ダーナさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

頻繁には使いませんが、今の季節だとアップルパイを作ったり、子どもの苦手な食材(あんこやかぼちゃのマッシュ)を塗ってロールして焼くとよく食べていたので、たまに使ってます。年1~2回程度です。

2024/10/18
回答

私も楽しみに見ています! 今はまだギャルの話がメイン?ですが、これからですよね。 一話の最初で、おじいちゃんのお味噌汁を作り分けていたようなお話が出たとき、おっ!と思いました。

2024/10/05
回答

月に2~3回は出しますよ、他にも、魚のマヨネーズ焼きとかにも使います。 キャベツや大根のサラダならフレンチ味にしたり和え物にもできますが、ポテトサラダやマカロニサラダはマヨネーズありきの味付けだし…使わずにも作れるけど、まぁマヨネーズ味がおいしいです。 どなたに言われたか分かりませんが、食に関する「普通」って本当に人それぞれですから難しいですよね。それとも、アレルギー児がいるから、わざわざ危険のあるマヨネーズを使わなくてもよいのでは?という方の意味でしょうか。

2024/10/05
回答

ありさんが特別仕事が遅いわけではなく、まだお互いに信頼関係やチームワークが築けていないだけではないですかね。 主任は現場を回すのが仕事なので、ミスのないように確認するのも仕事です。 心の中でわかってることは、行動にしないと誰にも伝わりません。 落ち込まず「まだです!すぐやります!」と元気に返事して取り掛かればいいだけです。場数を踏んでいくしかありません。 毎日聞かれるのであれば、聞かれる内容をメモにまとめて聞かれる前にやりましょう。 20年来のベテランからすれば、入社2か月なんて「仕事出来るねー」なんてなるはずありません。 そんな新人、10年に1人もいません。 元気に挨拶、返事をして、やる気を持って仕事に取り組んでいればそれで100点だと思います。 いろんなことがわかりはじめて悩む時期だと思いますが、丁寧に指導してくれる職場のように感じます。あまり思いつめずに頑張ってくださいね。

2024/09/12
回答

カップケーキを4等分して元の形に戻してクリームを絞り、いちごも4等分して元の形にくっつけて飾れば見た目はそんなに違わないかな…? 安全のためには、切って出した方がいいかなと思います。

2024/09/09
回答

職場のルールを確認した方がいいと思います。 高齢者施設を退職するとき、伝えてはいけないと言われました。 利用者さんがお金やプレゼントを持ってくるから、と。

2024/08/28
回答

確かに、「常勤2名」と「常に2人」は同じようで違いますよね。 増員が難しければ、1人調理の日はカレーなど簡単なメニューにする、とかですかね。

2024/08/24
回答

四国出身の調理師さんがいらっしゃって、鯛そうめんをしました! コロナよりずっと前の20年前くらいの話ですが… 当時新人でしたが、初めて尾頭つきの鯛を大きな鍋で煮付けているのを見てすごーいと思い、そうめんを鯛が泳ぐ波のように大皿にうねらせて盛り付けるのが難しくてダメ出しされ、初めて食べた鯛そうめんめっちゃおいしい!という記憶しかないです…小学生の日記みたいですみません(笑) 取り箸で各自が取り分ける、各テーブルのしっかりした利用者さんが手袋をつけて鯛をほぐす…など、自立度の高い施設だったのでできたことだと思いますが、骨無しの切り身を使ってもできそうです。

2024/08/24
回答

障害者施設に勤めていた際、天つゆにとろみをつけたものを天ぷらにかけて提供しました。 ベタベタにかけなかったら、ある程度サクサク感も残って悪くないと思います。

2024/08/20
回答

給食に使用する食材はすべて加熱調理or次亜塩素酸ナトリウムで消毒しています。 生わかめを戻す?というのがよく分かりませんが、戻すのではなく熱湯で茹でて冷水でぬめりをとるのはどうですか。 茹で加減に気を付ければ食感は残せます。

