らんなーさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

あまり家族を疑うのもよくないのですが… 本当にかんすいアレルギーなのでしょうか? かんすいは食品添加物なので(昔は食品添加物=悪という認識だった。味の素とかも似た感じ。)、かんすいを悪者にしている感じも見受けられます。 さて、給食ではできることを毅然と対応すればいいと思います。 「そうなるとうちでは麺禁対応とさせていただきますがよろしいですか?そばもうちで扱っているのは10割そばではないので…」と。 と、ここまで書きましたがかんすいが身体に合わない人がいるというのも話に聞きます。(食べ過ぎると下痢になるなど) 果たしてそれが医者から診断を受けたかんすいアレルギーなのか、実は別の卵や小麦アレルギーなのか、乳糖不耐症のようなアレルギーではないが食べると不調を起こすものなのか、食品添加物無添加を好む人なのか、、見極めることが重要かなと思います。 ちなみに普通の日本そばにはかんすいは使いません。 かんすいは食品添加物なので冷凍餃子のように使用量が微量であったり、製造の途中でほぼ消失されるようなものは表示義務がないのだと思います。

9時間前
回答

少し話はズレますが丸美屋の「くちどけふりかけ」を先日サンプルでいただいたのですが、名前の通り口でとけました。 こういう商品も取り入れてみては?

2024/11/29
回答

異業種の転職してる方もたくさんいます。 ただ、なんらかの栄養士以外の資格だったりパソコンに強いとかがないと望むような仕事は難しいかもしれません。 とりあえずdodaやビズリーチに登録してみては? 田舎だとまだまだ低賃金のところも多いので、他職種に行っても低賃金問題が解消されるかわかりませんが…

2024/11/27
回答

そこの現場次第ですが… 逆に自分でそんな自由に異動のタイミング選べます? 私「3月に本社に異動したいです」 本社「OKです」 となりますか? 本社にも都合があるでしょうから、そんな自分の意見ばかり通らない気も…

2024/11/27
回答

「スベラカーゼ」と「スベラカーゼミート」を混合で考えていませんか? 上記2つは名前は似ていますが全く異なる商品です。

2024/11/27
回答

料理にもよります。 ごま油やオリーブオイルの香りを活かしたいときは最後に入れることもあるし、オリーブオイルで先に物を炒めて香り付けさせたいのもあるし。 ごまは炒れば香り出るけど、他の風味に勝ってしまうこともあるからあえて炒らずに一緒に入れたりとか。 七味も辛味として使うか風味として使うかで違うし。 みりんはアルコール分を飛ばしたいか、活かしたいかで変わってくるし。 片栗粉はトロミ付けるなら水溶きにして最後のことが多いかな。でもチンジャオロースみたいに肉に下味付けた後コーティングするのにまぶすこともあるし。 全く同じ材料でも作る人によって味が違うことがあるのは工程が違うからです。 これも料理の面白さ。 手抜きしたのと手間暇かけたのは食べるとわかります。 「料理は愛情」と言われるのもこの辺があるのかなと、個人的には思います。 かと言って料理に正解も間違いもないんですけどね、料理って奥深いです。。

2024/11/19
回答

管理栄養士とる予定はありますか? 給食業界に嫌気がさしているけど栄養士業務はまだ続けたいかも…と思うなら管理栄養士をとってキャリアアップする方法もあります。 平日日勤固定の管理栄養士業務は沢山ありますよ。人気だから枠はなかなか空かないけど… 現場でもよければ学校給食や保育園給食、社員食堂などもありますし、他を見るのもいいかも。 mosとるのは賛成です。 万が一栄養士ダメだとなっても選択の幅が広がるし、栄養士業界でも役に立つ知識ですし。 まだまだお若いですし、いろんなこと経験しても良いと思います。

2024/11/19
回答

ガスメリット ・停電時にも使える ・調理器具を選ばない(IH専用とかにしなくていい) ・煮物など焦げの心配が少ない 電気メリット ・掃除が楽 ・ガスより安い(地域にもよるが) ・子供にも安心 ・揚げ物の時に自動で温度管理してくれる 個人的にはガスが好きです。料理に関してIHは慣れるまで大変ですが、慣れてしまえば大丈夫かと。 太陽光と蓄電池を採用していれば停電時にも電気使えますので、不安な人は取り入れてもいいかも。 太陽光は補助金出る自治体も多いのでこれを見て取り入れようとしている方は調べてみてください。

