こんにちは。わたしは新卒で今の福祉施設に3年勤務しています。
少し前栄養ケアマネジメントをやりたい、と会社の上層部(栄養士などではありません)から言われました。
今までここの会社に管理栄養士がいたことはなく、栄養士調理師のみで栄養ケアマネジメントは特に何も行っていませんでした。
栄養士が立てていた献立も栄養計算全くされていない(保健所や監査の資料は数字を合わせだけで中身は計算されておらずはちゃめちゃ)
利用者との接点もほぼなくいつも調理業務のみしていた
ことなどがあり、利用者の状態の把握も栄養に関する業務も何もできていません。
管理栄養士の方がおらず職場に相談できる人もいない状況でどうしたらいいかわからずにいます。
(今はネットに上がっている情報や大学時代の参考書でとりあえず進めています)
正直新卒3年目で0から栄養ケアマネジメントをするのなんて無謀なんじゃないかとおもい転職を考えています。
みなさんならどうしますか?
管理栄養士として栄養管理をしたい気持ちはあるので次は教育体制が整っているようなところに転職しようかと考えています。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
231
0
0
19時間前
7584
11
31
2025/10/01
7083
5
5
2025/09/30
7359
3
5
2025/09/30
841
1
0
2025/09/25
4528
2
6
2025/09/24
ランキング
7584
11
31
2025/10/01
7083
5
5
2025/09/30
231
0
0
19時間前