介護・福祉施設のその他の業務 - みんなのQ&A

みんなの質問2759

新着のQ&A

8月に高校生数名が1日3-4時間の5日間職業体験に来ることになりました。 仕込みなどの作業をしてもらう予定らしいのですが、この場合、腸内細菌検査は必要でしょうか? これまで栄養士志望の大学生の対応はしたことがあったのですが、高校生は無く、、、 もしこれまで対応した方い…

回答受付中 ユーザー画像

特別養護老人ホームで働いています。 入所者様の食事形態の一覧を、A3用紙に表にして各ユニットと看護に渡していましたが、看護師長の方から、1人1枚ずつ作成して欲しいとの要望がありました。そうしたらそれぞれのカルテにはさめて、便利だからと。 130人分を1人1枚ずつを今から作…

回答受付中 ユーザー画像

特養で勤めている管理栄養士です。 皆さんの施設では口腔衛生管理加算をとるにあたって、どの職種が主体的に業務を行っていますか? 私が勤めている施設では昨年から介護員が主体となってやっているので、お恥ずかしながら口腔衛生管理加算がどのようなことかもあまりわかっていません…

特養勤務です。 前任者から引き継ぎ、水分補給はお茶が飲めない方など(お茶が嫌い、むせるなど)にゼリーとしてまぜてもジュレを提供していました。 最近直営になり、食材の高騰などから、ゼリー提供を見直したいと思っています。できるだけ負担が少ない良い案はないでしょうか?あっと…

回答受付中 ユーザー画像

特養に勤めています 今年4月から新卒が入職してきました 1日、1週間の流れを一緒についてもらう 週間献立表など簡単な入力作業 栄養ケアマネジメントのアセスメント▶︎入所者の情報をわかってもらうためやってもらっています 教えても聞いてるか聞いてないかわからない 返事は「う…

回答受付中 ユーザー画像

老健に2月から勤務しています!以前は委託給食に勤めていましたので、初施設栄養士で毎日戸惑うことばかりです。 入所カンファですが、みなさんのところはどのような職種が集まり、ご家族に食事内容を伝えるときどのような事をお話ししますか? 私のところはケアマネ、介護担当、看護担…

30床のユニット型の特養に勤務している者です。 同じ法人の他施設はユニットでのおやつレクなどをたくさんやっているのですが、私の施設では昨年度は2回ぐらいしかできませんでした。  私が他の栄養ケアなどの業務で手一杯で、上司からは『あなたも3年目なんだから、もっと施設内の行事…

既卒の栄養士です。、管理栄養士の受験を考えますが過去問の5年分では不安です。何かセミナーを受けるならどんなのがあるのか、わかりやすい勉強方法を教えて下さい。

皆さま、日々の業務大変お疲れ様です 特に年度切り替えの周辺はとにかくやらなければならないことが山積みで、本来のやりたい業務がほとんどできていない状況で。。。。すみません、愚痴になってしまいました 本題です 当施設では排泄支援加算をとらせていただいているのですが、栄養…

リーナレンLP Zパックを提供していた方が 1ケース(12パック)の1パック使った時に、食止めとなり そのケースの賞味期限が2025年4月21日です。開始のメドはたっておらず、すべて破棄すると考えると・・・破棄ではなく デザートのように 加工したりして 提供できないだろうかなど、考え…

老人ホームで働いています。 たまに、料理好き?自分の家族以外の入居者?職員?に振る舞って欲しいと、ちらし寿司、和え物、煮物など持ち込む家族がいるのですが、料理に自信あるって事ですかね? 正直、どの様な状態で作られたか、材料が何かもわからず自分でも食べたくないし、リスク…

回答受付中 ユーザー画像

ホスピス型住宅介護施設に勤めて1ヶ月となります。ご入居される方の中には嚥下力が落ちてきている方もいます。そういったご入居者様が外出時、「食べるかもしれないから取っといて」と言われることがあります。配膳時間はお昼ですと12時半です。調理終了2時間以内に喫食となっているかと思…

回答受付中 ユーザー画像

特養です。 魚や豚肉を吐き出してしまう(繊維あるもの)利用者がおり、その日の献立は代替えをしています。 ただ、レパートリーが少なくて困っています。 卵料理、焼売、餃子に偏ってしまってます。最近では、焼売や餃子の皮が固くなる物も吐き出すようになりました。 魚料理の時は、魚…

明日から嗜好調査を実施します。嗜好調査等栄養士業務をすること自体初めての会社のため、計画書の作成、職員入居者への周知など準備は念入りにしてきました。方法としては、配布し、可能な人は自分で記入してもらうようにして、難しければ聞き取りを行います。介護職員の方にも協力は仰い…

回答受付中 ユーザー画像

現在特養に勤務しております。 先日、肝硬変から肝性脳症を起こし病院に入院されていた方が入所されました。 低アルブミンにてリーバクト配合顆粒を内服されており、食事は肝臓食にてエネルギー1600kcalに加えて100kcal(たんぱく質ゼロのもの)を栄養補助食品で補いたいのですが、施設で提…

いつも勉強させて頂いております。 施設の職員から、「イベントで防災食のサンプル展示をしたいので、サンプルを集められないか?」と相談を受けました。 展示だけなので1種類の数は数個で良いのですが、種類を複数準備したいそうです。 自分でも調べてみたのですが、安価に購入出来るサ…

回答受付中 ユーザー画像

厨房は委託会社が入っています。 うちの施設では食事の提供中に職員の過失で落としたりした場合、新たな食数として委託会社さんからは請求してきません。 みなさんのところはどうされてますか? 最近、デイサービスの職員が「利用者さん、これ嫌いだから交換して」 と厨房スタッフに…

回答受付中 ユーザー画像

2月に老健の施設栄養士として転職しました!今まではずっと委託給食での栄養士として働いてたので、まったく仕事内容も違い日々奮闘しております! そんな中、新年度になるという事で人事考課の目標を立てなければなりません。 みなさんは人事考課はどういった目標で、具体的な 何をどの…

回答受付中 ユーザー画像

子どもを0歳4ヶ月で保育園に預け、5月から復帰予定です。最初は時短、慣れたらフルで勤務します。 今までは栄養士として調理業務も入ってましたが、復帰後は栄養士の事務作業と、ケアマネの資格を生かし、事務職(施設長の補佐など)に変わるような話を受けました。 もう仕事を忘れてし…

回答受付中 ユーザー画像

みなさまお疲れ様です。 5年間保管した書類についてです。 これまで入所者さまの個人情報がない書類(衛生関係の書類など)もシュレッダーにかけていたのですが、 こういう書類はそのまま処分してもよいのでしょうか?

1/138ページ