2024/11/19
回答

数年前に電子化になりました。 ぶっちゃけ電子化の方が好きです。 先々月いくらだっけかな~とかも確認しやすいですし、給料日に休みでもすぐ確認できるし。 良いか悪いか感じ方は人それぞれでしょうが、振り込みとかも全てスマホで完結、支払いもクレジットや電子マネーで大半済ませてるのでお金の動きが画面上の数字の動きという感じになってます(;^ω^)

2024/11/15
回答

これはナシですね。 理由があればまだマシですが、「明日このメンバーだと大変だから献立変更しちゃお~」の感じならNGにします。

2024/11/15
回答

そもそもここに書いてある通りだと非常勤ですか? 常勤でないとダメなんではないですっけ? パソコンの件はちょっと怪しいですね…(労基的に) なんか色々と怪しいなぁ~と思いました^^;

2024/11/15
回答

上着を脱ぐパターンか、逆にトイレ用の上着を着るパターンが多い気がします。

2024/11/15
回答

選択肢としてはそのまま受け入れるか・業務改善するか・辞めるかです。 1人職場なら業務改善…できませんか? ただどうしても前任と比較されると思うので、そこが辛いところではありますね(;^ω^) 前任者はまだ居るんですか? 自分なら前任者が居なくなったらすぐにでも休憩時間だけは死守すると思います。 そして栄養ケアマネジメントを始めるのならその分人を増やしてもらう。 それか厨房の負担を減らす。 今までと同じように厨房に入って栄養マネジメントまで始めるとなると絶対パンクします。 まずは地固めが必要かなと。 その辺については厨房職員や事務長などの理解も必要になります。

2024/10/30
回答

まだ若手だったころ… ・じゃが芋の前日仕込みで変色防止のためにボイルするところだったのにそれを知らずそのまま冷蔵庫に入れて変色させた。 ・炊き込みご飯で米と具を混ぜて炊いてしまったため芯が残ってしまった ・コンロの五徳を落として割ってしまった(委託だったので施設のもの) ・調理台をキレイに掃除しようと布たわしでゴシゴシして傷つけてしまった(同様に施設のもの) まだまだたくさんあります! でもなんとかやってます! 失敗しない人間なんていません、次に活かせればいいんです。 反省するところは反省して引きずりすぎないようにね(^^)/

2024/10/29
回答

渡る世間は鬼ばかりというドラマの幸楽みたいな家族経営の小さな食堂に憧れます。 今の若い子は知らないかもですが…

2024/10/28
回答

あるあるです。 この環境も栄養士の地位向上がなかなかしないことに少なからず影響しているんだろうなぁ~と思っています。

2024/10/23
回答

お盆でも食器でもおそらくどこかの業者を通して入れていると思います。 今お使いのお盆や食器もどこかの業者を通して購入していませんか? その業者さんに相談してみるといですよ。 分厚いカタログを数社分喜んで持ってくると思います。 ちなみにお盆ならノンスリップタイプが良いです。

2024/10/23
回答

ここにある情報も少ないので推測もありますが… 1人の30代半ば、男性として回答します。不快に思うところがあったらごめんなさい。 mさんはまだ10代後半ぐらいですかね? よくこのサイトまでたどり着きました。そして登録して質問する、すばらしい。 登録までいかず挫折する人も多いと思うので… それだけ藁にもすがる思いなのだと思います。 さて、親御さんは世間一般で言えば毒親なのでしょうか?過保護なのでしょうか? 「子供の意見なんか無視して親の意見だけで勝手に大学決めて親の決めたレールを歩かせようとしている。」これだけ読むと毒親っぽいですね。 でも親としては子供に不自由なく暮らして欲しいからすすめているところもあると思います。 「今の時代資格の一つも持っていないと将来苦労する。この子が学びたいと思っている学問は将来性がないし、その道で食っていけてる人も少ない。だから今のうちから管理栄養士の道に行かせてやるのが親心だ。」と思ったのかもしれません。 学費はどうしているか? 実家通いか・一人暮らしか? 子供に奨学金に頼らせず学費を出してくれて生活費の心配までないとなれば親御さんも素晴らしいと思います。 外野から見る分には親も子も話し合いが足りないと感じました。 今回のこの件も親に相談してみましたか? もし管理栄養士養成校を辞めて自分の進みたい分野に進むのなら奨学金を借りる覚悟でやり切れますか? 正直もうその年なら親の意見なんか跳ねのけて自力でどうにでもすることもできます。 辞めるなら辞めるで傷が浅いうちが良いでしょうし、惰性で行き続けても良いことないと思います。 まだ若いんですからいくらでもやり直しききますよ。 個人的にはケンカになってでも親ともう少し話し合いしたらと思います。 最後にあんま大きい声では言えないですが何で親御さんは管理栄養士すすめたんでしょうね? 給料安いし・ハードだし… だったら看護師や薬剤師や公認会計士やらの資格の方が…ごにょごにょ(;^ω^)

