しい状況の中でも頑張ってこれたから、私はどこでもやっていける!と自信を持って次の転職に挑めました。 正直、入院、入所施設での委託業務はどこも同じような感じだと思います。 栄養士の仕事は、他にも色々あるので早めに転職するのも良いと思います。 病院、入所施設で頑張っていきたいなら、上司(エリアマネージャーのような人)に、あなたが不安に思っている事を相談されてみてはいかがでしょうが?慣れるまで、近隣の事業所から時々応援に来てもらうなど、多少の負担を減らす方法などあるかと思います。 でも、1番大切なのは、あなたの心と身体の健康ですよ。

2025/04/04

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

たけちゃん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 普通自動車
  • [都道府県] 愛知県
  • [現在の職場] その他
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]