ダーナさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

同じような経験はないのですが、同じ保育園管理栄養士です。 その保育園は…うーん、私なら退職代行を使ってでも退職します(笑) 労働環境としてもですが、保育園としてもやばくないか?と思います。 人のことを「飯炊きの先生」と呼ぶような人に子どもを預けたくないですね。 保育園もそんなところばかりではないですよ。 ですが病院に比べるとやはり専門性を発揮しにくい場所ではあります。

2024/04/01
回答

委託ではないかもしれませんが、保育園や学校給食では日本そばは取り扱わないところが多いと思いますよ。そういったところなら安心して働けるのではないですか??(^^)

2024/03/29
回答

保育園ですが、片栗粉使っています。 以前は煮詰めていたのですが、片栗粉を使うようになってとろみの濃さも安定し、たれもよく絡むようになりました。 「それは難しい」と言われる理由を聞いてみた方がいいように思います。 とろみの状態で判断するのが人によって違うから難しいのか、煮詰めるとなると長い時間コンロを1つ占領してたれを作ることが難しいのか、焦げないようにつきっきりでかき混ぜるのは人手が足りなくて難しいのか? そこに原因はないかもしれませんが…「難しい」だけで理由が分からないと自分は納得できないです(^^;

2024/03/15
回答

「食品構成とは、一定期間における食品の使用量を計画し、食品群ごとの使用量として定める」 ものですので、毎日の使用量とは違いますよ。

2024/03/02
回答

保育園で働いていますが、今は通達によりミニトマト、ぶどう、うずら卵、白玉団子、節分の煎り大豆などは提供していません。 乳児から幼児までいるのでリスク回避のためにある程度は必要なことかと思います。 さて、数年前に我が子が小学生になり、献立表を見て驚きました。 ミニトマト、ぶどう、うずら卵、めっちゃ出る…!と。 当たり前なのですが、それまで公私ともに保育園の給食しか知らなかったので新鮮な驚きでした。 それとともに「小学校の栄養士さんや先生方って、今の子どもたちが乳幼児期にこういうものを食べていない(通達により提供されていない)ことを知っているのかな…?」とも思いました。 これは、そのことを知っておくべき!とか、先生たちが安全に見守るべき!と言いたいわけでは全くありません。ですが、知っているか知らないかで援助の方法や見回り時に見るポイントは変わってくると思います。幼保小、「保育士の先生と学校の先生の間の連携」がここ数年よく言われているので、それの給食バージョン?みたい感じで、乳幼児期から学童期への食事支援のバトンタッチ、的なものがあるといいなぁ~とは思いました。 自分も仕事でたくさんの子どもたちと関わり、食経験が豊かではない子も多くいることを知りました。今の子どもたちは「給食ではじめて食べた」「食べたことない」「食べ方が分からない」ものが本当にたくさんあります…口にはしませんが「家で何食べてるの?」と思うレベルで。 まだ寒いよさんも言われるように各家庭で学んでほしいところですが、、、 うずら卵も他の食べ物も、これを食べないからって何か支障があるわけではないですが、 食べられるものを広げていくことでいろいろな力をつけてより豊かな成長を支えていくのが仕事だと思っているので、何でもかんでも制限、というのも難しいなーと思います。 でも、激務の上に今以上の安全確保を学校の先生に求めるのも、それこそ責任が重すぎてやる人がいなくなってしまう(>_<) 長々と書いたうえに結論も何もなくてすみません。

2024/02/28
回答

原付なら1日でとれるので、ひとまず原付だけ免許をとってみてはどうですか? 費用も安くすみますし、実家に住んで早番の日だけ原付で行く、とかもできますよ。 車に比べてガソリン代もぐんと安いです。

2024/02/13
回答

お疲れ様です。 お気持ちはよく分かります。 加算=昇給、とすぐには難しいかもしれませんが、あずきさんがそうやって貢献していくことで施設の収入が増えたり、実績が認められたら昇給につながると思います。 もし昇進したら手当もつくでしょうしね。 ベンリーナさんも書かれているように「勝てる!」(自分の仕事ぶりは十分認められているだろう、職場に貢献できているだろう、昇給に値するだろう)と思ったら交渉してみてもいいかもしれないですね。