2024/08/19
回答

私が新卒で入った職場も交代制でした。 早出→朝食、昼食調理 遅出→夕食調理 中出→サポート という役割分担でしたので、最初の2週間は中出で全体のことを知り、その後1週間ずつ遅出、早出をして1か月で独り立ちしました。思い返しても、スムーズでよい流れだったと思います。 参考になれば(^^;

2024/08/17
回答

昨年末に私自身サルモネラO8?の陽性が出ました。 抗生物質を5日間飲み、出勤しても洗浄か掃除か事務仕事をして、食品に触ることはしませんでした。 野菜の下処理は控えた方がいいかと思います。

2024/08/15
回答

こんにちは。 ようやく慣れてきた頃でしょうか、お疲れ様です。 みるさんも感じられているとおり、言い方は少しきつかったり愛想がないかもしれませんが、仕事を押し付けたり、何で分からないの?と言わない、悪い人ではない先輩だと思いますよ。 みるさんから見るときっと大先輩に見えるでしょうが、4年目で責任者をして新卒の後輩に指導もして…結構大変だと思います。先輩もきっと余裕はないのではないでしょうか。 せめて挨拶は返してもらえると、みるさんももう少し安心して働けるかもしれないですね。何かに集中すると外野の声が聞こえなくなる人もいるので、無視されているのか耳に入っていないのかは微妙なところかもしれませんが。 学校と職場は違います。まだ慣れない中で心細いこともあるでしょうが、「仲良くなること」と「楽しく働くこと」はイコールではないので、お互いほどよい距離間で社会人として心地よく過ごせる関係をめざしてみてはいかがでしょうか。

2024/08/08
回答

今の職場で、今は職員食を実施していますが、開園後体制が整うまで実施していないときに、各職員に味見程度を1人分づつ小皿に盛り合わせて提供していました。 「子どもと同じものを食べて味を知るため」です。 その時は1食50円もらっていましたが、お金に関しては園負担のところもあると思うので、それぞれです。

2024/08/07
回答

連絡は取れませんが、居場所の確認ならエアタグ便利です。 子どもに持たせるさい、靴やカバンは置き忘れたらおしまいなので、腕時計のようにつけられるアームバンドをつけていました!

2024/07/29
回答

お疲れ様です。お気持ち、本当によく分かります。 新生活も4か月近く経ち、最初は張りつめていた気持ちがふと緩む頃だと思います。 私も2児の母で、乳幼児期の時間を「かわいい」より「いつ体調を崩すのか(仕事どうしよう)」という気持ちで過ごしました。子どもの気持ちも自分の気持ちも犠牲にしていた部分もあると思いますし、後悔している部分もあります。 ですが、2人が小学生になった今、仕事を続けていたことで経済的には多少の余裕を感じますし、続けていてよかったと思います。 無理なことは無理と断り、でもできることはできる範囲で全力でやる、それしかないと思います。 幸い新人さん以外は全員同じような子育て中の方のようですし、助け合いながら働いていくことができるのではないでしょうか? 頑張ってとは言いません!十分頑張っていらっしゃると思うので… 働く栄養士ママの一員として応援しています☆多分他にもたくさん仲間はいるので、愚痴でも何でも書いて発散させちゃいましょう!

2024/07/29
回答

メリットは、自分ひとりだと思いつかないようなメニューや献立の組み合わせを知れることですかね。 デメリットは、責任の所在がはっきりしないというか…もし不評だったときに、献立をたてた人と細かい食材を決めた人がお互いに相手のせいにしがちなので悪いところが改善されにくく、人間関係に亀裂が入りやすいです。(経験談) また、この人の献立のときは残菜少ない、この人のときは…と栄養士の力量の差がはっきり出てしまうかもしれないですね。各園の栄養士を束ねるようなリーダー的存在の人がいて、栄養士が一丸となって結束しないと、統一献立は逆に難しいですよ。

2024/07/08
回答

高齢者が多い病院のときに、夕食に汁物をつけると身体があたたまってとてもよいのだけどトイレが近くなるのでつけるならお昼にしてほしい、と複数の患者さんからご意見をいただいたことがあります。

