ベンリーナさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

読んでいて何が言いたいのわからないので確認させてください ※わからないのは僕に理解力がないだけです 今は無職なんですか?

2024/04/22
回答

残業代が出ない 基本的にアウトだか、出ない理由を聞いてみたい 人手不足 今はどこも同じなので転職先も同じような環境の可能性は十分にある 「思った以上に…」 言ってはいけない言葉だか直接ではないので微妙なようにも感じる 言われたら辛いし悲しいし辞めたくなるのは当然だから気持ちはよくわかるが、直接言わなかったのは配慮があったからかもしれない 先輩の報告書 腹立つしありえない内容 でも、どこかで誤解やくい違いがあったのではないか?とも思える 多分ブラックなので早々に辞めていいと思いますが、自分自身の行いに問題がなかったか?、改める点があったのでは?その振り返りはしておいたほうがいいと思います。 鞭打つような言い方で申し訳ないけど使える奴に使えないとは言わないのよ。 青りんごさんがどうかはわかりませんが、経験的にこの手の話は双方に言い分があって、双方に問題があることが多いです。 でも、まあ、多分ブラックだから新しい職場探しましょ 次の職場が「ブラックではないけどグレー」くらいだった時に上手くやっていけるように現職の経験を活かすようにしてほしいと思いました。 嫌な言い方で申し訳ないですが…

2024/04/18
回答

水で流すことを絶対にしないかどうかで決めるのでは? 床とか配膳車とか どのような運用をするか だと思います

2024/04/13
回答

エイチエでも稀に見る最低な質問ですね (ここに至るまでの経緯があったのだとは思いますが…) 『上司』を『部下』・『後輩』に置き換えると、質問の内容を行動にうつすのはもちろん、発言するだけでも完全にパワハラ しかし『上司』・『先輩』に対してでも行為や発言がパワハラになることもありますよ いろいろご苦労されているのでしょうが、他者の降格や退職を望むような発想は結果として周囲のyukifullさんへの信頼を失うことになると思います 仮に能力がない上司がいる職場があって、そこの運営が上手くいっていないのなら それは部下が能力のない上司を上手く使えていないことが原因です。部下にも能力がないからだと思います。 個人的にはできない上司の方が思うようにコントロールできるので楽だし働きやすいと思ってます。 人のせいにしちゃダメっすよ

2024/04/07
回答

回答している皆さんがが栄養士会の理事になって会議で同じことを発言してくれれば業界も変わっていくと思います。 現状を嘆くのではなく今自分ができることを考えて行動するべきなんでしょうね 仲間を作って動きましょう! 6年生だろうと4年だろうと『食事』に関わるのであればキャベツは無駄にはならないと思います。 キャベツから得られるものはその後の仕事に活きます 仕事キャベツがなくても家キャベツだったり、キャベツのことを一生懸命考えることで同等のものを得ることもできます。ですが仕事キャベツの方が圧倒的に効率よく習得できるし、それで給料がもらえます。 ですが、どの職域でも管理栄養士は栄養素・食事・食べ物ではなくもっと人をみなければならない職種だと思いますので、 何年もキャベツ要員 であってはいけないと思います。また、これは職域によって多少考えが変わるかもしれませんが、 午前キャベツで午後病棟 のような働き方もよくないと個人的には思っています。 前置きが長くなりました ①については日に日に広く深くなっている管理栄養士業務ですから6年制という選択はあっていいと思います。ですがやはりキャベツはあった方がいいと思う理由は上記の通りです。 ですが、2年制+実務経験で取れる資格である以上は6年制にしても世間からの評価は変わらないし待遇がよくなることはないと感じます。 ②について、ちょうど本日国試の結果と合格率がでました。厳しいですね。  6年制が主体となったらもっと難しくなって薬剤師のように7割くらいになるのでしょうかね。残念ながら既卒には絶望的な数値だと感じます。  そろそろ2年制の栄養士課程は消えるのではないかな~ 自分の周囲でも閉校や定数削減した養成校がぽつぽつでてきました。 ただね、現実を見たときに、今一番ヤバいのは給食です。 栄養管理だの栄養指導だの食育だのアセスメントだのいっても給食出せなきゃ意味がない 給食の維持が非常に難しくなっている昨今、管理栄養士の働き方や教育よりも「明日の早番誰がやる?」の方が重要な問題なんだと思います。 どんなに良い教育受けても、難しい試験に受かっても、給食出せなきゃキャベツ管理栄養士になるしかないのよね 関係ないけど、(施設により事情があるとは思いますが)今どきキャベツ6kgをカットにしない職場ならとっとと辞めたほうがいいと思うな~

2024/03/29
回答

そもそも作成したパスを取りに行くという運用に問題があるような… 電子カルテですか? システムでパスを運用していないのでしょうか… 他の件についてもそうですが、ミスを防ぐための工夫について皆さんのおっしゃる通りだと思います。 ただ、「こんなやりかたしてたらミスなんて減らないよね」ってやり方をしているのであればそこから見直すべきだと感じました 他施設ではどのようになっているか など外に目を向けてみては? 自施設の今のやり方が正しいとは限らないし他のやり方ができないわけではないと思います。 もちろんシステムを変えるなどお金がかかる場合もありますが、本当に必要なら粘り強く訴え続けるべきだし、同じ考えの仲間を増やすべきだと思います。