2024/02/09
回答

栄養士20年、この春ようやく合格した者です。 前向きではないかもですが… 今の仕事を辞めたいと思ったとき、すぐに次が見つかる(と思える)こと!です。 いつでも辞められる、と思うと意外に続けられます(笑) あとは 「管理をとらなくちゃ」という20年来のプレッシャーから解放されたこと (今の仕事では必要ないですが自分の心に引っ掛かり続けていました) 保育園なので管理は必要ないですが、保護者に管理栄養士がいらっしゃったときに 尻込みしてしまう気持ちになっていたので、その「どうせ…」という気持ちがなくなったこと ですかね。 資格が、というより自分にとっては心理的なお守りなのかもしれません(^^;

2024/02/06
回答

仕事内容としてはやはり病院の管理栄養士が人気、憧れ度高めかなと思うのですが、 日祝休み、早番遅番がないという意味で保育園は働きやすいので、正社員の求人は人気があるかなと思います。(でも正社員の求人は少ない) 保育園は委託会社や病院に比べて少人数で教育体制があまりしっかりしていないところも多いので、そういった意味で未経験だと難しいかもしれません。栄養士1人+調理員のパターンが多いので、教えてくれる人、聞ける人がいない場合も多々あります。 私は献立作成や発注の経験があったので離乳食以外は今のところ何でもできます!離乳食もすぐ覚えます!と面接では強気でいきました。栄養士が不在で即戦力、リーダーを探していた園だったようで、25歳未経験でしたが10人の中から採用されました。 就活は縁なので、相手先が求めている人材とマッチすれば未経験でも採用はあると思います。 保育園は結構独自のカラーがあるので、シャキシャキした人を求める園もあれば、ほんわかした人を求める園もあります。未婚者の方が家庭のことで休まないからいいという園もあれば、子持ちの方が経験があるからいいという園もあります。 本当にバラバラだと思うので、ひさ様によいご縁がありますように。

2024/01/17
回答

乳糖不耐症で除去が必要な場合も医師の診断書(生活管理指導表)を提出してもらっています。 子どもの体調に関わるものなので何かあったとき口約束だけではトラブルになる心配があるので…。 やはりアレルギーの可能性もありますし、病院受診してもらって医師の指示のもと対応するのが一番だと思います。

2024/01/06
回答

私は会話がない方が気楽です、スマホ見ながらぼーっとしたいですね(^^;

2024/01/05
回答

まずは職場の決まりに従うのが1番かなと思います。 今回上司の方がOKを下さったのなら、それでいいのかなとも思いますが。 私が同僚でも、納得がいかない反応をしてしまうかな(笑)

2023/12/28
回答

量は大人用が必要なのでは? 1歳児の先生と年長の先生では食べられる量に差が出て、同じ給食費なのに不公平ではないですかね?? 味付けについては、何のために子どもたちと一緒のものを食べるか、保育士の先生に理解してもらう必要があるかと思います。

2023/12/25
回答

マンネリもあるかもしれませんが、意見をいっても反映されている感じがないから協力的になれないということはありませんかね。。。 嗜好調査ではありませんが私事で先日同じように「言ってもどうせやらないんだから、じゃあ聞くなよ…。」と思う出来事があったもので(>_<) 調査項目がどんな内容かは分かりませんが、食べたいメニューとか聞いてもらえて、それが出てきたら自分ならはりきって答えたくなる気がします!笑 毎年統計をとる質問はずっと変えずに、+αで自由記入欄を作ったり、その都度質問を変えてみるのはどうでしょうか。透析の食事で分からないこととか、病院食が家で調理するときの参考になっているかとか、たまには治療からかけはなれた質問で人生で食べたものの中で1番おいしかったものは何かとか聞いてみるのは…ふざけすぎていますかね(^^;