2024/06/20
回答

生理的に無理な人の食器洗ったりパンツ洗ったりできますかね?笑 そもそも密室で2人きりになれない人とは一緒に住めないような。。。 ブスは3日で飽きると言いますが、それはあくまで許容範囲のブスであって、生理的に無理なブスのことではない気もします。でもその反面、職場や学生時代のクラスで第一印象キモイと思っても、内面に魅力があれば、共に時間を過ごすうちに気にならなくなることって確かにありますよね。。。 顔は変わると言いますが、性格だって結婚したとたんに変わる人もたくさんいます。(釣った魚にえさはやらないタイプとか) 私は外見重視派です。イケメンでなくても、自分の好きな外見ってありますよね。 私事ですが夫の外見も内面も大好きです。それでも喧嘩したら、殺意が芽生えるほど苛立ちます。 そのうち加齢臭もしてくるし、これで外見が生理的に無理だったら耐えられません。 色々書いてしまいましたが、わがままも受け入れてくれるやさしさと高収入なところは魅力的な方だなと思います。なんだかんだいっても最後はお金が大切です。。。

2024/06/10
回答

まだ箸を使えるほどに手指の動作が発達してないのではないですか? スプーンを下手持ちで3点持ちできているか、手首を使って食べ物をすくって口に運ぶことができているか、こういった動きが習得できていないと、仮に箸に移行しても上手にはならないと思います。 説明だけでは難しい気がします。 あそびの中で箸あそびを取り入れてみるのはどうでしょうか?

2024/06/08
回答

添加物や農薬のうんぬんについて、医師の先生が根拠のもとに本当にいいと思っていて、それをすすめてほしいと塩バターパンさんに指示しているのなら、その良さが塩バターパンさんにも伝わるはずですよね。その意見に同意するか、同意できないかは別として。 稼ごうとしている…と伝わっている時点で、どうかな(苦笑) 保育園に勤めていますが、本当にいろいろなことを相談されます。発達障害と食事の関係は深いと感じますが、まず、食事が難しい子も結構います。特定のものしか食べられない、お菓子とジュースは大好き、ジャンクフード大好き…。 子どもはみんなそういったものが好きだとは思いますが、制御や調整が難しいのが発達障害の子の特性であると思います。日々の子育てに苦心しているお母さんに、添加物を避けて無農薬の野菜を食べましょう、と指導したらキレられるんじゃないかと思います(笑) 添加物や農薬が、というか、脂肪と糖分過多の食生活&生活リズムぐちゃぐちゃ(本当に多い)で、情緒の不安定さや落ち着きのなさを感じる子はいます。 もちろん、避けられるなら避けた方がいいとは思いますけれどね。 回答になってなくてすみません。 先生の意向を受け止めつつ、「こんな説もあります」「こんな研究もあるみたいですよ」と情報提供をしつつ、患者さんの選択肢を増やす、くらいなら…マイルドにやりすごせるでしょうかね、どうかなあ(^^;

2024/06/08
回答

・小学校に上がる前のタイミングでマイホームを買う(引っ越し) ・支援(療育など)が必要なのでサポートが手厚い園に移る ・下の子が保育園に入園するとき、兄弟で入れるところに移るために稀に上の子が転園するパターンがあります。

2024/05/13
回答

同じような経験はないのですが、同じ保育園管理栄養士です。 その保育園は…うーん、私なら退職代行を使ってでも退職します(笑) 労働環境としてもですが、保育園としてもやばくないか?と思います。 人のことを「飯炊きの先生」と呼ぶような人に子どもを預けたくないですね。 保育園もそんなところばかりではないですよ。 ですが病院に比べるとやはり専門性を発揮しにくい場所ではあります。

2024/04/01
回答

委託ではないかもしれませんが、保育園や学校給食では日本そばは取り扱わないところが多いと思いますよ。そういったところなら安心して働けるのではないですか??(^^)