2024/03/29
回答

過去の棚卸しの記録はファイルなり台帳なり残ってないのですか? あれば確認することをおすすめします 同じ食品でも値上がりなどで単価が異なるものはあらかじめ把握しておくといいですね 食品以外の備品まで数えるかどうかは施設のやり方があると思うので、ここで聞いてもわからないと思いますよ

2024/03/27
回答

個人の見解になります その備蓄品を給食材料費で購入していれば使っていいと思います その場合は備蓄品を在庫品として扱い棚卸しに入れていると思いますがいかがでしょうか? 備蓄食を給食材料費以外の予算で購入しているのであれば日常の給食に使うのは好ましくないと思います 医療の方でははっきりアウトと言われたような…(余計な質問した奴がいたのでしょうかね…) まあ、クライアントと委託側で合意してるのであれば使ってしまってもいいかも… 委託側の独断なら慎重に…

2024/03/27
回答

本当にアレルギーなのかどうか怪しい患者さんもいるかもしれませんが そんなこといっても対応しない訳にはいかないですよ ただ、該当する魚をすべて入力すると食札が見にくくなるなど問題もありますかね まあ、効率よく対応するなら貴院で独自に青魚に該当する魚を定義してしまえばいいと思います。 例えば、食事基準に「当院ではアジ、サバ、ブリ、イワシを青魚と定義しますのでそれ以外の魚を禁止するときは個別にコメント入力が必要です」などと記載しておけばいいと思います。

2024/03/16
回答

向いてないタイプなんて ないよ

2024/03/12
回答

卒後10年以上経ってて10点足りないくらいって凄いですよ

2024/03/11
回答

当院も図面の段階で事務室ー調理室の扉がありませんでしたが、 例えば地震の時(調理室だと地震に気が付かないことがあり初動が遅れる)などで事務室ー調理室を直接行き来することができないと困ると訴えて扉を作ってもらいました 非常時以外は使わないという前提で… 使ってますが…

2024/03/08
回答

栄養について学ぶ看護師が増えることはその病院にとってマイナスにはならないと思います 加算を取るかどうかは別として実地修練には行ってもらうべきだと思いますよ 実地修練を受けていない管理栄養士がいなくなってどうするかは施設側が決めること 算定しなくてもNSTはできます 辞めると決まっているならそんなことは気にせずとっとと辞めりゃいいと思います

2024/03/07
回答

家庭での食べさせ方の指導の問題 個々に合わせるには情報収集や個別化する給食に対応するマンパワー不足 年齢などによって形態を変えるなどの対応もマンパワー不足 職域の異なる栄養士の情報共有・連携不足 皆さんの意見を拝読してこのような感想を持ちました 様々な背景・要因があると思いますし、栄養士だけでは対応できない部分もあるとは思いますが、それでも栄養士の認識不足・努力不足・行動力不足は否定できないと感じました。 疑問だ、リスクがある、明らかに危険だ そう思った時に「よその施設のことだから」「他の職域のことだから」と無視せずに専門職として声をあげることが大切だと感じました 栄養士会はこういった問題・危機感を共有し改善に向けて動くための場なのかもしれません。 「魅力・メリットがないから入会しない」と言っている人たちはなんと愚かなんでしょうか (別に栄養士会を持ち上げるつもりはありませんが…一応職能団体ですので)

2024/03/03
回答

たんぱく質は何グラムでエネルギーは何kcalの献立を作るんですか?

2024/03/02
回答

お疲れさまです やる気のない考えではないですよ。 まあ、「当たり前のように受け入れてる(まあまあ厳しい言い方ですね)」人は誰もいないと思いますが… 一年目で加算がとれる体制を整えるくらいですからご存知かもしれませんが、待遇を変えたいなら人脈と情報が必要だと思います。また、実績を数値化することも大切ですかね。 「勝てる」と思ったら勝負してみてもいいかもしれませんね 頑張ってください

2024/02/09
回答

お疲れ様です 平成26年3月31日の疑義解釈 https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12400000-Hokenkyoku/0000044577.pdf (問91)手術前等において食事を提供せず、経口補水液のみを提供する場合や主と して経静脈的に栄養されいている患者に対し、腸内環境整備のためにわずか な栄養素のみを投与する場合等、当該患者に対して必要なエネルギーをまか なうための食事を提供していない場合について入院時食事療養費を算定する ことは可能か。 (答) 算定できない。 おそらくここから変わっていないと思います 過去の相談でも検索すれば誰かの回答に同様に引用があると思います。 関係ないですが、 この質問しなければしれっと算定できたのに… くだらない質問しやがって と当時は皆が文句言ってました。 失礼しました

2024/01/28
回答

検収をどちらがやっているかによるのかと想像します 検収が施設側で土曜に納品あれば出勤かもしれません 金曜に3日分納品したり、土曜の検収だけ委託側にやってもらえる契約だったりすれば休めますかね 休めたとしても発注が施設側なら発注ミスの度に連絡ありそうで怖いですね まあ、その施設に聞いていみるのが一番早いかと…

