いつもお世話になっております。
知的障害者施設にて野菜を栽培しております。
①その野菜を特にお金のやり取りをせず、自施設の給食で使用し提供する際には通常の検品や保存食を取れば問題ないという認識でおりますが合っておりますか?
②その野菜を値段をつけて販売・施設で購入し給食で使用という流れになった際は問題ありますか?
例えば施設の畑で作った大根を1本100円で販売し、自施設で購入して給食で使用という流れです。
個人的にこの流れは監査や法律的に問題な気もするんですが…
なぜなら相場とちょっとかけ離れた値段で、例えば大根を1本1000円で販売して浮いた分のお金を誰かが不正にがめることも考えうるからです。
もちろんそんなことはしませんが、①②ともに問題はあるのか、ないのか詳しい方おりましたらご教示願います。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
168
1
0
2025/10/18
3985
2
2
2025/10/07
1184
1
0
2025/10/07
4169
11
33
2025/10/07
1578
2
0
2025/09/28
2206
4
10
2025/09/24
ランキング
168
1
0
2025/10/18