2023/12/15
回答

土曜日に定期的(例えば毎月第二土曜日、など)にお弁当持参の園や、年末年始やお盆に弁当持参の園もあるので、弁当持参もおやつ持参も会計上は問題ないのかなと思います。 持参おやつの内容も気にはなりますけどね。トラブルのもとになりそうで。。。 それより、保育士が持ってきたおやつをあげることの方が大問題だと思いますが。。。 アレルギーや誤飲事故などもありますし、安全面から訴えていく方がよいのではないでしょうか。 園にいっても無理なら、園を管轄している役所に言った方がいいですよ。

2023/12/13
回答

保育士の先生に配ってもらえるよう、せんべい(ぱりんこや味しらべ)、ビスコ、ハーベスト、もみじまんじゅう(地域柄…笑)、カップヨーグルト、カップゼリーなど、個包装でそのまま配れるものを用意して使っています。

2023/12/08
回答

メラミン食器用漂白剤を使ったことがないので分からないのですが、当園はガンガン普通のハイターで消毒しています(笑) 今のところ模様が消えたり傷がついたりはしていないです。

2023/12/04
回答

妊娠中はリステリア菌の心配があるためフレッシュチーズは避けた方がいいといわれていますが、学童期はどうなんでしょうね。 加熱したら風味が変わりそうなので生で使いたいですが、何か心配があるならプロセスチーズにしておくのが安心かなと思います。

2023/11/30
回答

私だったら、もうめんどくさいのでその先生だけ味噌コーン焼き→みそ焼きにします。 サラダなどのコーンも取り除きます。 ガチギレされるしんどさを思えば、それくらいの手間どうってことないです。 長い目で見るとよくない対応だとは思いますが、めんどくさいのでくさいものには蓋します(笑) 多分そういう人には「こどものための給食なので」と言っても伝わらないと思うので、相手にしません(^^;

2023/11/10
回答

全く同じ状況で産休育休を取得しました。 私の場合は期間限定で派遣の調理員さんをお願いし、メニューに関しては献立と食材を提供してくれる会社にお願いしました。 うまく派遣の方が来てくださったのでそれでいけましたが、難しければその間だけ委託会社に頼む案も出てました。

2023/11/06
回答

こんにちは! 各園の規模にもよりますが、普通かな、と思います。 私も同じ形態で仕事をしていますが、全施設のことも把握できるし自分のペースで仕事できるのでどちらかというと気に入っています。複数人いたらいたでもめることもありますよ(笑) 栄養管理報告書なども栄養士の仕事の範囲なので頼まれているだけで、面倒なことを押し付けているわけではないように思います。逆にいえば栄養士にしかできないわけで…それをパートさんでも誰でも書けるようなら、栄養士の価値が低く感じてしまうかもです。 りんごさんにしかできない仕事を引き受けることで、職場内での地位を確立していってはいかがでしょうか。 とはいえ仕事量が増えて大変、というお悩みでしたら、事務仕事が増えた分を現場から抜けて時間がもらえるようにできたらいいですよね。

2023/10/28
回答

私も基本的にはイエスマンです(笑) もちろん内容にもよりますが、保育士さんが一日中忙しそうにしている姿を見ると、何より子どものためによりよい形で協力していきたいと思うからです。 基本的に受け入れることで、無理な時に断っても受け入れてもらえます。 調理員さんに伝えるときは、保育士さんに言われたから…という時もありますが「こう言われてこう思った(納得した)、だから子どもたちのためにこうしていきたいけどどうですか?」という形にすることが多いです。 パートさんは仕事が増えることが嫌なのか?なめられた態度をとられることが嫌なのか? 昭和のヤンキーでもあるまいし、なめるだのなめられるだの古いな…と思ってしまいました(笑)

2023/10/26
回答

楽しくて素敵な話題ですね(^^♪ 地元ではないですが、福岡県の「福大黒」という黒糖のお菓子をいただいたときはあまりのおいしさに自分でもお取り寄せしました♡

2023/10/12
回答

うちの園は何も変えていません。 ですが箱の裏の作り方だと給食にはだいぶ味が濃いので、全体的な使用量は少なめです。 そのためとろみが少なくサラサラな仕上がりですが、特に困ったことはないです。

2023/09/25
回答

イベントはさておき、避難訓練は参加するべき事項だと思います。 万が一を考えると給食室から出火する可能性が一番高いですし、子どもの命に直結することだからです。 全員が難しければ交代制でもいいので給食室から一人は参加した方がいいと思いますよ。 当園は日程だけは事前に分かるので、その日は簡単なメニューにしています。

2023/09/25
回答

願書が手に入ったら、すぐに行った方がいいですよ。 書いてもらうのに時間がかかる可能性もあるので!