2023/08/28
回答

喧嘩するつもりなら 食中毒が発生してもいいなら参加しますけど 責任取ってもらえるんですか? わからないなら素人は黙っとけ! というスタンスでいいんじゃないですかね。 まあ、最終的には園長判断でしょうけど、総責任者が専門職の意見に耳を傾けないような職場であれば見切りつけていいと思います。 仲良くやりたいのなら 日頃から衛生管理にどれだけ配慮しているか、ちょっとしたミスが大きの事故に繋がるリスクやそれを防ぐための工夫 そういった取り組みを他職種に粘り強く何度も説明して理解してもらうことが大切だと思います。それがないと今回の訓練のように何かあった時に事情を説明したって理解してもらえるわけがありません。 粘り強く しつこく 繰り返し 粘り強く しつこく 繰り返し

2023/07/12
回答

お疲れ様です Fさんのことは多分一生理解できないと思います。 なのでFさんに「〇〇すりゃいいじゃん」と思っても、言ってもFさんが変わることはないと割り切って純粋に現状の体制や上司の現状に問題があればそれを改善することだけ考えればいいと思います。 ただ、ご自身がそういった改善に労力を費やすのが嫌ならだまって現状のまま愚痴を聞いてあげればいいのではないでしょうか。ごろさんがFさんの愚痴を聞くことに我慢できないようであれば宇宙人やFさんに直接言ってもいいんじゃないですかね。その場合、宇宙人やFさんや職場の環境がどうなるかは僕にはわかりませんが・・・。 ダブルワークでその職場で必要以上に負担が増えるのが嫌だったら現状を維持しつつ、Fさんの愚痴によるご自身のストレスは別の方法で発散するように努めるのがベストではないでしょうか。 Fさんにエイチエを教えてあげるのもいいかもしれませんね 失礼しました

2023/06/06
回答

お疲れさまです 「栄養管理に関する事項については、栄養管理計画書をもって記載を省略することができること。ただし、この場合は、当該栄養管理計画書において、体重減少、浮腫等の有無等の別添6の別紙3に示す褥瘡対策に必要な事項を記載していること。」 (別紙3はこちら 栄養は2ページ目) https://www.dietitian.or.jp/data/pdf/000907989_232_233.pdf 『褥瘡対策に関する診療計画書』の<栄養に関する事項>の記載については、栄養管理計画書で項目を全て網羅していれば<栄養に関する事項>の記載はせず「栄養管理計画書の記載をもって省略」できます。 <栄養に関する事項>の項目を貴院の栄養管理計画書が全て網羅している →<栄養に関する事項>の記載は不要です。 貴院の栄養管理計画書に<栄養に関する事項>の項目で記載されていないものがある →①<栄養に関する事項>を記載する(栄養管理計画書と重複する項目はコピペで良いと思います。また、この場合栄養管理計画書もいつも通り作る必要があります)  ②栄養管理計画書に不足する項目を追加で記載する。(この場合<栄養に関する項目>の記載は不要です) 自分はこのように認識しています。 ただ、まだ監査も来ていないので何とも言えないです。 どなたか補足があればお願いしたいです 失礼しました。

2022/12/08
回答

お疲れさまです。 僕は良いと思いました。 前からQ&A以外のコンテンツをもっと表前にに出した方がいいと思っていたので。 正直Q&Aはもうやらなくてもいいのではないかと思っているので (だったら回答すんなよ って話ですが) 運営様 頑張ってくださいね

2022/12/01
回答

お疲れ様です 世の中の流れは 専門職はその職種にしかできない仕事を集約して行う という方向にむかっています。 ですからご相談のような他職種に栄養士の仕事を手伝ってもらうというのは難しく、むしろご自身の仕事内容を栄養士しかできない仕事に集約し、他の仕事はしないようにすることを目指すべきではないでしょうか。 失礼しました。

2022/11/08
回答

お疲れ様です 主食の指示配分から考えると必ずしも市販のルーで表記されている一人前(1.2単位)は必要ないと考えています。 なので調味料の指示単位分(0.8単位)のルーを使うような考え方をしています 失礼しました

2022/10/29
回答

お疲れ様です 減塩でペペロンチーノを作る目的や一人前の塩分量をどれくらいにしたいなどの具体的な目標設定があると回答しやすいのですが・・・ たとえば市販のペペロンチーノパスタソースの塩分が2g/pだとした場合 1食あたり塩分2gを目標とするなら ・塩を使わずにゆでてパスタソース全量 ・塩を使わずにゆでてパスタソース3/4量 +野菜サラダにドレッシング塩分0.5g分 なんて選択肢があります 市販のパスタソースは1人前あたりスパゲティ80~100gくらいを想定していと思うので、スパゲティの量が少ない(例えばエネルギー制限の指示がある方)なんかはもっとパスタソースの量は調整できる思います。 パスタソースで説明しましたが、ソースを使わずに作る場合も同様だと思います。 おっしゃっているやる方が間違っているとは思いません。ericaさんのおっしゃる通り無理して減塩も美味しくなければ相手に受け入れてもらえないのも事実です。ただ本当に減塩が必要な方に対して説明をしっかりおこなえば、多少薄くなっても受け入れてもらえることもありますので、減塩で作る試みは価値があると思いますよ。試作をして丁度良い着地点をみつければいいと思います。 個人的には ・基本的な作り方をしっかり理解する ・にんにくはみじん切りの方がニンニクの風味が強くでて減塩でも食べやすい(気がする) ・とうがらしは強めに(早めに投入) ・イタパセなどの香草は多めに 高齢な方なら大葉なんかもいいですかね ・邪道と言われそうですが仕上げにレモン汁 なんて試してみたいと思いました。 昼食はペペロンチーノにしようかな ※アーリオオーリオ エ ペペロンチーノでしたっけ? 失礼しました