2024/10/22
回答

多分他の従業員の方も同様の悩み抱えているはずなので、周りの方の動向を探ってみてもいいかもしれません。 労働組合にしてもみんなで動いた方がいいですしね。

2024/10/21
回答

厳密に言うと最後のところ違法ではないと思います。 ケースにもよるんですがね、そこが気になりました。 さて、ケース別に書きます。 ケース①翌朝の早番者が夜中に体調不良の場合 責任者に連絡するも連絡付かない場合、厨房でのグループLINEにて当事者に「発熱してしまいました。明日の早番に出勤できそうにありません。どなたか早番で出られる方はいらっしゃいますか?」のようなものを送信してもらう。 代わりが見つかればそれで良しだし、見つからなかった(誰もLINEに気づかなかった)としてもそれを見た遅番者とかが少し早く出勤対応などしてくれるケース多いです。 ケース②早番者が当日朝体調不良になった場合 早番者以外誰も起きていないことも多いと思います。 早番2人体制ですよね?なら1人で頑張ってもらいます。 ですがとにかく朝食優先。昼の仕込みや調理はなんにも考えないようにしてもらいます。 そして遅番者に1時間なり2時間なり前倒しで出勤してもらい、昼食にいつもより多い人数で取り掛かります。 ケース①で誰も代わりが見つからなかったとしても1人で朝食出しだけをなんとかこなしてもらう。 これが可能になるだけでだいぶ変わると思います。 必要であればみそ汁を減らしてふりかけに変更するなど、ルールを決めてもいいかもしれません。 経験上早朝に言われるより前日にわかってる方がやりようもあるので早めに連絡してもらうようにしています。 急に朝「来れません」と言われるより、前日にわかって1人でやるつもりになれば多少早めに出勤するなどもできますしね。

2024/10/21
回答

学校によってまちまちだと思います。 養成校から近い場所だと受け入れ先候補がいくつかあって選べることもあるのですが、地元でやりたいが地元が離れているのでそもそもの受け入れ先が選べるほどないケースもあります。 先輩や助教などに聞けるのならそれが一番手っ取り早くこの疑問解消できると思います。

2024/10/10
回答

群馬ですが今現在業者から入れている米が10㎏4000円。 新米に切り替わるタイミングで10㎏5000円にさせて欲しい連絡が来ました。 米屋曰く前のように値段は戻らないのでは…とのことで、これを新しい基準で受け入れていかなくてはならない時が来たようです… マクドナルド・ミスタードーナツ・牛丼などの値上げに慣れるまでに自分は時間がかかったのですが、米の値上げにも慣れるのに時間かかりそうです^^;

2024/10/10
回答

まぁでも緊急時だったり、何らかのアクシデントがあった時に入れるように検便はとった方がいいと思います。

2024/10/08
回答

自分だったら 給与・福利厚生・年間休日数・勤務体制(土日勤務や早遅などあるかどうか)・給食は委託か直営か・家からの距離・人間関係はどうか・病床数・仕事内容 このあたりを比較します。

2024/10/08
回答

厨房が使用できなくても提供できるのが非常食では?? 長期保存可能な缶詰やレトルトパウチ・アルファ米などを使用すれば厨房が使用不可能でも提供できると思いますし、そうでなくてはダメだと思います。 また、産婦人科なら嚥下に問題のある方が少ないでしょうから長期保存パンやカロリーメイトなども使用できそうですね。(高齢者施設等だと使用が難しかったりします) 災害時ですと外部の食事配達も機能していない可能性が高そうなので、あまり期待できないかもしれません。