2023/09/20
回答

科学的根拠でないのですが、勤務先の園の保育士さんに赤魚アレルギーの方がいらっしゃいました。 他のアレルギーは一切ないけど、赤魚は触れるだけでもNGとのことで、食事介助の時は手袋を着用していました。

2023/09/14
回答

・バナナにココアをまぶす ・フルーツポンチ 簡単すぎますかね(^^;

2023/07/31
回答

朝おやつに牛乳を提供していない場合…というのがよくわからないのですが、 未満児さんは1度にそんなにたくさん飲めないと思いますよ。 私の園では午前75cc、午後75ccです。 午前は毎日必ず牛乳、午後はおむすびやヨーグルトの日は麦茶に変えています。

2023/07/29
回答

他の方が出汁あり・出汁なしと提案してくださっているので便乗して… 天然だしと、顆粒だしの飲み比べもおもしろいと思います。 香りの豊かさ、塩分の感じ方など違うのでは。

2023/07/26

みんなのQ&A(コメント)

コメント

月曜始まり、すっごく分かります! 発注の日にちを確認するためにも、手帳もカレンダーも月曜始まり必須です!! やはり譲れない部分ってありますよね、こだわりを教えてくださりありがとうございます(^^)

2024/02/20
コメント

推しと一緒!うらやましいです!笑 手帳を使っている推しってどんな人だろう?と想像していたら社長とあって納得しました。 (アイドルを想像していたので) 仕事のモチベーションもあがりそうですね! コメントありがとうございました(^^)

2024/02/20
コメント

さすが保育士さん用という感じで表紙もかわいいですよね! ちらっとしか見たことがないので、中身も今度じっくり見てみようと思います☆ コメントありがとうございました(^^)

2024/02/20
コメント

みっこ様、はなっこ様 PAGEMはまだ使ったことがなかったので、2人もいらっしゃるのなら使いやすいのかも…?とさっそく売り場を見に行きました。かわいい柄と種類も多く決めきれずに帰ってきましたが、また行ってみます。 プライベートと仕事用を分けているのかっこいいですね!理想はそうしたいけどすぐにわけ分からなくしてしまいそうです(笑) 楽しいコメントありがとうございました(*^^*)

2024/02/10
コメント

この春に取得したので、今から変えたら「うれしげに…」と思われないかなとちょっぴり思いました(笑) というのは冗談でそんな悪い人はいないのですが、署名欄を全部変えたりするのも手間ですしまぁ今後も「栄養士」でいこうかなと思います。 ご丁寧にありがとうございました(^^)

2023/12/04
コメント

私の地域では保育園に栄養管理加算はないので、加算がある地域がうらやましいです。 アレルギー対応加算がある地域もあると聞いたことありますし…。 ご丁寧にありがとうございました(^^)

2023/12/04
コメント

私たちの名前は厨房じゃなーい!!と言いたくなりますね。 やはりバラバラで規定はなさそうですよね。 ありがとうございました(^^)

2023/12/04
コメント

病院や施設では線引きが結構はっきりしていますよね。 介護士さんも、介護福祉士さんも無資格の方も「介護士」となるし、「栄養士」も同じ感じですかね。 この春に管理栄養士を取得したので、今まで気にならなかったけどふと思いました。 ありがとうございました(^^)

2023/12/04
コメント

>頼んだらなんでもやってくれると思われてる体が嫌な様子 この考えの人って一定数いますよね。相手の頼みを聞くと損する、みたいな。 私はプライド持ってイエスマンやってるので、色々言ってもらえる、言いやすいと思われている自分に誇りを持っております(笑) 保育園栄養士、大変ですががんばりましょうね!!