2022/10/28
回答

お疲れ様です 30人前程度なら手切りでやったことはあります。 軍手と出刃でやりましたが厚さや大きさを均一にするのは結構難しいと思います。 他の皆さんがおっしゃる通りカット野菜を選択ですかね~ 軽く蒸してから切るという手もなくはない ですかね~ 失礼しました

2022/10/22
回答

除去の程度は人によって違いますので、聞き取りをして双方が納得できる対応にしています。 こちらのスタンスとしては 『できないことは対応しない』  できる除去はアレルギーでいう完全除去まで。「ハラル認証品のみにしろ」「調理機器・器具は専用にしろ」「食器は自分専用にしろ」などの対応は断る。  できないことは断わるスタンスを前提に可能なことは対応するようにしています。 ただ、「日本ではちゃんと守ることはできないので厳格でなくてもいい」「日本にいるうちは守っていないのでなんでもいいよ」といった方も結構います。 個人的には『ムスリムフレンドリー』くらいの対応ができる体制を整えつつ個々の要望に合わせてるのがいいのではないかと考えています。 ※聞いた話では知らないで食べてしまった場合、彼らの戒律では罰せられないらしいです。たからって何出してもいいわけじゃないてすが…

2022/10/13
回答

個人的にはタレに生姜は入れずに付け合わせに『はじかみ』添えます 焼き魚のイメージですが鶏照りにも合いますよ

2022/10/08
回答

お疲れ様です お気持ちお察しいたします。 難しいですね。世代とか時代という背景もあるかもしれないし単純に個人の問題のような気もしますし… 魚がパサついていた件は誰かが検食をしなきゃいけないのにしていなかったのでしょうか?それであれば適切な業務ができていないことになるので上席として指導すればいいのではないかと感じました。 管理栄養士以外が検食者となっているのではれば、僕なら必ず管理栄養士が検食をする体制にしますかね。 あとはコミュニケーションを重ねながら双方の考えを知るようにするしかないですかね。 私語など業務上問題があればマイナス査定、+αのはたらきがあればプラス査定と人事評価で差をつけるようにするかな~ まあ、それで解決しないモヤモヤがありますけどね。 自分のことを棚に上げてコメントしていることをお許しください どうも失礼しました。

2022/10/02
回答

まだ1日しか働いてないですよね 不安な気持ちはわかりますが、心配しすぎるのも良くないですよ 残念ながらすでに新卒とは扱われないと思います。立派な中途採用です。ただ、あまりにも一度に教わることが多いようなら正直に伝えればいいと思います。先輩や経営に携わる方たちとコミュニケーションをしっかりとるように心がけましょう。 頑張ってください ※失敗するのは当然だと思ってください。食中毒など大きな事故にさえならなければ大丈夫です。

2022/10/02

みんなのQ&A(コメント)

コメント

>一応、まだ在職中です。  再度、転職活動中です。職なしです。 退職が決まっているということですか? 委託で若い人が多い職場もあれば、直営で若い人が少ない職場もあるので、若い人の集団と一緒にはたらくことは転職してもあるのではないかと思います。苦手なら苦手なりに程よい付き合い方をしていかないと転職を繰り返す羽目になるのではないかと感じました。過去に何があったかはわかりませんが… 厳しい言い方をすると目標を実現するために努力していないだけなのに、年齢や環境など何かのせいにしているだけのように感じてしまいました。 おっしゃっているように『本人次第』です 28歳という年齢は臨床にすすみたいという目標を諦める理由になる年齢ではないです。 まだ『夢やぶれた』という状況ではないと思います。 >本当に栄養指導がしたい、アセスメントがしたいなら、委託の入った直営がいいですよね。 病院に限らず。 >30代で直営の委託が入ったところに転職できますか?ということが聞きたいです… 給食中心にやってきたご自身のキャリアを活かすなら給食が直営の病院に勤めながら栄養指導やアセスメントができるようにキャリアを積み上げたほうがいいと思います。 >生野菜から使っていると、面接のときに聞いていたのに、冷凍野菜でした…全て手作りと聞いていたのに、冷凍食品でした… 給食の予算がどれくらいで、実際の費用がどれくらいなのか、生の野菜と冷凍野菜を比較した際に人件費を含めたコストを比較してみたらどうでしょうか。入職前の話と違うと思ったかもしれませんがこれらの金額を比べた際に「ショックです」と言えますか? 正直なところ最初は認識の甘さに腹立たしく感じました。 ですが、気持ちが落ち込んだり、追い詰められたような感覚になっているのではないかとも感じます。 そうであればネットで相談しても解決しません。実生活であなたやあなたの置かれている環境をよく知っている人にちゃんと相談するべきだと思います。

2024/04/22
コメント

返信ありがとうございます なかなか面倒な人たちですね 配膳車を厨房に置くことで作業スペースや調理工程に問題はないのでしょうか?場合によってはそういったことへの影響が食中毒発生のリスクなどの可能性があるように思えます。 特に問題がないなら受け入れざるを得ない案件のようにも思えます ただ、実際の言い方などわかりませんが、おっしゃってるような上席者の発言はハラスメントに該当するように思えますけどね。

