いつも助けていただいています。
調理員の新人教育ですが、
日勤務
中出勤務
遅出勤務
早出勤務の四種類があります。
一種類ずつ覚えたら次の勤務にするのがいいのか?
期間を決めて次々と教えるのがいいのか悩んでいます。一連の流れを教えて、出来るか見守りながら進めていますが、調理主任は、一度教えたらできるだろう、流れに添えばできる!の考えです。
この4種類の勤務は確かに流れは同じで、早出でするか、遅出でするか、同じではありますが覚えて段取りよくしないと間に合わない事態になっていっています。
栄養士がフォロー出来ないのでどうする事も出来ないのですが、早く一人前になってほしいのはわかります。教えるとなると一人付き添わないといけんませんから。
みなさんの所はどのようにされていますか?
私は、同じ勤務をして大体できるようになったら次に進めればいいのでは?と思います。あれもこれもとなると辞めて行くんですよね・・・。まだ、この施設にきて間がないので意見していいものなのか?と思っています。
私は私で事務所での仕事を覚えているところです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
164
1
0
2025/05/17
947
3
3
2025/05/15
329
3
0
2025/05/14
382
0
0
2025/05/13
1771
2
9
2025/05/10
348
2
0
2025/05/09