介護・福祉施設のその他の業務 - みんなのQ&A

みんなの質問2833

新着のQ&A

回答受付中 ユーザー画像

施設栄養士をしています 高カロリーゼリーを1日3個食べている方がいます(そのつもりで発注しているが食べが悪いので、厳密には3個食べていないかも) 在庫を見に行ったらユニット職員から「◯◯さん(相談員)にも言ったけど、食事10割とれてるし、辞めてもいいんじゃない?」と言われま…

シフト変更やまさん
335 3 2 2025/09/17
回答受付中 ユーザー画像

わからないので教えていただきたいです。 調理員の方から、数日後に息子のサッカーの試合が決まったので、早く上がりたいなあと言われました。 この場合、シフトを作っている私が、早上がりしたい時間に出勤する他の職員さんに断りを入れるべきですか? 厨房内で話して、その時間なら…

回答受付中 ユーザー画像

数カ月前から❨約12年のブランクがありますが❩約120床の特養で勤務している管理栄養士です。 どなたか勤め先で、アルカリイオン水を利用している方いらっしゃいませんか? こちらでは、今までいた管理栄養士がイオン水は24時間で廃棄するよう各フロアに伝えていたそうです。 粉のアルカリ…

回答受付中 ユーザー画像

今年の2月から老健では働いています。未経験からの転職です。 2人体制で先輩栄養士の方がいらっしゃいます。 先輩栄養士が近々異動されます。後任の栄養士も決まっています。その方も未経験です。 私も未経験だから2人体制のところを選び、自分がしばらくは上にならなくていいところ…

タイトルにありますように10月から介護育児休業法が改定になります! その制度を今後使用予定の方はいらっしゃいますか? その制度を10月から使用したいと部長に話したら、『10月からこんな制度があるってだけで詳しいことは国から何もきてないから使いたいと言われてもどうしてい…

特養で管理栄養士をしています。 給食業務は委託なのですが、先日、別施設の職員より「厨房さんがタイミーで従業員雇ってるみたい」と言われました。 こちらは何も聞かされておらず、把握していませんでした。 募集ページを確認したところ、検便結果は提出して頂いているようですが、…

特養の管理栄養士をしています。 皆様、栄養ケア計画書などどのようにファイルしていますか? 私は、スクリーニングアセスメント系はデータ保管、計画書に関しては多職種サイン(デジタル回覧) 後、印刷し各お客様のファイルに閉じています。年1家族サインを頂いています。 また今は、…

特養に転職したら、そこは胃瘻だった人が極刻み食に食上げして、経口摂取に戻っているような施設でした 食上げなんて単語初めて聞いたってくらい、前職では食下げしかしていませんでした (そもそも栄養士の意見なんて求められないから、ただ調理して出すだけだった) 職員の都合でミ…

節約への愚痴みーさん
1946 6 8 2025/09/06
回答受付中 ユーザー画像

特養施設栄養士です お金の問題でカラーコピー禁止、部屋を出る時は電気を消す(奥と手前で二列、電気がついているのですが、奥側の席の人は部屋を出る時は奥の電気を消す、手前の人は同様に手前の電気を消す。これは手前の人がいても奥は消すし、逆も然りです。私は手前の席ですが、奥…

回答受付中 ユーザー画像

老健の管理栄養士として勤務し始めて1ヶ月になります。 自分が勤務している施設では、入所・退所の情報 を前日に厨房に指示しています。 前日に行うので午前中に確認し、指示を出した場合はその日中で更新情報は見ていませんでした。1日で情報が変わる事があまりないので、、 い…

回答受付中 ユーザー画像

保健所の実施指導について 確認書類の中に、うちではやっていなくて、やるのも任意な書類があります 厨房は委託会社が入っていることから、施設としてはやるかどうか(なしで対応するのか)の方針を聞かれたので 施設長にお伺いを立てました その際費用がかかることに難色を示していて…

回答受付中 ユーザー画像

質問お願いします。私は今年8月から特養で働き始めた管理栄養士です。初めて管理栄養士として就職しました。私の働く施設は現在直営でニュークックチル方式です。調理済みの食品が届き、厨房では盛り付けのみとなっています。以前は厨房が委託でクックサーブだったため前はこうだったのに…

回答受付中 ユーザー画像

今まで経験してきた職場で下膳の仕方が異なります。 保育園や小規模ユニット型(福祉)のところは食べ残しは介護員(保育士)で残菜専用バケツにいれ、食器はある程度、茶碗は茶碗、おかず皿はおかず皿で重ねた状態で厨房に返してました。 病院や大きな特養など大きな台車があるとこ…

回答受付中 ユーザー画像

お疲れ様です。 鶏肉を禁止と指定される方が中にはいらっしゃるのですが、 禁止して欲しい理由に嗜好によるところがあります。 例えば昔飼っていた鶏肉を自宅で締めた時のいやな思い出とか、皮がムニュムニュしているとか。。 それ以外で、いわゆる「鶏肉アレルギー」というのはある…

回答受付中 ユーザー画像

栄養士資格で募集があり、勤務することにしました。その際、厨房での調理勤務、早出勤務もありますとのことに、同意をして2年勤務してます。この度、4月より法人が変わったため、辞令書を頂き、その際 調理員と記載があったので、栄養士として採用されていたのではと、聞くと、法人として…

回答受付中 ユーザー画像

お疲れ様です。 小規模の介護施設で働いています。現在コロナクラスター真っ只中です。年末年始にインフルエンザのクラスター、現在コロナクラスター中です。 今まで働いてきた施設でも年に1回あるかないかだったのですが1年で複数回集団感染するのは初めてです。皆様の職場は1年で何…

特養でエンジョイゼリーを使用しています。 嚥下に時間がかかる方に提供しているのですが、口腔内に長い時間入っているとゼリーが溶けてしまい、むせ込みの原因になってしまいます。 この、口腔内にため込んでゼリーが溶けてしまうという問題をどう解決したらよいでしょうか? ゼリー状…

回答受付中 ユーザー画像

老健で看護さんが自家製の梅干しを作っており、利用者さんが試食したいとのこと。 その場合、何かあった時用に検体は取っておくべきかと聞かれ、取るようお願いしたんですが、その場合も2週間冷凍しておけばいいんでしょうか?? 無知で恥ずかしいのですが、どなたか至急教えていただけ…

回答受付中 ユーザー画像

直営の老健で働いている管理栄養士です。 退職や育休などで人員が減り、求人を出しても人が来ない状況です。  食事は、だいたい朝、夕80食、昼は100食作っています。 この食数だと、だいたい何人くらいで調理しているのでしょうか? 他の施設ではどれくらいの食数を何人で調理している…

お疲れ様です。 蛍光灯が水銀を使用していることが問題になりLEDに切り替え、蛍光灯の生産がなくなることは皆さまご存じだと思います。 まな板保管庫や厨房内の殺菌灯も蛍光灯なので電気メーカーに確認したところ、殺菌灯だけ蛍光灯で生産の予定はないといわれてしましました。 皆さまの…

1/142ページ