2024/04/14
コメント

その説明が最初に欲しい… 個人の見解になるかもしれませんが、ドライシステムというのはドライタイプの床などのハードのことではなく『床を必要以上に濡らさない』『濡れた状態で放置しない』という運用方法のことだと思っています。 ですから正しく運用できていればウエットタイプの床でもドライシステムの床として考えてもいいのではないかと思います。 常に床が濡れているというのであれば常に床を濡れた状態してしまっている業務の在り方に問題があります。 ですが、今回の相談はそもそも厨房に配膳車を置くこと自体に無理があるように思えます。 配膳車を厨房に置きたくないので断る理由を探しているのであれば、「厨房に配膳車を置くと水に濡れて壊れやすい」と言ってその命令を拒否してもいいのではないか とも思えます。

2024/04/13
コメント

返信ありがとうございます 自分も部署を束ねる身ですが自分自身に適正があるとか能力が部下より高いとか思ったことはありません。 常にもがき苦しんでいます 現職であれば、苦しみながら決断するための判断材料を探し続けるしかないです。続ける限り逃げ場はないです ですから本当にキツイのであればカウンセリングをうけるなどの対処を考えてもいいと思います また、退くことも選択の一つかもしれません いずれにしても周囲の方とよく相談してほしいです。 くどいようですが(あたなの今の状況や苦しみの程度がわからないので)エイチエでは解決しません 、(僕みたいに噛み付くヤツガいるので)むしろ悩みは深まりますよ

2024/04/08
コメント

他の方もおっしゃっている通り、部署を責任を担う人の評価は『軸』が異なります 『能力』が何のことを言っているのかわかりませんが、必ずしも上司が部下より仕事ができるとは限らないしその必要はないと思います。 仕事ができても自分の評価しか気にしない人は上席者には向かないし、仕事ができなくても周りのことを考えて動ける人は向いていると思います。 仕事ができる部下を上手に使えばいいんじゃないですかね やるべきことは まわり(特に部下)をよく見て変化を見落とさないようにすること 部署内、部署外、施設外との交流の機会を増やし、情報がちゃんと入ってくるようにすること そんな感じです。 上司が偉いわけではありません。決断をしなければならないだけです。 厳しいことを言えば、こんなところに相談する暇があるならリアルで必死で動いた方がいいですよ 自分の適性に不安を感じていいるとしても一緒です。本当に無理だと思うなら早めに周囲に相談した方がいいです。 申し訳ないですが、最初の質問に対しての率直な僕なりの回答なので自分の意志で消すつもりはありません 不快であればコメントいただければ消しますが・・・

2024/04/07
コメント

『余計にキャベツに専念させてしまうの施設もあり』 なぜ施設のせいにするんですか? その環境は変えられます 変えられない自分のせいです スライサー買ったり カット野菜や調理済み食品の業者を自分で探してきたり その気になればどうにでもなる 大切なのは組織、上司、同僚の信頼を得るを土台として、徹底的な情報収集、根回し、そしてプレゼンができるか です。 確実に勝てる状況に持っていってから申請すればいいと思います 4年でも6年でもそういったことがわからないなら学ぶ意味ないと思っちゃいます やるだけやってダメなら辞めることをおすすめしますが、中長期的な戦略を練ってほしいです。 このトピ(←言い方古い?)の回答や返信を読ませていただき、とても参考になる反面、「何で『誰か』『何か』のせいにするんだろう?」と疑問も感じました そんなんじゃ職場変えても同じことの繰り返しだろーに 愚痴になってるような気もしますが… まあ、そんな感じです

2024/04/01
コメント

横やりありがとうございます 自分は6キロくらいなら気にしませんけど、気にするならカットに変えればいいと思います。 主様はそれを管理栄養士の仕事ではない、下積みといっても程がある、という認識だと感じたので申し上げたまでです。 その気になればそのキャベツを使う料理を調理済み食品として外注することだってできると思います。 管理栄養士として対象所と向き合う時間を確保したいのであれば給食の効率化を考えるべきです。 そういった提案が通らない施設ならやめればいい と申し上げた次第です 6キロが多いか少ないか、カットにする必要があるかどうかは人によって考え方は変わると思います。

2024/03/29
コメント

一連の回答読んで自信なくす奴がいるからやめとけ っつう話

2024/03/12
コメント

無責任 後任作れ 何を言われようが辞めるなら気にしても仕方ないと思います 後任候補はいるのでしょうか? 自分の在職中にやれることを明確にして、それを一生懸命やって、あとのことは経営陣や同僚たちに任せればいいと思います 無責任と言われるのが嫌なら皆が納得するまでやってから辞めればいいと思いますが、それをやりだすとずっと辞められませんよ

