育休代替の求人について

回答:0件閲覧数:31
2025/05/25 18:54:16

現在、個人経営の慢性期病院の管理栄養士として勤務しているものです。
約3年働きましたが、家族経営ということもあり、独特な古い経営方針についていくことに限界を感じました。
少し具体的に愚痴を書きますと、
・約倍近い病床にするにも関わらず、厨房の機材増やしていただけない(食洗機やスチコンなど依頼しましたが導入いただけず)
・にも関わらず、増床記念のイベントに200〜300万ほど使用する。また、他にも自己満足のイベントを開催し、職員をただ働きさせる。
・経営者が気に入らない職員や物申す職員は辞めさせたり、その職種に関係ない雑務をやらせる
などキリがないです。愚痴が多くてすみません‥

多少のことは仕方がないと考えていますが、このような現状ですので転職を考えています。
今すぐにでも、違う職場に行きたいと考えており、病院の勤務を続けたい希望があります。
病院の求人は少なく、特にこれからの季節は少ないです。また、今年は気のせいかもしれないでしが、例年より少ない印象です。
その状況で、県内で何ヶ所か大きな病院で育休代替の求人を見かけ、大きな病院(高度急性期)の育休代替や嘱託職員を検討し始めました。
前置きが長くなりましたが、育休代替(約1年〜数ヶ月)などの職員になる上で
・約1年〜数ヶ月でキャリアとして認められるか?また、今後のキャリアに悪い印象にならないか?(自身が男性であり期間職員なんて‥と思われそうで不安)
・21卒で、今年27歳。この年で育休代替は採用する側も不安に感じないか?
など自身の中で懸念点があります。
育休代替や嘱託職員を経験されたまたは採用した方など何かご意見をいただけると幸いです。よろしくお願い致します。

0人が回答し、0人が拍手をしています。