2023/10/28
コメント

コメントありがとうございます。 そういった背景がある場合もあるのですね!やはり保護者の方での聞き取りは大切ですね。 “必要はないけど、やめてくださいとも言えない。” まさに私もこの思いです。 チョコレートやファーストフードばっかり食べてる子もいるしなぁ~ 大人だって、からだによくないって知ってるけどお酒飲むしなぁ~など、色々な邪念が頭をよぎります。 以前、2歳でカフェオレやエナジードリンクを飲んでいた子がいて、それはすぐにストップをかけてもらったのですが、それと同じようで少し違うというか…。 曖昧な表現が伝わりにくい保護者の方なので、じゃあ3歳ならいいの?4歳?5歳? 何mlならいいの?となってしまいそうで、それも懸念事項であります。 色々と考える上でとても参考になりました、本当にありがとうございました。

2023/05/29
コメント

コメントありがとうございます。 腸内環境のことは知らなかったので調べてみると色々と勉強になりました、ありがとうございます。 便秘気味の子なので、これはアプローチしやすいポイントだと感じました。 自分がプロテインを飲んだことがないのですが味が気になってきたので今日さっそく買って帰ってみようと思います。 極端な保護者の方で、以前「野菜を食べよう」というテーマの時に「野菜ジュースは野菜じゃなく、あくまでジュースなので野菜の代わりと思って摂ることはおすすめしない」と全体に向けて伝えたのですが、それ以降アセロラジュースになりまして。 いやアセロラジュースも同じだよ!とつっこみたいところですが、伝え方やそういった面でも、保護者に対してもより細やかな支援が必要なのかなと感じています。 何ならその子の場合は野菜全然食べないので、アセロラジュースやプロテイン飲むくらいなら野菜ジュース飲んでほしいくらいです…。 色々と考える上でとても参考になりました、本当にありがとうございました。

2023/05/29
コメント

コメントありがとうございます。 保護者の方が朝早くから夕方ギリギリまで預けていらっしゃり、さらに送迎はお父さんなので、お母さんとゆっくりお話をすることが難しい状況です。 連絡帳から垣間見える保護者の方の性格と保育士の先生の話から、親が飲んでいるのを欲しがるから与えているのかな~と想像しています。 下3行はまったく同じ思いです…保育士の先生から話を聞いた時、本当にこのままの言葉が口から出ました。今まではある程度「分かっているだろう」と思っていたことも、一つ一つ伝えていかないといけないんだな…と気が遠くなっています。 色々と考える上でとても参考になりました、本当にありがとうございました。

2023/05/29
コメント

コメントありがとうございます。 子ども(保護者)相手の栄養指導、難しいですね… 保護者を責めてしまうような言い方になってもいけないし、気を使います。 最近は子どもが欲しがるからと何でも与えてしまう方が多い印象です。 牛乳も園で午前午後合わせて150cc飲んでいるので、これ以上勧めるのもな…と思いますが、アセロラジュースを野菜ジュースに変えてもらったら少しはマシかなぁなど色々考えています。 色々と考える上でとても参考になりました、本当にありがとうございました。

2023/05/29
コメント

お返事が遅くなり申し訳ありません。 コメントありがとうございます。 近状報告も兼ねて母校に連絡してみようと思います、アドバイスありがとうございました(^^)

2023/05/27
コメント

お返事が遅くなり申し訳ありません。 コメントありがとうございます。 直電がやっぱり1番ですよね、アドバイスありがとうございました(^^)

2023/05/27
コメント

献立作成ページの上部にある「保存」などグレーのボタンの並びです。 一番右側の「>」ボタンを押して、2ページ目にありますよ。

2023/05/22
コメント

コメントありがとうございます。 近隣の大学に伝える、その手段に悩んでいます。(職員の中にも卒業生などがいないので) やはり母校の先生が一番言いやすいですよね。

2023/03/27
コメント

このレシピで、水分量が少ないことはほぼないかと思いますが、もし少ない場合はバターですね。 私は水っぽいかぼちゃだと粉を増やして粉っぽい味になるのが嫌なので、かぼちゃを蒸した時点でいつもより水っぽいと感じたら、鍋で少し練り上げて水分をとばしています。