2024/10/04
回答

障害者支援施設勤務です。 現状障害者支援施設の方では栄養ケアマネジメント加算とってますか? 常勤の管理栄養士がいなければとれなかったような… そういう意味ではパートでなく常勤の管理栄養士採用でもいいかもしれません。 みくりーぬさんは特養・SS・デイの方に専念できますしね。 今後障害の方でも管理栄養士の必要性は増えてくると思います。(どうしても高齢分野からは遅れがち…) 加算関係も増えてきます。 今まで高齢分野にいた自分からすると障害分野はまた違った求められることが多いです。 どうしても「栄養士分野に専念」というのは難しいと思います。 送迎であったり、見守りであったり、食事介助であったり、電話対応であったり。。 やはり施設勤務ですとそういった業務からは避けられないところではあると思います。

2024/10/03
回答

平均年齢50歳程度の障害者支援施設勤務です。 うちでももちつき行っています。 前任の栄養士の時は平均年齢ももう少し若かったりもしたので同様に雑煮などにして餅を後日提供していました。 現在では餅は食べる分は即日消費分だけにしています。 午後一で餅をついて厨房ですぐちねり(小指の爪ぐらいの大きさ)、その日のおやつにあんこ・きな粉・からみの3種類の餅で提供しています。 嚥下機能が心配な方はヤヨイの餅ムースで代用しています。 以前いた特養でも同様に提供していたことあります。コロナ前だったので御家族も呼び(見守り要因にもなる)、盛大にやっていました。今はわかりませんが。 ご参考までに。

2024/10/03
回答

群馬県の障害者施設で勤務しています。 今年の年収はおそらく450万円に届かないくらいです。 過去に二度ほど転職していますが、一番の年収上げる手段は転職です。 同じ職場でどれだけスキルアップしても年収が跳ね上がることは少ないと感じます… あとはやはり副業であったり、積み立て投資などは必須になってきたのかなと感じます。

2024/09/27
回答

基本は家で家計簿付けるのと一緒ですよ。 その月に買った食材はいくらか? それを30日か31日で割って、4人家族なら4で割れば1日の食費が見えますよね。 特養で50人だとして今月の仕入れが130万円、1ヵ月30日だとしたら 1300000円÷30日=43333円←1日の食材費(50人分) 43333円÷50人=866円←1日の食材費(1人分) これを3で割れば1食の単価になりそうですが、大体どこも朝・昼・夕の比重が異なるのでなかなか1食の単価を出すのは難しいかもしれません。(この計算方法では) もっと細かく言うと棚卸しして調味料や冷凍食品の在庫も反映すると細かく見えてはきます。

2024/09/26
回答

解決済みとのことですが… 冷凍魚は解凍せずに冷凍のまま調理することを推奨しているメーカーも多々あります(大冷・オカフーズなど)。 調理方法も上記のメーカーのホームページに行くと動画であったりします。 今後の参考にどうぞ。

2024/09/25

みんなのQ&A(コメント)

コメント

スベラカーゼミートに4時間漬けてもまだ硬いということですか? 既定の分量でスベラカーゼミート水を作り浸水させればだいぶ柔らかくなるとはおもうのですが… それでもまだ施設利用者に適した硬さでないというのであれば刻む対応や、おっしゃるように煮る・あんかけするなどになると思います。 あとは挽肉に代えたり、鶏ももであれば皮を除くなどですかね。

9時間前
コメント

結婚は結局相手方の収入や家庭環境によるので、、暮らしに関してはどうとでもなると思います。 収入が少なければ副業するのもアリですし… 同級生など栄養士以外の仕事している人多いです、やはり収入の関係が大きいみたいです。 何を大事にするか、軸を持つ必要があるかな? そこがない気がします。

2024/11/29
コメント

管理栄養士で働いていますよ、直営の障害者支援施設勤務です。 自分も新卒のころは今の状況を信じられませんが、年間公休数120日、基本平日日勤帯勤務(直営なので現場に入るのに早遅たまにありますが)、年収も平均よりはもらっていると思います。 こういう好条件のところはなかなかやめる人が少ないので、本当にタイミングやツテが大事だと思います。。

