皆さん、お疲れ様です!
委託責任者として保育園勤務しています。
先日、期限切れの牛乳(4日過ぎ)を出してしまいました。それが発覚したのが子供たちが飲み終わったあとのこと…。
牛乳の準備、提供はパートさん、新卒栄養士さんにお願いしていました。
現時点で体調不良者はいませんが、園から市役所にリークした方がいたとの事で、後日市役所の方から何かしら聞かれるかもしれません。
牛乳の賞味期限を確認するタイミングはあったはずなのに…と後悔ばかり。
原因として在庫のものと混在して提供していたことが考えられます。
通常の確認タイミングとして
①在庫数の確認(発注担当である当方が確認)
②牛乳の準備時
③提供前
今回はまず、
①の確認の取りこぼし(私の責任です)
②の確認不足(賞味期限を確認する癖がないパートさんでして…責任者の私がいるから大丈夫でしょうという考え)
③の大丈夫だろうという思い込みと怠慢
責任者として、あってはならないアクシデントであり、今後の身の振り方を考えた方がいいのかなと考えています。(退職、異動など…)
もちろん、パートさん達にも落ち度はあったことは事実だけれど…でも、結局は責任者が全て悪いんです。私が悪いんです。
対策も考えました。二度とこんなことが起きないように、みんなで協力し合いながら確認できる体制を整えました。
これで、私が居なくても運営できるような調理室になれますよね?
先生たち、子供達との関係性がすごくいい職場だったのですが…こんな形でもしかしたら辞めたり異動するかもと思うと…辛いです。
市役所の聞き取りや、委託会社上司の叱責とか怖くはないんです。事実を話すだけですから。
けど…悔しさと自責の念があって、1人で色々考えてしまいます。
長く話してしまい、申し訳ごさいません。
寒暖差が激しい日もありますので、皆さんご自愛くださいませ…。

4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