2024/03/29
回答

保育園ですが、片栗粉使っています。 以前は煮詰めていたのですが、片栗粉を使うようになってとろみの濃さも安定し、たれもよく絡むようになりました。 「それは難しい」と言われる理由を聞いてみた方がいいように思います。 とろみの状態で判断するのが人によって違うから難しいのか、煮詰めるとなると長い時間コンロを1つ占領してたれを作ることが難しいのか、焦げないようにつきっきりでかき混ぜるのは人手が足りなくて難しいのか? そこに原因はないかもしれませんが…「難しい」だけで理由が分からないと自分は納得できないです(^^;

2024/03/15
回答

「食品構成とは、一定期間における食品の使用量を計画し、食品群ごとの使用量として定める」 ものですので、毎日の使用量とは違いますよ。

2024/03/02
回答

保育園で働いていますが、今は通達によりミニトマト、ぶどう、うずら卵、白玉団子、節分の煎り大豆などは提供していません。 乳児から幼児までいるのでリスク回避のためにある程度は必要なことかと思います。 さて、数年前に我が子が小学生になり、献立表を見て驚きました。 ミニトマト、ぶどう、うずら卵、めっちゃ出る…!と。 当たり前なのですが、それまで公私ともに保育園の給食しか知らなかったので新鮮な驚きでした。 それとともに「小学校の栄養士さんや先生方って、今の子どもたちが乳幼児期にこういうものを食べていない(通達により提供されていない)ことを知っているのかな…?」とも思いました。 これは、そのことを知っておくべき!とか、先生たちが安全に見守るべき!と言いたいわけでは全くありません。ですが、知っているか知らないかで援助の方法や見回り時に見るポイントは変わってくると思います。幼保小、「保育士の先生と学校の先生の間の連携」がここ数年よく言われているので、それの給食バージョン?みたい感じで、乳幼児期から学童期への食事支援のバトンタッチ、的なものがあるといいなぁ~とは思いました。 自分も仕事でたくさんの子どもたちと関わり、食経験が豊かではない子も多くいることを知りました。今の子どもたちは「給食ではじめて食べた」「食べたことない」「食べ方が分からない」ものが本当にたくさんあります…口にはしませんが「家で何食べてるの?」と思うレベルで。 まだ寒いよさんも言われるように各家庭で学んでほしいところですが、、、 うずら卵も他の食べ物も、これを食べないからって何か支障があるわけではないですが、 食べられるものを広げていくことでいろいろな力をつけてより豊かな成長を支えていくのが仕事だと思っているので、何でもかんでも制限、というのも難しいなーと思います。 でも、激務の上に今以上の安全確保を学校の先生に求めるのも、それこそ責任が重すぎてやる人がいなくなってしまう(>_<) 長々と書いたうえに結論も何もなくてすみません。

2024/02/28
回答

原付なら1日でとれるので、ひとまず原付だけ免許をとってみてはどうですか? 費用も安くすみますし、実家に住んで早番の日だけ原付で行く、とかもできますよ。 車に比べてガソリン代もぐんと安いです。

2024/02/13
回答

お疲れ様です。 お気持ちはよく分かります。 加算=昇給、とすぐには難しいかもしれませんが、あずきさんがそうやって貢献していくことで施設の収入が増えたり、実績が認められたら昇給につながると思います。 もし昇進したら手当もつくでしょうしね。 ベンリーナさんも書かれているように「勝てる!」(自分の仕事ぶりは十分認められているだろう、職場に貢献できているだろう、昇給に値するだろう)と思ったら交渉してみてもいいかもしれないですね。

2024/02/09
回答

栄養士20年、この春ようやく合格した者です。 前向きではないかもですが… 今の仕事を辞めたいと思ったとき、すぐに次が見つかる(と思える)こと!です。 いつでも辞められる、と思うと意外に続けられます(笑) あとは 「管理をとらなくちゃ」という20年来のプレッシャーから解放されたこと (今の仕事では必要ないですが自分の心に引っ掛かり続けていました) 保育園なので管理は必要ないですが、保護者に管理栄養士がいらっしゃったときに 尻込みしてしまう気持ちになっていたので、その「どうせ…」という気持ちがなくなったこと ですかね。 資格が、というより自分にとっては心理的なお守りなのかもしれません(^^;