2024/03/07
コメント

返信ありがとうございます ☆★☆のん☆★☆さんのおっしゃる通り入院中の病院と情報共有すること大切だと思います。 腎機能が悪化したとしても必ずしも退院時にはたんぱく制限をしていない場合もあるかもしれません。 いずれにしても たんぱく質を制限するのであればどのような計算で指示量を決めたのか、制限をしないのであれば何故制限しなかったのか を確認することをお勧めします。 (こういった情報を提供できていないのが病院の課題だと感じています。) もしも、たんぱく制限をするとしても交換表にこだわらず、例えば主菜を1/2~2/3量にして油脂・でんぷん食品・菓子類などでエネルギーを調整するなど既存の施設の献立から展開でも対応できるかもしれません。 もちろん交換表で基準を作り献立を作成することも可能ですが、エネルギーとたんぱく質をどれくらにするか設定しないと作業はすすみませんし、☆★☆のん☆★☆さんのおっしゃる通り、「施設の食事を交換表に落とし込む」方が作りやすいと思います。 例えば「表1が4~6単位」で悩んでいたようですが、米飯に換算すると1食あたり1単位=120g、1.5単位=180g、2単位=240gとなります。(パンだと単位あたりのボリュームが減りますが…) 現在入院中の方くらいの年齢だと貴施設の主食量はどこが近いですか?近い単位を選択して良いのではないでしょうか。 ・3食とも米飯180gであれば4.5単位 ・朝食パン1枚(6枚切り)、昼夕米飯120gであれば4単位 となります。 ※実際に本人が食べられない量を設定しても意味がないかもしれませんが、表1の配分を少ないと表5、表6、別表の配分が増えるこんとになると思います。 同様に表4についても考えてみて、最後にエネルギーの調整をするような感じですかね ただ、あまり交換表をガチガチに当てはめることにこだわる必要はないと思います。 貴施設で継続がしやすい形を優先するのがよいのではないでしょうか

2024/03/03
コメント

情報 自施設の収支・経営状況 自部署の収支(給食材料費、光熱費、委託料、加算の実績) 入所者情報(既往、アセスメント、入所前の状態) 他施設の取り組み 介護報酬改定内容(自施設にどのような影響があるか 他施設はどのようにしているか) 他施設が監査でどのようなことを指摘されたか などなどなどなど こういったことを短期・中期・長期的に集めていき、今後の自分あるいは部署あるいは施設の運営方針を決めてどのように準備していくか、 また、自分が介入したことでどのような効果があったのか(←これアピールポイント) 上手くいっていないことはどのように改善するか こういったことを延々と考え続けていくのが我々の仕事です。 また、下世話な話と思われるかもしれませんが 施設内で「施設長はあと何年で定年だから次は誰になる」みたいな噂話や幹部や上司の嗜好などもわかっていると立ち回りがしやすいと思います。 人脈 上記のような情報を得られる人間関係のことです 施設内、他施設の同職種、行政の担当、メーカーの方 などなどなど また、待遇に不満があるときに相談したり不満を訴えることができるように上司との関係を維持するのも大事な人脈作りといえるのではないでしょうか ※人脈はギブアンドテイクです。与えられるだけでは関係は維持できません あと、本当に勝ちたかったら根回しがむちゃくちゃ大切です。 まずは加算の実績(収入、入所者の栄養状態)を調べてみてはいかがでしょうか。 ただ、本当に給料が少なくてやっていけないようであれば他に移るという選択肢もあると思います。 僕のまわりでは特養で1人職場だとそれなりの収入ある人もいますよ 失礼しました

2024/02/10
コメント

返信ありがとうございます 当院は病院の持ち出し(病院負担)です 基本的に栄養剤やトロミ剤などは患者負担で持ち込みさせてはいけない というルールがあるとかないとか…

2024/01/30
コメント

お二方 コメントありがとうございます。 一つ一つの事案に対処しながら環境が整っていくことを願っています。 Fさんがそのよなキャラクターになっている原因のようなものがFさんの背景にあるのかもしれませんが、僕はFさんが入所者さんや仲間のために仕事を頑張っているというのが最大の行動原理だと思います。ですから決してFさんを見下したり必要以上の詮索や決めつけはせずにFさんと良好な関係を維持してほしい と回答の文章を打ち込みながら思いました。 もちろん宇宙人とも・・・ 失礼しました。

2023/06/11
コメント

エイチエにそんなに反応されるとは思いませんでした。要はエイチエでも他のSNSでも全く違う方法でも「Fさんがストレスのはけ口を作るように促したらどうですか?」という意味です。 ネットを介してだとやはり『程度』が伝わりにくいですね。当初は僕もごろさんに対して「愚痴ぐらい聞いてやれよ」と思っていました。ただ、夜に電話で話を聞くとなるとごろさんの負担も小さくはないのかもしれないと感じます。 Fさんに直接伝えることに反対意見はありません。ただ、伝えた以上は状況の改善に向けてごろさんも協力する義務が生ずると認識した方がいいと思います。 ご相談のそもそもの原因は宇宙人にあるようにも思えますし、「宇宙人を地球人にするためにどうすればいいか」を根本から考えないと状況は変わらないようにも思えます。場合によっては宇宙人より上の立場の人に介入してもらう必要があるかもしれません。 話を壮大にしすぎましたが、うまくやってください。 長々と失礼しました。

2023/06/07
コメント

すいません糖尿病療養指導士のことと勘違いしていました 削除させていただきます 透析予防指導の算定に関しては『糖尿病および』の部分で網羅できていると判断していいのではないでしょうか。 お勤め先で算定可能な管理栄養士が何人いるか存じ上げませんが、あまり突っ込まれる部分ではないように感じます。 失礼しました。