2024/11/29
コメント

そうですね、簿記やMOSなどあると転職に有利になると思います。 栄養士業界でも上記資格は役立ちますしね、勉強しても損はないと思いますよ。 栄養士の仕事を楽しいと思っていられるなら、そこまでこの業界から離れた場所に行かなくても…と思います。 自分も新卒のころは手取り15万ぐらいで賞与も微々たるもの…でしたが転職を繰り返して今はもうちょい稼いでます。 都会であるのなら管理栄養士業務ももうちょいいいとこあると思います。 結局タイミングが重要なんで、転職する気持ちはなくてもハローワークみたり、このサイトの求人を見てはどうでしょう?

2024/11/29
コメント

近藤春奈さんのイジリネタ「あれ、今日幸楽は~?」「角野卓三じゃねーよ」の元ネタです(笑)

2024/10/29
コメント

そういうことならそれ(体調不良で休んだ)を説明できればいいと思います。 不安であれば実地指導できた指導員に「こういったケースはどうすればいいでしょう?」と聞いてみるといいでしょう。 そのための実地指導です。

2024/10/08
コメント

そもそも給食を委託している施設栄養士の主な仕事って加算の算定になると思っています。 そのうち栄養ケアマネジメント加算は管理栄養士でないとできません。 療養食加算など医師からの食事箋があればいいものは栄養士だけでいいのですが、やはり管理栄養士がいるに越したことはありません。 直球で言うと「給食を委託している施設に管理でないパート栄養士を置く必要はないのではないか?」となるのが自分の見解です。 認識違いでしたらすいません、どなたか訂正してくださいm(__)m 「非常勤である加算」とは何かを詳しく聞いてみた方がいいかもしれないですね。 自分も知りたいです。

2024/10/03
コメント

ちなみにですが340万円は総支給の話ですよね? 自分も総支給の話ですが。 1回目の職場(新卒)→年収300万前後 2回目の職場→年収400万前後 3回目の職場(現在)→年収450万に届かないくらいです。 現在の職場に入職した時(約4年前)の年収は400万円ちょいでしたが、昇給や処遇改善の付与で増えて現在に至る感じです。 群馬でこれなので首都圏ならもうちょいいいとこもありそうですが… 転職はタイミングが重要です。 転職する気がなくてもたまに求人見るといいですよ。

2024/09/27
コメント

今って猛暑だ熱中症だって騒がれてるんで大抵新しいとこならエアコンあると思います。 30年前とは環境が違います… 暖房は冬場付けますが、火を使ってると消すこともあります。

2024/08/23
コメント

100食を1時間1人は結構キツイイメージですね… たとえおかずを湯煎して盛り付けるだけでもキツイかも… もちろんごはんの盛付の有無やみそ汁の有無、品数、ミキサーや刻みの有無でも変わってきますが。 大部屋50人分だけか全体100人分やるのかでもだいぶ変わりますしね。 ナリコマさんは朝だけでも可能だと思いますよ。 相談してみてください。 あとは手法としては早番のみ時給を上げるとか、早番手当を付けるとかすれば働き手も見つかるかもしれません。 そこは事務長と相談してみてください。

2024/08/22
コメント

なるほど、そういうケースですね。 こう言ったら他の人に怒られるかもしれませんが、個人的には好きにさせてやればいいと思っています。 入所してきてどのぐらいになりますか? そのうち慣れてきて「ここで出されたものしか食べるものがない」となれば食べだすかもしれません。 今まで居た施設とは違うところに居るのだと自覚してもらいましょう。 食べなくて痩せてくるならいいダイエットになるかもしれません。 ただ糖尿あるということなので低血糖にだけ気をつけてください。 Dr.と相談で薬の調整は必要かもしれません。 生保なので身内がいないのかもしれませんが、もしいるのならそちらにも協力してもらう。 ご褒美制度ももしかしたら有効かもしれないので色々試してみるといいかもですね。