2024/02/06

みんなのQ&A(コメント)

コメント

最後に書き忘れました、5か月でほぼ1人でまわせるのはすごいと思います! この先さらに仕事に対する自信がつけば、ささいなことが気にならなくなったり、周りの人への感じ方も変わってくると思います。 繊細な人ならではの視点も大切です、子ども達や周りの人への配慮が行き届く、素敵な栄養士さんになると思います。がんばってくださいね。

2024/08/09
コメント

園長先生とのやりとりも難しいところがあるのですね。 まあどこもトップはそんなもの…です(^^; ですが、園長先生のことも先輩のことも、他人は変えられないですが自分は変えられます。 人は、うっとうしがられていたり、あしらわれていることはよくわかるものです。 先輩には「軽く流して」と言われているようですが、例えば「じゃあ次は違う味付けにしてみますね!」とか「じゃあ次は生臭さを消すよう○○の調理法を試してみます!」とか、向き合って返事をすることで、園長先生の気持ちも違うし、みるさんが仕事に前向きに取り組んでいる良い印象を与えられるのではないでしょうか。 みるさんは繊細だから先輩の言動が気になってしまうところがあるようですが、園長先生方だって、傷つきはしないかもしれませんが、適当に流されて嬉しい気持ちになることはないと思いますよ。 先輩でも園長先生でも、誰が相手でも丁寧に人付き合いをしていくことは大切だと思います。 あと、効果的なのは検食を持って行って、食べる前に「先日○○というご意見をいただきましたので、○○のように工夫して改善してみました。今日の味付けはどうですか?ご意見をいただきたいです。」と先に伝えることです。先に言うことで、違う意見をもらえたり、「前よりはいい」と言ってもらえたりします。

2024/08/09
コメント

質問を見返すと、タイトルに「園長」と入っていますが、園長先生との関係にも何か悩みがあるのでしょうか??

2024/08/08
コメント

月曜始まり、すっごく分かります! 発注の日にちを確認するためにも、手帳もカレンダーも月曜始まり必須です!! やはり譲れない部分ってありますよね、こだわりを教えてくださりありがとうございます(^^)

2024/02/20
コメント

推しと一緒!うらやましいです!笑 手帳を使っている推しってどんな人だろう?と想像していたら社長とあって納得しました。 (アイドルを想像していたので) 仕事のモチベーションもあがりそうですね! コメントありがとうございました(^^)

2024/02/20
コメント

さすが保育士さん用という感じで表紙もかわいいですよね! ちらっとしか見たことがないので、中身も今度じっくり見てみようと思います☆ コメントありがとうございました(^^)

2024/02/20
コメント

みっこ様、はなっこ様 PAGEMはまだ使ったことがなかったので、2人もいらっしゃるのなら使いやすいのかも…?とさっそく売り場を見に行きました。かわいい柄と種類も多く決めきれずに帰ってきましたが、また行ってみます。 プライベートと仕事用を分けているのかっこいいですね!理想はそうしたいけどすぐにわけ分からなくしてしまいそうです(笑) 楽しいコメントありがとうございました(*^^*)

2024/02/10
コメント

この春に取得したので、今から変えたら「うれしげに…」と思われないかなとちょっぴり思いました(笑) というのは冗談でそんな悪い人はいないのですが、署名欄を全部変えたりするのも手間ですしまぁ今後も「栄養士」でいこうかなと思います。 ご丁寧にありがとうございました(^^)

2023/12/04
コメント

私の地域では保育園に栄養管理加算はないので、加算がある地域がうらやましいです。 アレルギー対応加算がある地域もあると聞いたことありますし…。 ご丁寧にありがとうございました(^^)

2023/12/04
コメント

私たちの名前は厨房じゃなーい!!と言いたくなりますね。 やはりバラバラで規定はなさそうですよね。 ありがとうございました(^^)