2022/11/26
コメント

返信ありがとうございます 既存の仕事の割り振りを変える というのはすでにその割り振りで何年もやっている状況では難しいのではないでしょうか。栄養士にしかできない新しい役割を作り出して成果をあげ、施設内で周知させる。そんなイメージでしょうかね。ですからそれなりの努力を続ける必要があると思います。 最近だと介護報酬を算定している施設なら入所者の栄養管理が新しい役割なのでしょうね。 介護、事務の手伝いや当直をやっている特養など施設の栄養士は結構いる印象です。一定数は「それでいい」と思っているような気がします。(知り合いから話を聴いた印象ですが) 逆にそういった業務はやりたくないという人も一定数いますが、そのような方は施設内で待遇の改善を訴え、認められなければ他に移ってる場合もありますね。 あと、施設スタッフ全体に仕事の割り振りについての不満があるなら ご自身にとって何を優先するか、自分の仕事や職場に何を求めるか、そのためには自分がどう変わればいいか こういったことを考えて実践していくものなんだと思います。 「面倒くさいから、ちょっと嫌だけどこのままでいいや」という選択もありと言えばありですかね。

2022/11/11
コメント

ついでに ちゃんと睡眠とれよ~

2022/10/02
コメント

在宅訪問栄養食事指導の「具体的な献立等…」という部分のことでしょうか? それは対象者に適した一日分の献立を示すということで施設の献立をそのまま渡せばいいという訳ではないと思います。もちろん施設の献立が対象者にとって適切であればそのまま使っても問題ないし、それを作成したのが委託会社でも少なくとも自施設で提供している献立であれば問題ないと思います。 (以下については、僕は在宅をやっていないので間違っていたらごめんなさい) 「献立等」となっているので献立表を渡すことは必須ではないと考えます。 対象者によっては形態の調整の仕方、間食の摂り方、嚥下調整食の取り入れ方、栄養剤や補助食品を組み入れた指導が必要な方もおり、献立を渡すことが必ずしも意味がある訳ではないと思います。(むしろ献立を渡す必要のある人の方が少ないのでは?) 医療と介護のどちらで算定されるのかわかりませんが、算定をとるのであれば要項等をよく読んで不明な点は事務方に確認したり、実際の指導や運用を他施設に見学に行くなどして万全の体制を整えることをおすすめします。 すでにご存知のことや実践されていることで不快な思いをさせてしまっていたら申し訳ありません。 どうも失礼しました。

2022/09/24
コメント

懸念していることが同じかどうかわかりませんが、僕も在宅訪問栄養指導には興味があり、「もし、今の勤め先で在宅訪問するならどのような課題・問題かあるのか」ということを考えて調べたりしています。 ただ、リスクマネジメントについて、特に訪問先でのハラスメントについて納得できる対策ができている人や団体にはまだお目にかかっていません。難しい問題だとは思いますが…。 在宅訪問栄養指導の算定は介護保険と医療保険とがあり、介護認定を受けている方は介護保険での算定になります。 自施設で介護保険の算定をしていれば大丈夫だとは思いますが事務の人に確認してみてはいかがでしょうか? どうも失礼しました

2022/09/22
コメント

返信ありがとうございます 理由はわかりました。 自施設や近隣・知りあいの施設で在宅訪問をやっている職種はいますか?訪問看護など女性一人で訪問してる職種の方に話を聞いて懸念されている点は実際どうなのか?どのような対策をしているのか?などを確認してみたらどうでしょうか。 それで心配が軽減するかもしれないです。気持ちが変わらないならその事を上席者にちゃんと伝えたほうがいいと思います。

2022/09/20
コメント

「食事食べてて今のところ問題です」 すいません「問題ないです」の間違いです。

2022/08/26
コメント

対象できない→対処できない 再検討させる→再検討する 誤字が多く失礼しました ちなみに再検討しろといっても「やめたほうがいい」というわけではないです。

2022/08/11
コメント

お疲れ様です わざわざ朝食を早く出すために必要以上に早く出勤させることはないからだと思うんですよね。 うちは朝食7時です。

2022/06/12
コメント

返信ありがとうございます。 マネージャーという立場のかたは複数の事業所を管轄する人というイメージですが、その方はさんかくクリップさんの勤め先に入り浸っているのでしょうか?部下が食事時間もまともにとれずに働いているのに寝ているなんて…何かが欠落した人なのかと疑ってしまいますね。 会社というよりマネージャーの問題というのなら会社に訴え続けるべきだと思いますが、支店長以外の人、例えば他のエリアのマネージャーや他の事業所のチーフのような方に連絡が取れるようであれば多方面かアプローチするのも方法だと思います。もちろんクライアント側の栄養士や経営者にも実情を訴えたほうがいいと思います。 ただ、本音言うと以前から訴えていて会社が何も対応してくれないのであれば退職を考えたほうがよいのではないかと思います。 もし、残るという選択をするのであれば 僕だったら スタッフで相談して休憩時間を作ります。すべての仕事が決められた時間までにやらなければならない訳じゃないと思うので仕事が終わる時間が1時間伸びてしまっても休憩は取れると思いますがいかがですか?一度に取れないなら食事時間30分+15分の休憩×2回みたいな感じで1時間です。 そしてその分残業を1時間多くつけます。そうすると拘束時間が13時間近くなってしまいますが、そうでもしないと会社やマネージャーが業務改善に動いてくれないと思うからです。 ざっくりと言えばフルタイムであれば1時間(分割可)の休憩は法律的にも取らせる義務が雇用側にあると思います。法律に基づいた就業規則があるはずです。それは仕事の早い遅いは関係ありません。※遅い場合は人事評価には影響しますが休憩はとれるはずです。 休憩なしで拘束12時間か1時間休憩して13時間か、僕なら後者を選びます。どっちも嫌ですが休憩がないのは身体的にも大きな負担ですし、集中力を欠き事故の原因になると考えています。 ※12時間近く働いていて残業代はでていますよね?サビ残なんてしてませんよね。 まあ、無理はせずに転職ですかね。 どうも失礼しました。 寝ているマネージャーには頭からヤカンの水をかけてやりましょう。文句言われたら「頭ぶつけて気を失ったラグビー選手だとおもいました」と言ってあげてください。世間ではこれを『魔法のやかん』と言います(最近は見ないですが) ※マネージャーの性別は存じ上げません