2022/09/16
コメント

ちなみに、三か月で「仕事できない」のは普通だと思います。 そんなにすぐ、仕事ができるようになったと勘違いしていては、絶対に痛い目にあいます。 むしろ三か月でテキパキやられてはこちらの立場がありません(笑) あまり思い詰めず、今できることを1つ1つ丁寧にクリアしていって下さいね。 余裕がなくなることもあると思いますが、笑顔とあいさつだけは大切に★

2022/06/25
コメント

時間内ではありましたが、時間のやりくりが必要でした。 (おやつが簡単な日にさっと行くとか、給食の提供が終わったら片付けは午後に回して行くとか。) でも、そのスーパーになかったら結局、帰り道の大きいスーパーで買って翌日持って行ったりしていました、すごくいやでしたが。 家に持ち帰って保管状態が悪くて食中毒が起きたらどうしようという不安、とか、急に子供が熱でお休みをもらうことになってこの食材持って行かないといけないのにどうしよう、とかもありました。 勤務時間内に行くので、もし事故にあったときは保険がおりるのか?など聞こうと思っていた矢先、よい業者が見つかったのでそのままうやむやになってしまった部分もあり、参考にならずごめんなさい。

2022/06/17
コメント

脂質はどうしても高くなりがちですよね(^^;) 未満児で120%くらいなら許容範囲内だと思います。 私も、未満児は全体的に過剰、以上児は不足になりがちです。

2021/12/28
コメント

弁当屋で働いていたとき、おせち料理を施設や病院に納品したことがあります。

2021/12/22
コメント

大した数値ではないと言われて少し緊張がとけました、小心者なので、大げさにドキドキしてしまっています^ ^; 薬はアレグラくらいですかね。。。 コメント嬉しかったです、ありがとうございました!

2021/12/07
コメント

ありがとうございます。 コロナの関係で現場監査(給食室内への立ち入り)はないので、書類関係のことならだいたいのことは自宅でも答えられそうです。 目からうろこです、新しいアイデアを頂きありがとうございます!

2021/10/30
コメント

ありがとうございます。 監査の準備を万端にして休みたいと思います。 大切な日にお休みをいただくので、試験も頑張りたいと思います!

2021/10/30
コメント

ありがとうございます。 背中を押して頂き心強く思います。 試験頑張りたいと思います、お互い頑張りましょう!

2021/10/30
コメント

どのあたりを“厳しく”感じられたのでしょうか? 誰もみれいさんの思いを否定しておりませんし、みれいさんが職場でよりスムーズに進めていけるようにと、それぞれの経験を持ち寄ってアドバイスをしただけだと思います。ですが、感じ方は人それぞれなので、悩んでいる時は特に、小さなことでも気になるお気持ちもよく分かります。 経験を重ねて指導する立場になった今、わかりにくいところや、気に障ったところ、もっとこういうことを教えてほしいのに!という思いがあるなら、今後の後輩指導のときに自分自身が気をつけていきたいので、教えていただけないでしょうか?

2021/08/05
コメント

おそらく、固まってしまうと思います。 温度もですが、時間の経過によってやはりとろりとした状態は維持しにくいと思います。 どうしても実施したいのなら、一度実際に温冷配膳車にピザ用チーズを入れて実験してみるとよいのでは??カレーの用意も大変だと思うので、レトルトカレーを買ってきてレンジで温め、そこにチーズをのせて配膳車に入れて様子を見るなど…。

2021/05/11
コメント

回答ありがとうございます。 名前はひきますね、そこまでいくと逆に注意しやすいかもです(^^;) 私も、私に対してはまあいいですが目上の方にはどうかなという思いです。 でもこんな質問をする時点で、私自身もよく思っていないのだろうなと自分自身の気持ちを分析しています。最近の子は仕事と関係ない(関係なくないのですが)ことを注意するとすぐお局様だとかパワハラだとかいわれそうでおそろしいです(汗)

2020/11/13
コメント

火は確実に通っているのであれば、科学的な現象なので対策は必要なくないですか? 衛生面では問題ないと思うのですが…

2020/10/12

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ダーナ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 保育士、介護福祉士
  • [都道府県] 広島県
  • [現在の職場] 保育園・幼稚園
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]