2023/12/04
コメント

病院や施設では線引きが結構はっきりしていますよね。 介護士さんも、介護福祉士さんも無資格の方も「介護士」となるし、「栄養士」も同じ感じですかね。 この春に管理栄養士を取得したので、今まで気にならなかったけどふと思いました。 ありがとうございました(^^)

2023/12/04
コメント

>頼んだらなんでもやってくれると思われてる体が嫌な様子 この考えの人って一定数いますよね。相手の頼みを聞くと損する、みたいな。 私はプライド持ってイエスマンやってるので、色々言ってもらえる、言いやすいと思われている自分に誇りを持っております(笑) 保育園栄養士、大変ですががんばりましょうね!!

2023/10/28
コメント

コメントありがとうございます。 そういった背景がある場合もあるのですね!やはり保護者の方での聞き取りは大切ですね。 “必要はないけど、やめてくださいとも言えない。” まさに私もこの思いです。 チョコレートやファーストフードばっかり食べてる子もいるしなぁ~ 大人だって、からだによくないって知ってるけどお酒飲むしなぁ~など、色々な邪念が頭をよぎります。 以前、2歳でカフェオレやエナジードリンクを飲んでいた子がいて、それはすぐにストップをかけてもらったのですが、それと同じようで少し違うというか…。 曖昧な表現が伝わりにくい保護者の方なので、じゃあ3歳ならいいの?4歳?5歳? 何mlならいいの?となってしまいそうで、それも懸念事項であります。 色々と考える上でとても参考になりました、本当にありがとうございました。

2023/05/29
コメント

コメントありがとうございます。 腸内環境のことは知らなかったので調べてみると色々と勉強になりました、ありがとうございます。 便秘気味の子なので、これはアプローチしやすいポイントだと感じました。 自分がプロテインを飲んだことがないのですが味が気になってきたので今日さっそく買って帰ってみようと思います。 極端な保護者の方で、以前「野菜を食べよう」というテーマの時に「野菜ジュースは野菜じゃなく、あくまでジュースなので野菜の代わりと思って摂ることはおすすめしない」と全体に向けて伝えたのですが、それ以降アセロラジュースになりまして。 いやアセロラジュースも同じだよ!とつっこみたいところですが、伝え方やそういった面でも、保護者に対してもより細やかな支援が必要なのかなと感じています。 何ならその子の場合は野菜全然食べないので、アセロラジュースやプロテイン飲むくらいなら野菜ジュース飲んでほしいくらいです…。 色々と考える上でとても参考になりました、本当にありがとうございました。

2023/05/29
コメント

コメントありがとうございます。 保護者の方が朝早くから夕方ギリギリまで預けていらっしゃり、さらに送迎はお父さんなので、お母さんとゆっくりお話をすることが難しい状況です。 連絡帳から垣間見える保護者の方の性格と保育士の先生の話から、親が飲んでいるのを欲しがるから与えているのかな~と想像しています。 下3行はまったく同じ思いです…保育士の先生から話を聞いた時、本当にこのままの言葉が口から出ました。今まではある程度「分かっているだろう」と思っていたことも、一つ一つ伝えていかないといけないんだな…と気が遠くなっています。 色々と考える上でとても参考になりました、本当にありがとうございました。

2023/05/29
コメント

コメントありがとうございます。 子ども(保護者)相手の栄養指導、難しいですね… 保護者を責めてしまうような言い方になってもいけないし、気を使います。 最近は子どもが欲しがるからと何でも与えてしまう方が多い印象です。 牛乳も園で午前午後合わせて150cc飲んでいるので、これ以上勧めるのもな…と思いますが、アセロラジュースを野菜ジュースに変えてもらったら少しはマシかなぁなど色々考えています。 色々と考える上でとても参考になりました、本当にありがとうございました。

2023/05/29
コメント

お返事が遅くなり申し訳ありません。 コメントありがとうございます。 近状報告も兼ねて母校に連絡してみようと思います、アドバイスありがとうございました(^^)