2022/05/31
コメント

もう春さんでした 失礼

2022/05/31
コメント

返信ありがとうございます 権利として取得できるものを取得させないようにする理由なので、その理由に納得できることは絶対にありません。 一生かけても納得できない理由なんて気にせずに、単純に希望する日数分の有給が取れるかどうかの問題だと思いますよ。 今、気にされている納得できない『理由』もゴネたり然るべきところに訴え出れば覆りますから。 肝心なのは粘り強く交渉できる体力と忍耐力ではないでしょうか 僕なら有給完全消費を希望しつつ、過去の退職者がどうだったか、現在の職場の状況はどうか などを考慮して、ちょうどよい着地点を目指すと思います。例えば有給が16日残っているなら10日分取得するくらいを目指しますかね。その方が円満に退職できて、その後もその職場の方との付き合いも継続しやすいと思うからです。あまり交渉が揉めると心身ともに削られてしまい、退職後の生活に影響がでそうで心配です。 まあ、ご都合もあるでしょうし、考え方は人それぞれということで 頑張ってください。

2022/05/25
コメント

返信ありがとうございます ②の申請については現在のお二人の仕事上の立場を僕は理解していないので、立場上申請するのが本来は相手の方であるならばまずは相手に申請をお願いする、あるいは相手の承諾を得てから自分で申請するのが筋だと思います。 ABCについては半分ネタみたいなものです。おすすめはBです。正確に言えば相手の機嫌や気分や状況をみながらAの時間を作りつつもBを基本とする みたいな感じです。 相手が誰であろうと最初は気を使いながら「この人がこの状態の時はここまでは言っても大丈夫」みたいな感じで徐々に言えることを増やしていく。これを本能的にやっているのが人づきあいってもんじゃないですかね。何でもかんでもonとoffとか一律のルールがあるものじゃないですよ。 (若い人はこういうことを面倒に感じるのかもしれませんが…おっと年寄りの愚痴でした) もちろん仕事に誠実に取り組み、相手だけではなく周囲にも認められることも大切だと思います。 ここまで言っておいて何ですが、あきらかなハラスメントがなければあまり意識しすぎないほうがいい話だと思いますよ

2022/05/04
コメント

返信ありがとうございます やはりどこも同じですね 訓練を想定してというと大げさですが、知り合いの病院では災害時に想定している食事を行事食として出してました 失礼しました

2022/05/01
コメント

返信ありがとうございます 施設の方針があったとしてもやり方は色々あるわけで…結局はそれも『気持ちに肉付け(言い訳)』になってしまいますよね。 過去の相談も含めてりりーさんの考えに対していくらでも否定できます、同時に同意もできます、遠くから励ます感じの応援もできます。 でも、変えるのは自分です。「逃げる」という表現をされますが僕はりりーさんは逃げてないと思いますよ。 他の仕事をするのも、残って続けるのも自分自身の決断です。 自分が何をしたいかなんて、色々な事を経験しないとわからないこともあるし、同じことをひたすら続けることでわかってくることもあります。 くだらないことを(といっては申し訳ないけど)グタグタ考えてないでとりあえず決めたこと続けてみればいいのではないですかね 少なくとも給料分は人の役に立ちましょう!そして自分が辞めたあと次の人が少しでも働きやすい環境にしてあげましょう!そこまでは義務なんで

2022/04/13
コメント

(以下はアドバイスっぽくなります。前に述べた通り響かない人が読んでも時間の無駄なので聞き入れる状況でないならスルーしてください) いろいろ気持ちに肉付けせずにシンプルに今の自分と仕事を見つめ直してどうしたいか考えるべきだと思います。仕事のやり方を変えるにしても、職場を変えるにしても『自分』を変えないと何も動き出せないです。 個人的には今の仕事で変えたいこと、自分がやりたいこと、自分が学びたいことなどをシンプルにイメージし、それを実現するにはどうすればいいかを考えアクションを起こす。そして場で実現が難しい場合は転職 といった段取りで考えることをおすすめします。 ネットで相談していることが必ずしもリリーさんのリアルではないと思います。仕事関連の質問もされていますし、責任感をもってやってるのではないか、職場では信頼も得ているのではないか と推察しています。どうか、向いていないとか、コミュニケーションが苦手とか、あれやこれやと自分の気持ちに肉付けせずに、シンプルにやりたいこと、変えたいことを考えて行動してみてほしいです。 どうも失礼しました。

2022/04/12

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ベンリーナ

  • [性別] 男性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 糖尿病療養指導士NST専門療法士調理師
  • [都道府県] 埼玉県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]
    都内の病院で働いています。 よろしくお願いします。