2024/08/21
コメント

追記を読んで。 失業保険を申請するには条件があります。 そして期限があります。 期限ギリギリまで保険を受け取りそこから戻るもよし、すぐに働くもよし なのですがアユミンさんの現在の体調は我々にはわかりません。 就職活動やその相談はハローワークや主治医に相談してみましょう。 まずはしっかりと体調を整えることに専念してみてください。 運動してますか?涼しい時間帯に散歩するだけでも気分はだいぶ変わってきますよ(^^)/ ご自愛ください。

2024/08/21
コメント

なるほど、厨房設計時に想定していた食事提供方法と現在の食事提供方法が異なるパターンですね。 プレハブでも衛生管理や記録がしっかりしていれば問題はないと思いますが、思いつく注意点を… ・部外者が立ち入らないこと。現状のロビー奥でもそうですが、食材の盗難やイタズラの可能性も否定できないためなんらかの対応はとりたいですね。(監視カメラや鍵など) ・プレハブが外になるのなら中は猛暑日にはサウナのようにとてつもなく暑くなります。 冷凍庫の放出熱も相まってなんらかのトラブルが想定されます。 ・コンセント、ブレーカー問題。普通の100V電源ならあまり問題なさそうですが、プレハブ業者には冷凍庫を4台置く想定だというのは話した方がよさそうです。 あとはお金はかかりますがウォークイン冷凍庫(プレハブ冷凍庫)も検討してもいいかもと思いました。 今ある冷凍庫はムダになりますが… 良い解決策が見つかるといいですね。

2024/08/07
コメント

炊き込みだと少し水分量増やしたほうが良さそうですね。 ちなみに窯は何升炊き対応ですか? 大きい窯だとすると少し(1升だけ)のごはんを炊いているのも影響しているかもしれません。 炊き込みの手順は合ってます。 具は混ぜ込まず上にのせるだけですね。 あと吸水の時に調味料は入れてませんか? 吸水と同時に調味料入れると吸水がうまくされません。 吸水を1時間設けているなら1時間後に調味液を入れましょう。

2024/08/06
コメント

イチゴは2月ごろから4月後半ごろまで月3~4回程度 イチゴ3~4粒ほどで単品で出すこともあればババロアの上に1粒のせて出すこともあります。 後者であればそれほど単価は上がりませんよ。 メロンはちょうど今頃の時期同じように月2~3回程度ですかね。 今の時期は他の果物も豊富なのでメロン頻度は少なくなります。

2024/08/06
コメント

デスマフィン事件などもありましたので、緩すぎてもダメですが…

2024/08/02
コメント

そういえば別のXの投稿で都内直営管理栄養士・一人暮らし・奨学金返済ありで手取り13万程というのも見かけました。(違ってたらごめんなさい) こういう人ほど転職を勧めたいが… わざわざ絡んで行って「転職した方がいいですよ!」なんてことまではしませんが。。

2024/08/01
コメント

おぉ、家族経営か… 家族経営は良いとこも悪いとこもありますがひとつだけ。 子育て中には条件がよくてやめられないのが現状なんです とありますがこれは井の中の蛙だと感じます。 もちろんもっと条件悪いとこもあるでしょうし、良いとこばかりの会社は希少かもしれません。 ただ、もっと気持ちよく働けるところはきっとありますよ。 これから出産・育児をしていくのなら余計なストレスはない方がいいです。

2024/07/31
コメント

SCHKさんのコメントを見て、病気だったらごめんなさい。 そうでなかったら運動しましょう! 走るの気持ちいいすよ^_^

2024/06/14
コメント

年齢も年齢ですし、Aさん倒れたらどうするんですか? それも含めて今後のAさんの人事は真剣に施設長・事務長なりと話し合う必要はあると感じます。 ニュークックチルの採用や委託化も検討しなければならないでしょう。 人がいないのであればいつまでもクックサーブにこだわっている場合でもない気がします。 求人のかけ方も検討しなければならないでしょう。

2024/06/06
コメント

これを読んだら余計迷いますね… 公休数が11日多いのは魅力です。 単純に月1回休み多いですし。 しかも土日休み。。 主さんの生活サイクルに合わせても良さそうですかね。 このへんはここにない情報(家族状況・土日に休みたいか、平日休みたいか)などが絡んでくると思います。

2024/06/06
コメント

ドラゴンボール漫画は1~42巻でとりあえず完結します! アニメでZとかGTとか超とかありますが、ハマりましたらどうぞ! 追記見ましたが現在はまっている傾向は少年誌よりも成年誌という感じですかね? ジャンプ+よければぜひ!