2023/05/27
コメント

お返事が遅くなり申し訳ありません。 コメントありがとうございます。 直電がやっぱり1番ですよね、アドバイスありがとうございました(^^)

2023/05/27
コメント

献立作成ページの上部にある「保存」などグレーのボタンの並びです。 一番右側の「>」ボタンを押して、2ページ目にありますよ。

2023/05/22
コメント

コメントありがとうございます。 近隣の大学に伝える、その手段に悩んでいます。(職員の中にも卒業生などがいないので) やはり母校の先生が一番言いやすいですよね。

2023/03/27
コメント

このレシピで、水分量が少ないことはほぼないかと思いますが、もし少ない場合はバターですね。 私は水っぽいかぼちゃだと粉を増やして粉っぽい味になるのが嫌なので、かぼちゃを蒸した時点でいつもより水っぽいと感じたら、鍋で少し練り上げて水分をとばしています。

2022/09/16
コメント

ちなみに、三か月で「仕事できない」のは普通だと思います。 そんなにすぐ、仕事ができるようになったと勘違いしていては、絶対に痛い目にあいます。 むしろ三か月でテキパキやられてはこちらの立場がありません(笑) あまり思い詰めず、今できることを1つ1つ丁寧にクリアしていって下さいね。 余裕がなくなることもあると思いますが、笑顔とあいさつだけは大切に★

2022/06/25
コメント

時間内ではありましたが、時間のやりくりが必要でした。 (おやつが簡単な日にさっと行くとか、給食の提供が終わったら片付けは午後に回して行くとか。) でも、そのスーパーになかったら結局、帰り道の大きいスーパーで買って翌日持って行ったりしていました、すごくいやでしたが。 家に持ち帰って保管状態が悪くて食中毒が起きたらどうしようという不安、とか、急に子供が熱でお休みをもらうことになってこの食材持って行かないといけないのにどうしよう、とかもありました。 勤務時間内に行くので、もし事故にあったときは保険がおりるのか?など聞こうと思っていた矢先、よい業者が見つかったのでそのままうやむやになってしまった部分もあり、参考にならずごめんなさい。

2022/06/17
コメント

脂質はどうしても高くなりがちですよね(^^;) 未満児で120%くらいなら許容範囲内だと思います。 私も、未満児は全体的に過剰、以上児は不足になりがちです。

2021/12/28
コメント

弁当屋で働いていたとき、おせち料理を施設や病院に納品したことがあります。

2021/12/22
コメント

大した数値ではないと言われて少し緊張がとけました、小心者なので、大げさにドキドキしてしまっています^ ^; 薬はアレグラくらいですかね。。。 コメント嬉しかったです、ありがとうございました!

2021/12/07
コメント

ありがとうございます。 コロナの関係で現場監査(給食室内への立ち入り)はないので、書類関係のことならだいたいのことは自宅でも答えられそうです。 目からうろこです、新しいアイデアを頂きありがとうございます!

2021/10/30
コメント

ありがとうございます。 監査の準備を万端にして休みたいと思います。 大切な日にお休みをいただくので、試験も頑張りたいと思います!

2021/10/30
コメント

ありがとうございます。 背中を押して頂き心強く思います。 試験頑張りたいと思います、お互い頑張りましょう!

2021/10/30
コメント

どのあたりを“厳しく”感じられたのでしょうか? 誰もみれいさんの思いを否定しておりませんし、みれいさんが職場でよりスムーズに進めていけるようにと、それぞれの経験を持ち寄ってアドバイスをしただけだと思います。ですが、感じ方は人それぞれなので、悩んでいる時は特に、小さなことでも気になるお気持ちもよく分かります。 経験を重ねて指導する立場になった今、わかりにくいところや、気に障ったところ、もっとこういうことを教えてほしいのに!という思いがあるなら、今後の後輩指導のときに自分自身が気をつけていきたいので、教えていただけないでしょうか?

2021/08/05

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ダーナ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 保育士、介護福祉士
  • [都道府県] 広島県
  • [現在の職場] 保育園・幼稚園
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]