2024/06/05
コメント

じゃあ大丈夫ですよ。 素直に保健所に申告しましょう。

2024/05/31
コメント

ベンリーナさんも書いてくださってますが、色々な問題が絡まってくると思います。 ・給料上げて人員確保して現在の食事を継続する。 ・完調品を温めて盛り付けるだけにして調理員でなくても介護職員(支援員)に食事の盛付手伝ってもらう ・ぐっどはぁともしくはそれに類似した話をすすめる(遠隔地で断られる可能性もあるのでお気をつけて) どれが正解かはわかりませんが、お一人で行動せず上を巻き込まれた方がいいとは感じます。 いい着地点が見つかりますように…

2024/05/29
コメント

委託化も検討されたのですか?

2024/05/29
コメント

自分もうまくマニュアルすることができずに悩んでいる1人です。 給食で言うと 例えば煮物の大根は5㎜幅の1/4のいちょう切りと決めたとします。 でもめっちゃ太い大根の場合1/4のいちょう切だと大きすぎるので1/6にした方がよかったりすることもあります。 これって現場判断で対応しなくてはならないところもあると思うのです。 他にもネギはいつも小口切だけどこの時期のネギは固いから半分包丁入れようとか、今の時期のキャベツは柔らかいから少し大きく切ろうとか。 なかなかマニュアルしづらいですよね? その時々の食材の声を聞くのが大事だと思っています。 介護もそうです。 日によって利用者の状態は様々です。 単純にマニュアル化できないことも多いと思います。 利用者の生の声を聞かなくてはならないこともあります。 ただそれを聞ける介護士と聞けない介護士がいるのも事実としてあると思います。 うまく言えねぇですが… ちょっと横道に逸れましたが、日々成長していけると良いと思います。 自分も含めてですが、がんばりましょう(^^)/

2024/05/20
コメント

コメントありがとう! やればできるやんけ! 自分も高校は男子校⇒管理栄養士養成校の4大だったので女子に囲まれる大変さも経験してきました。 男女比は1:9ぐらいでした。 でも今後管理栄養士して生きていくとなると似たような環境が待っています。 給食厨房でも病院管理栄養士でも圧倒的に女性の方が多いです。 なので今のうちに女性に慣れるのです。 書いてある通りアルバイトはいいかもしれませんね、社会性も身に付くし自分の得意なことがみつかるかもしれません。 過去の質問やここにあるコメントを読んでみても、計算は苦手でも文章力?はあるように思います。 読んでて読みづらさがないので。 文系でした? どちらかというと栄養士業務は理系に近いので苦労しているのかもしれませんね。 今後自分の特性など見極めてご自身の活躍できる環境を見つけられるようお祈りしております。 がんばって(^^)/

2024/05/20
コメント

自分は体力に自信があったので休みでも走りに行ったりしていたので(名前の通り走るの好きで…)、あまり参考にならないと思いますが走るのオススメですよ。 学生時代にやってた部活とかあればそういうのをやるのでもいいと思います。 休みに疲れたからといってゴロゴロしてたら逆効果ですよ。 実は多少なりとも動いた方が疲労回復します。

2024/04/23
コメント

食事に影響しない量でお願いしていました。 それでもやっぱり食事には影響してきてしまう方も多いので、その直後の食事摂取量が少なかったとしても気にしないようにしていました。 ルールが定着してくると14:00とか15:00ごろ丁度おやつのタイミングで来てくれる方が多かったです。

2024/04/18
コメント

書いてて思い出しました。 昔(10年以上前)水分補給の飲み物は水かお茶のみという職場がありました。 当時は素直に従ってましたが、今はあの職場どうなってるんだろうか?? 今の自分ならそんな古いルール作り変えてると思います。

2024/04/09

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

らんなー

  • [性別] 男性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 群馬県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]
    走る管理栄養士。フルマラソンはしんどい。市民ランナーです。 同じ「らんなー」という名前でX(旧Twitter)もやってます。 個人的に相談したいことありましたらDMはそちらで受け付けています。